技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

キャリア濃度、移動度の評価

次世代電池、透明導電膜、パワーデバイス

キャリア濃度、移動度の評価

~理論からコツ、テクニックまで~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、キャリア濃度、移動度の評価の基礎から解説し、ドルーデモデルとその使用法を解説いたします。

開催日

  • 2015年8月26日(水) 13時00分 16時15分

修得知識

  • キャリア濃度・移動度の評価方法・実験上の注意点
  • ファンデルポー法測定の注意点、固体材料の物性評価
  • ドルーデモデル、光学的なキャリア濃度・移動度の評価方法
  • 光学的移動度の考え方
  • 光学的有効質量の求め方

プログラム

1. ホール効果を用いたキャリア濃度・移動度の測定

(2015年8月26日 13:00〜14:30)

 キャリア濃度と移動度は、材料特性を評価する上で最も基本的な物性です。その大小により求める機能が大きく変化するため、この両者をきっちりと計測して、材料開発に活用することが望まれます。そこで、キャリア濃度と移動度の測定法とその注意点を解説します。

  1. はじめに
    1. 本講義の流れ
    2. 金属・半導体・絶縁体の分類
    3. 電気伝導性 (電気抵抗率) ・キャリア濃度・移動度とその温度依存性
    4. キャリア濃度の制御方法 (ドーピングと欠陥導入、電界効果)
  2. ホール効果を用いてキャリア濃度・移動度が評価できる理由
    1. 電子と正孔 (ホール) 、n型とp型
    2. 磁場中の電子の振る舞い
    3. キャリアの散乱と移動度
    4. ホール効果が適用できない例
  3. 実験技術と注意点
    1. 測定装置の詳細
    2. データ処理上の注意点
    3. ホールバーとファンデルポー法
  4. キャリア濃度分布の測定法
    1. C-V法
    2. 走査プローブ顕微鏡
    • 質疑応答

2. ドルーデモデルを用いたキャリア濃度・移動度の光学的評価

(2015年8月26日 14:45〜16:15)

 ドルーデモデルは古典的な自由電子論ですが,このモデルを利用すると光学的にキャリア濃度や移動度を評価できます。本講義ではドルーデモデルとその使用法を解説します。

  1. 概要
    1. 本講義の流れ
    2. キャリア濃度・移動度と透過・反射率
  2. 光学的にキャリア濃度・移動度が評価できる理由
    1. Maxwellの方程式
    2. 屈折率・誘電率・導電率
    3. 吸収係数と導電率
  3. 物質の誘電関数
    1. 振動電場と誘電関数
    2. ローレンツモデル
    3. ドルーデモデル
    4. キャリア濃度・移動度とプラズマ周波数
  4. フレネルの式
    1. 板状試料の場合
    2. 薄膜試料の場合
  5. ドルーデモデルの使い方
    1. 方法1:屈折率を直接求めて解析
    2. 方法2:フィッティングによる解析
    3. 光学的導電率,光学的移動度
    4. 実例:ドルーデフィッティング
    • 質疑応答

講師

  • 一杉 太郎
    東京工業大学 物質理工学院
    教授
  • 山田 直臣
    中部大学 工学部 応用化学科  
    教授

会場

株式会社 技術情報協会

セミナールーム

東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,500円 (税別) / 51,300円 (税込)
複数名
: 42,500円 (税別) / 45,900円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 42,500円(税別) / 45,900円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 47,500円(税別) / 51,300円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 85,000円(税別) / 91,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 127,500円(税別) / 137,700円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

関連する出版物

発行年月
2023/11/30 EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023 [書籍 + PDF版]
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/4/6 電池の回収・リユース・リサイクルの動向およびそのための評価・診断・認証
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2022/9/16 2022年版 蓄電池・蓄電部品市場の実態と将来展望
2022/8/19 2022年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2022/6/30 二次電池の材料に関する最新技術開発
2022/2/18 2022年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2022/1/20 脱炭素へ、EVの役割と電池・原材料の安定供給 2030/35年モデルと諸問題の検証
2021/12/31 導電性材料の設計、導電性制御および最新応用展開
2021/12/10 2022年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2021/8/20 2021年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2021/6/28 AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向
2021/4/26 全固体リチウムイオン電池の実用化と新たな材料市場 (書籍版 + CD版)
2021/4/26 全固体リチウムイオン電池の実用化と新たな材料市場
2021/4/16 2021年版 蓄電池・蓄電部品市場の実態と将来展望
2021/3/19 2021年版 モビリティ市場・技術の実態と将来展望
2021/2/19 2021年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望