技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

疾患特異的iPS細胞の作成・分化誘導法と創薬応用

疾患特異的iPS細胞の作成・分化誘導法と創薬応用

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、疾患特異的iPS細胞の作製法やその評価・解析系について解説し、特に毒性評価や薬物動態評価等の創薬研究への応用を目指した分化誘導肝細胞の作製技術の最新知見と課題について紹介するとともに、分化誘導肝細胞を用いた様々な応用について詳解いたします。

開催日

  • 2015年6月12日(金) 13時00分 16時40分

修得知識

  • 疾患特異的iPS細胞の作製法やその評価・解析
  • 高効率分化誘導と創薬研究への応用

プログラム

第1部. ヒトiPS細胞を用いた疾患モデル作製とその評価

(2015年6月12日 13:00〜14:30)

皮膚・血液などの体性細胞から簡便に作製できる特性から、様々な疾患の患者由来のヒトiPS細胞が作製されている。これらの疾患特異的iPS細胞は、症状に関連した臓器の細胞へと分化誘導することで、原疾患の症状を試験管内で再現することができる。また近年のゲノム編集技術の進展によって、ヒトiPS細胞のゲノム情報を簡便に操作することで、疾患を制御する遺伝子の欠損・挿入・修復等を行った人為的な疾患特異的iPS細胞の作製やその治療が可能となった。

  • 疾患患者からのヒトiPS細胞の作製法
  • 疾患患者由来ヒトiPS細胞研究における倫理的問題
  • 疾患特異的ヒトiPS細胞の機能細胞への分化誘導とその解析
  • ゲノム編集酵素 (ZFN, TAKEN, CRISPR) を用いたゲノム改変
  • ゲノム編集酵素によるヒトiPS細胞の遺伝子操作
  • CRISPRを用いた人為的疾患iPS細胞の作製
  • ゲノム編集技術を用いた疾患治療の可能性
  • iPS細胞技術における安全性の評価
  • 質疑応答

第2部. ヒトiPS細胞から肝細胞への高効率分化誘導と創薬研究への応用

(2015年6月12日 14:40〜16:40)

ヒトiPS細胞から分化誘導した肝細胞を創薬研究や再生医療に応用するためには、高機能な分化誘導肝細胞を作製することが最重要である。しかしながら、ヒト肝細胞と同程度の機能 (薬物代謝能など) を有した分化誘導肝細胞を作製することは困難であったため、我々は肝細胞への分化誘導技術の改良を試みてきた。

  1. ヒトiPS細胞の医療応用への可能性
  2. ヒト肝細胞を用いた毒性評価の現状と問題点
  3. ヒトiPS細胞から肝細胞への分化誘導
  4. 機能遺伝子の導入による効率の良い肝細胞への分化誘導
  5. アデノウイルスベクター技術の紹介
  6. 三次元培養技術を利用したヒトiPS細胞由来肝細胞の成熟化
  7. ヒトiPS細胞由来分化誘導肝細胞を用いた毒性評価系への応用
  8. ヒトiPS細胞由来肝幹前駆細胞の増幅・維持培養
  9. ヒト初代培養肝細胞由来iPS細胞の作製と肝細胞への分化誘導、およびその評価
  10. ヒトiPS細胞由来分化誘導肝細胞を用いたCYP2D6による毒性の個人差の評価
  11. ヒトiPS細胞由来分化誘導肝細胞におけるCYP誘導能
  12. ヒトiPS由来肝細胞を用いた現在・今後の研究展開
    • 質疑応答

講師

  • 紙谷 聡英
    東海大学 創造科学技術研究機構
    特任准教授
  • 水口 裕之
    大阪大学 大学院 薬学研究科 分子生物学分野
    教授

会場

株式会社 技術情報協会

8階 セミナールーム

東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,500円 (税別) / 51,300円 (税込)
複数名
: 42,500円 (税別) / 45,900円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 42,500円(税別) / 45,900円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 47,500円(税別) / 51,300円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 85,000円(税別) / 91,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 127,500円(税別) / 137,700円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/3 FDA査察対応セミナー 入門編 オンライン
2025/2/4 洗浄バリデーションにおけるリスク評価と残留許容値設定/運用 オンライン
2025/2/4 体外診断用医薬品の保険申請戦略と申請書の書き方 オンライン
2025/2/4 医薬品企業における英文契約書読み方基礎講座 オンライン
2025/2/5 基礎から学ぶ分析法バリデーション オンライン
2025/2/5 バリデーション入門講座 オンライン
2025/2/5 高効率を目的としたGVPにおける情報収集と自己点検、教育訓練 オンライン
2025/2/5 LBPs (Live Biotherapeutic Products) におけるCMC開発 オンライン
2025/2/5 核酸医薬品・メッセンジャーRNA医薬品を対象とするドラッグデリバリーシステムの現状と将来展望 オンライン
2025/2/5 GMP省令が要求するQAの逸脱の防止対策とCAPA/変更管理 オンライン
2025/2/5 NMPAをはじめとする中国医薬品開発の実施/申請プロセスおよび要求される法規と医療保険政策情勢 オンライン
2025/2/6 インドネシアにおけるハラール認証BPJPHをふまえた医薬品・医療機器開発等の留意点とポイント オンライン
2025/2/7 GMP工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース (2日間) オンライン
2025/2/7 GMP工場 (増築・新規構築) における設計/施工時の注意点とURSの具体的記載例 オンライン
2025/2/7 PV・MA・マーケティング部門における医療情報データ (RWD) 活用の実践 オンライン
2025/2/7 薬価算定の基礎と希望薬価取得ノウハウ オンライン
2025/2/7 医薬品工場の空調設備設計とバリデーション実施のポイント及びトラブル対策 オンライン
2025/2/7 医薬品工場建設におけるURS作成時の留意点およびトラブル防止・バリデーションのポイント オンライン
2025/2/7 CMC試験におけるOOS・OOT 判断/発生時の対応 オンライン
2025/2/10 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターにおける承認申請・審査と品質管理・品質評価/ 非臨床安全性評価/臨床開発 全4コース (4日間) オンライン