凹凸の形状、大きさが親水性・撥水性にどう影響を与えるのか
微細凹凸形成による超親水・超撥水化技術
東京都 開催
会場 開催
概要
本セミナーでは、親水性・撥水性の基礎から解説し、凸凹の形状や大きさがそれらに与える影響を詳解いたします。
開催日
-
2015年5月26日(火) 10時00分
~
16時00分
受講対象者
- ぬれ性制御に関連する技術者
- 表面処理
- 撥水・親水
- 化学
- 材料
- 機械潤滑
- 半導体製造プロセス
- 培養培地・細胞・細菌・微生物の付着制御 など
- 超撥水の応用分野に関連する技術者
- ディスプレイ
- 電極材料
- 太陽電池
- 燃料電池
- 衣料品・繊維
- ガラス など
- 超親水の応用分野に関連する技術者
- ナノエレクトロニクス
- 医療材料
- プリント基板
- LCD
- 熱交換器
- 燃料電池
- 衣料品 など
- 超親水・超撥水を製品開発に応用したい方
修得知識
- 超撥水・超親水技術の原理とメカニズム
- 非フッ素・非シリコン系超撥水多孔性材料のデザイン
- 自己組織化の凸凹制御による超撥水・超親水膜の作製
プログラム
超親水・超撥水のメカニズムとその制御
(2015年5月26日 10:00〜12:00)
- 超撥水・超親水技術の原理とメカニズム
- 撥水性と親水性の違い
- なぜ超撥水・超親水現象が起こるのか
- 撥水性・親水性の向上に役立つ因子とは
- 撥水性・親水性の制御について
- 静的接触角と動的接触角
- 超撥水・超親水技術の応用例
- 燃料電池部材と撥水性
- フッ素樹脂の超親水化
非フッ素・非シリコン系超撥水多孔性材料の新しいデザイン
(2015年5月26日 12:45〜14:15)
- 開発した材料
- 企業との連携で何を期待すること
- 超撥水性材料をつくるために、何が必要か?
- 超撥水性+多孔性 = 高付加価値の新規材料
- 多孔性配位高分子 (PCP/MOF) とは?
- PCP/MOFの構造
- 超撥水性のための有機架橋配位子のデザインは?
- 超撥水多孔性材料PCPの合成
- FE-SEMとAFM イメージ
- XRPD pattern and anisotropic oerientation of 1?Guest
- 超撥水多孔性材料PCP の4つの状態に対する水滴
- どのような分子が細孔内に取り込まれるか?
- 応用技術
自己組織化の凸凹制御による超撥水・超親水膜の作製
(2015年5月26日 14:30〜16:00)
- 自己組織化について
- 自己組織化技法に関して
- フレーク状マイクロ微粒子の創製技術
- フレーク状マイクロ微粒子の薄膜化と超撥水膜作製
- 超撥水性を引き起こす分子成分の理解
- 環境耐性に優れた超撥水膜の創製技術
- 表面撥水性/親水性の制御技術
- 表面撥水性のレーザー照射によるリモート制御
- 表面撥水性の光電変換素子
- 構造転写金属化から発展する超撥水性/超親水性制御
- その他の機能性超撥水材料の紹介
- まとめと将来展望
講師
-
樋口 雅一 氏
京都大学
高等研究院
物質-細胞統合システム拠点
特定准教授
中西 尚志 氏
物質・材料研究機構
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点(MANA)
フロンティア分子グループ
グループリーダー 理事長特別補佐
主催
お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
受講料
1名様
:
55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
:
50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名同時受講割引について
- 2名様以上でお申込みの場合、
1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
- 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
- 他の割引は併用できません。