技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

癒着防止剤の利便性向上と注入用デバイスの開発品

癒着防止剤の利便性向上と注入用デバイスの開発品

~薬剤溶出性の付与・腹腔鏡手術に対応した使用法~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年2月10日(水) 10時00分 17時15分

プログラム

第1部. 腹腔鏡手術を踏まえた癒着防止材の臨床ニーズ

(2016年2月10日 10:00〜11:30)

 消化器外科領域においては近年低侵襲手術である内視鏡外科手術が多くの分野で応用されている。本術式はこれまでの開腹術に比べ、整容性をはじめとした身体的負担の軽減や入院期間の短縮の観点から利点が多い。また本術式は合併症としての癒着による腸閉塞が起こりにくいとわれている。 今回講座では我々が行っている消化器外科領域における主要疾患の内視鏡外科手術の代表的な手技を供覧する。その上で術後癒着に対する防止に関しその手技と工夫について供覧するとともに癒着防止材の種類、その使用法や今後の課題などについて解説する。

  1. 本邦における内視鏡外科手術の変遷と現況
  2. 当院の現況
    • 手術内容・件数および臨時手術内容・件数の推移
    • 内視鏡外科手術内容と件数の推移
    • 腹部救急外科領域手術内容と件数の推移
  3. 基本的な手術手技
    • 大腸がんにおける開腹術および内視鏡外科手術手技
    • 消化器外科領域主要疾患における内視鏡外科手術手技
  4. 癒着防止材の使用法と工夫点
    • 開腹術における癒着防止法の実際
    • 内視鏡外科手術における癒着防止法の実際
  5. 消化器外科領域において使用される癒着防止材と今後の課題
    • 素材、形状、用途、感染対策を中心に
    • 質疑応答

第2部. 外科材料 (癒着防止材など) の挿入デバイスの開発

(2016年2月10日 12:15〜13:45)

 近年、内視鏡技術の進歩に伴い単孔式あるいは減孔式腹腔鏡手術が広く行われるようになってきたが、こうした手術で多用される細径ポート (直径5mmの筒) からガーゼを挿入する方法がなく円滑な手術の妨げになっていた。そこで専用のステンレス管を使ったガーゼ挿入方法 (トルネードガーゼ法) を考案し、臨床応用している。 今回はこのデバイスを生かした術式の工夫を供覧し、さらに、この発想を発展させた新規デバイスの開発と他の外科材料 (止血剤や癒着防止フィルム) への応用にむけた今後の展開について言及する。

  • 質疑応答

第3部. 薬剤溶出性のハイドロゲル癒着防止材の開発

(2016年2月10日 14:00〜16:00)

 キマーゼは肥満細胞に含まれる酵素で、炎症や線維化形成に関わる因子を活性化する。 外科手術後の患部では臓器間で癒着が形成されることがあり、形成部位では肥満細胞の集積とキマーゼ活性の増加を認められる。キマーゼ活性を抑えることが癒着防止につながると考えられ、キマーゼ阻害薬による癒着予防は機序の面から期待されてきた。キマーゼ阻害薬を含浸させたハイドロゲル (京都大学再生医科学研究所・田畑泰彦教授との共同研究) は,癒着形成部位でキマーゼ阻害薬を高濃度に徐放することを可能にし,強力な癒着予防を実現した。本講座では演者の研究例を踏まえて今後の癒着防止材を聴講者の皆様と模索したい。

  1. キマーゼという酵素について
  2. キマーゼの癒着形成における役割
  3. キマーゼ阻害薬を用いた癒着予防の機序
  4. ハイドロゲルについて
  5. ハイドロゲルの医療応用例
  6. キマーゼ含有ハイドロゲルを用いた癒着予防効果
  7. キマーゼ含有ハイドロゲルの今後の可能性
    • 質疑応答

第4部. 癒着防止効果と止血機能を有する生体接着性ゲルの開発

(2016年2月10日 16:15〜17:15)

 癒着防止材、止血材に求められる性能を解説し、これらを達成するための新しい医用材料の開発、動物実験、臨床での効果について紹介する。

  1. 癒着防止材に求められる性能
    1. 水和ゲルの生体適合性と癒着防止効果
    2. 組織接着性
    3. 生分解性
  2. 生体接着性ゲル
    1. 生体接着性高分子 ポリアクリル酸 (PAA)
    2. PAAとポリビニルピロリドン (PVP) との水素結合ゲル
    3. 水に膨潤するPAA/PVPゲルの開発
  3. 生分解性材料
    1. 一般の生分解性材料
    2. PAA/PVPゲルの生分解性
  4. PAA/PVPゲルの癒着防止材への応用
    1. PAA/PVPゲルの癒着防止効果
  5. PAA/PVPゲルの止血材への応用
    1. 止血材の種類
      1. 素材による分類
      2. 使用部位による分類
      3. 出血量による分類
    2. 抗凝血剤服用患者の止血
    3. PAA/PVPゲルの止血効果
      1. PAA/PVPゲルの止血メカニズム
      2. PAA/PVPゲルの止血効果
  6. 臨床応用と製品化
    1. 外傷、採血後の止血
    2. 抜歯後の止血
    3. 製品化
    • 質疑応答

講師

  • 太田 竜
    川崎幸病院 消化器病センター外科
    内視鏡外科部長
  • 中瀬 有遠
    市立奈良病院 消化器外科
    部長
  • 髙井 真司 (高井 真司)
    大阪医科大学 大学院 医学研究科 創薬医学部門
    教授
  • 小山 義之
    公益財団法人 結核予防会 新山手病院 臨床医用工学研究室
    室長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/21 Computer Software Assuranceセミナー オンライン
2025/2/24 アジア主要国のオーファンドラッグ薬事規制・承認申請の相違点と実務対応 オンライン
2025/2/24 医薬品ライセンスにおける契約交渉のポイント オンライン
2025/2/25 実際に起こった不具合や解決方法、注意点で学ぶスケールアップ・ダウン検討および実験計画の進め方・データのとり方、操作の簡略化 オンライン
2025/2/25 PMDAから高評価が得られるメディカルライティング中級講座 オンライン
2025/2/25 核酸医薬品における非臨床安全性評価とCMC/品質評価・不純物管理 オンライン
2025/2/25 不確実性を考慮した事業性評価の実践 東京都 会場
2025/2/25 インドの医療機器ビジネスの現状と関連法規の留意点 オンライン
2025/2/25 医療機器製造販売業における市販後安全管理活動 オンライン
2025/2/25 滅菌バリデーションの具体的な計画書・記録書・報告書の作成セミナー (医療機器) オンライン
2025/2/26 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2025/2/26 試験検査室管理におけるGMP対応の重点チェックポイント オンライン
2025/2/26 体外診断用医薬品の性能評価に必須の統計解析基礎講座 オンライン
2025/2/26 医療機器サイバーセキュリティにおける医療機器ソフトウェアの要求事項・手順書管理 オンライン
2025/2/26 医薬品製造現場で使われる暴露許容値 (PDE (ADE) 、OEL) の算出の基礎とその活用 オンライン
2025/2/26 基礎から考える医薬品の品質と開発段階に応じた規格及びその設定法 オンライン
2025/2/26 医薬品開発におけるプロジェクト事業性評価の基礎と意思決定の考え方 オンライン
2025/2/26 医薬分野におけるモダリティー開発視点からのイノベーション発掘と事業化戦略 オンライン
2025/2/26 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターコース (Cコース:製造技術・品質管理/品質審査編) オンライン
2025/2/26 CSVの基本理解と現場での実用ノウハウおよびCSV実施判断 オンライン

関連する出版物

発行年月
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2012/1/20 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/20 カテーテル 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/30 医療機器 技術開発実態分析調査報告書
2011/6/29 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理
2011/5/26 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編)
2011/5/25 超入門 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション
2011/4/20 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座
2011/1/28 3極GMP/局方における無菌性保証と査察対応