技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

機械系技術者のためのリチウムイオン電池の活用法

機械系技術者のためのリチウムイオン電池の活用法

~特徴、構成など基礎、釘刺し試験、電池スタックの設計、制作~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、リチウムイオン電池の基礎から解説し、リチウムイオン電池の充放電評価と内部抵抗評価、リチウムイオン電池を使用した大容量給電システムの製作と応用について詳解いたします。

開催日

  • 2015年11月20日(金) 12時30分 16時30分

修得知識

  • 製造ラインまたは個々の製造機器の制御電源について、商用電源または動力電源との併用を検討することができる。これにより省エネルギーやスペース縮小化に繋げることができる。
  • リチウムイオン電池で稼動できる移動可能な生産機器や治具を、既存の制約にとらわれず、あらたに設計製作することができる。
  • 製造ラインの検査機器や治具について、リチウムイオン電池を搭載することによって持ち回ることが可能となる小型、軽量化が計れ、充電可能なオリジナルな治具を設計製作することができる。
  • リチウムイオン電池の特徴や機能を知ることにより、生産や製造に係る新たな発想の機械設計、機械製品の製作が可能となる。
  • 複数のリチウムイオン電池を組み合わせて、電池モジュールや電池スタックを構成し、工場内で移動可能な給電システムとして常設することができる。これにより、商用電源が使用できない場所でも、半田ごて、電動ドリルやハンディ旋盤、溶接機などの工作機械を使用することができる。
  • リチウムイオン電池の原理、構成を知ることにより、電気、電子のメカニズム、電気工学や物理化学、材料の基礎に触れることができる。

プログラム

背景

 日常生活において、我々は、家電製品やモバイル機器、精密機械、輸送用機器、産業用機械など、さまざまな電気機械に囲まれて生活している。これらを直接利用したり、間接的に利便性や恩恵を受けている。このような精密機器を含めた機械製品の設計開発や製造などを担っているのが機械系技術者である。
 機械系技術者にかぎらず、一般に技術者の役割は、製品の構想から設計まで担当する設計開発と製品の製造工程を管理する生産技術に分けることができる。それぞれのチーム、プロジェクトが一緒に取り組んで与えられた分担、作業を進めることで、製品化の品質向上や一定の成果物に結びついている。
 機械系技術者は、製造業のあらゆる分野で働いている。製造分野において、機械系技術者は、主として、製造設備の設計や改良、生産技術、品質検査機器や治具、これらの品質向上など製造にかかわる重要な役割を担っている。いずれの製造業種においても、生産ラインや製造設備、検査機器や治具、機器の信頼性維持、生産管理は、機械系技術者に負うところが大きい。

ポイント

 工場の製造設備や製造機器、検査機器の駆動用電源は、通常は、商用電源 (単相、AC100V) または動力電源 (3相または単相、AC220V) を使用している。近年、リチウムイオン電池は、高電圧化と大容量化が進み、長時間の使用に耐えるようになったため、工場全体のみならず個々の製造ラインや製造機器における省エネルギー化が検討されている。特に、太陽電池などの自然エネルギーとのコラボレーションによる蓄電システムや異常時に一時的に使用する非常用給電システムが提案、実用化され、蓄電池として大容量リチウムイオン電池が使われている。この流れは、いずれの製造業においても共通した課題、問題意識となり、特に、機械を動かす機械系技術者にとって今後重要な問題提起となってくる。

  1. リチウムイオン電池とはどのような電池
    1. 電池の種類
    2. リチウムイオン電池に要求される性能
    3. リチウムイオン電池の特徴
    4. リチウムイオン電池の基本原理
    5. リチウムイオン電池の構成
  2. リチウムイオン電池の製作
    1. リチウムイオン電池の製法
    2. 電極合剤スラリーの調合 (リチウムイオン電池の川上の工程)
    3. 正負電極の製作
    4. 電池セルの製作 (リチウムイオン電池の川下の工程)
  3. リチウムイオン電池の充放電評価と内部抵抗評価
    1. リチウムイオン電池セルの充放電評価
    2. 複数直並列接続する場合の内部抵抗測定の重要性
  4. リチウムイオン電池のプロテクタ機能
    1. リチウムイオン電池セルのプロテクタ
    2. リチウムイオン電池パックのプロテクタ
  5. リチウムイオン電池の釘刺し試験
    1. 釘刺し試験法のモデル
    2. 釘刺し試験機の製作
    3. 釘刺し試験の実例
  6. リチウムイオン電池を使用した大容量給電システムの製作と応用
    1. リチウムイオン電池給電システムの構成と製作
    2. リチウムイオン電池給電システムの家電機器への使用
    3. リチウムイオン電池給電システムを使用した電気溶接
  7. リチウムイオン電池を使用した電池スタックと小容量給電システム
    1. 電池スタックの設計と製作
    2. 電池スタックの充放電特性
    3. 電池スタックを使用した給電システム
  8. 機械を動かすリチウムイオン電池
    1. リチウムイオン電池の多様な用途開発
    2. リチウムイオン電池を搭載した産業機械
  9. トピックス<蓄エネ技術と直流家電>
    • 質疑応答

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 第2研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/25 リチウム-硫黄 (Li-S) 二次電池の基礎と応用 オンライン
2025/2/26 導電性カーボンブラックの配合・分散技術と電池特性への影響 オンライン
2025/2/26 リチウムイオン電池に要求される性能・安全性と一般的な評価手法 オンライン
2025/2/27 液中の粒子分散制御及び評価の要点 オンライン
2025/2/27 リチウムイオン電池の負極活物質 オンライン
2025/2/28 リチウムイオン電池電極製造プロセスにおける間欠塗工技術と乾燥、スラリー分散技術 オンライン
2025/3/7 リチウムイオンバッテリとバッテリマネジメントシステムの基礎と将来展望 東京都 会場・オンライン
2025/3/7 EV用リチウムイオン電池および全固体電池のリユース・リサイクル技術 オンライン
2025/3/10 xEV用電池リユースの現状と展望 オンライン
2025/3/10 エマルションフローによるリチウムイオン電池 (LIB) の水平リサイクル オンライン
2025/3/11 導電性カーボンブラック導電材の分散性向上技術と電池特性の向上 オンライン
2025/3/12 リチウムイオン電池の基礎と高性能化を実現するシリコン負極の最新技術 オンライン
2025/3/12 全固体リチウム二次電池の開発動向と実用化への課題 オンライン
2025/3/14 EV用リチウムイオン電池および全固体電池のリユース・リサイクル技術 オンライン
2025/3/17 カルマンフィルタの基礎理論 (原理と計算法) と実問題への応用 東京都 会場
2025/3/19 レドックスフロー電池の電解液組成・電極・隔膜の材料設計から本格導入に向けた実証試験について オンライン
2025/3/21 エマルションフローによるリチウムイオン電池 (LIB) の水平リサイクル オンライン
2025/3/25 リチウムイオン電池の劣化評価、寿命推定技術 オンライン
2025/3/25 リチウムイオン電池の基礎と高性能化を実現するシリコン負極の最新技術 オンライン
2025/3/26 リチウムイオン蓄電池最適管理のための残量・劣化推定技術解説 オンライン

関連する出版物

発行年月
2020/3/19 低炭素社会とバッテリーアグリゲーション
2019/12/13 2020年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2019/11/29 リチウムイオン電池の分析、解析と評価技術 事例集
2019/11/15 2020年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2019/9/20 2019年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2019/5/24 2019年版 蓄電池・キャパシタ市場の実態と将来展望
2019/4/1 車載用LIBの急速充電性能・耐久性と市場
2019/3/22 2020年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2019/3/22 2019年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2019/2/22 2019年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2019/1/31 マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集
2018/12/14 2019年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2018/11/30 EV・HEV向け電子部品、電装品開発とその最新事例
2018/10/31 リチウムイオン電池における高容量化・高電圧化技術と安全対策
2018/8/1 全固体リチウムイオン電池の展望
2018/7/31 全固体電池の基礎理論と開発最前線
2018/2/26 再生可能エネルギーと大型蓄電システムの技術と市場
2018/2/23 2018年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2017/11/30 次世代電池用電極材料の高エネルギー密度、高出力化
2017/8/25 2017年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望