技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

接着から見る材料の“マルチマテリアル化”最前線

接着から見る材料の“マルチマテリアル化”最前線

~異種材料界面を作る・調べる・制御する~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、生物を模倣した接着技術の基礎から最新情報までを網羅して解説します。また、マルチマテリアル化で重要となる異種界面の制御方法や構造解析についてもわかりやすくご紹介いたします。

開催日

  • 2015年4月28日(火) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 生物を模倣した接着技術の基礎
  • 異種界面の制御方法や構造解析

プログラム

最先端の接着技術には、くっつく生物のノウハウがいっぱい。原理から最新の実例までを解説します。

  1. マルチマテリアル化が求められる背景
    1. 国内外の産業界の動向
    2. 基礎研究としての魅力
    3. 研究機関の紹介
    4. 国家プロジェクトの研究動向
  2. 異種界面構造と問題点
    1. 計算化学による界面構造解析
    2. 異種界面構造と接着特性
    3. 表面改質法
  3. 界面を見る最新技術
    1. 分光
    2. 中性子散乱
    3. 非破壊診断
    4. 顕微鏡
    5. その他
  4. 新規接着剤の開発動向:最新の文献調査を中心として
  5. 生物の付着戦略
    1. ムラサキイガイ
    2. フジツボ
    3. 植物
    4. その他
  6. 付着生物を模倣した接着技術のコスト・特許・企業開発状況
  7. 設計指針・合成方法
    1. 代表的な生物模倣材料の合成方法を中心として
  8. 新規機能
    1. 接着+αの事例紹介
  9. マルチマテリアルにおける接着技術のまとめと展望
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 内藤 昌信
    国立研究開発法人 物質・材料研究機構 (NIMS) 異材接着材料グループ
    グループリーダー

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第3講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/21 表面処理・分析/接着分析 2日間講座 オンライン
2025/2/21 高機能化、高性能化のための表面処理法の基礎と表面分析法 オンライン
2025/2/25 金属・無機材料表面と接着剤樹脂との接着界面の理論解析 オンライン
2025/3/17 粘着の基礎と剥離のメカニズム オンライン
2025/3/17 超親水化・超撥水化のメカニズムと評価および制御技術 オンライン
2025/3/18 ガラス接着の基本的な考え方とガラス用接着剤の高耐湿性化技術、その応用や用途展開 オンライン
2025/3/21 粘着の基礎と剥離のメカニズム オンライン
2025/3/24 接着制御・メカニズム解析の考え方と分析評価法 オンライン
2025/3/25 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (2日間講座) オンライン
2025/3/25 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (1日目 基本編) オンライン
2025/3/26 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (2日目 実践編) オンライン
2025/3/26 超親水化・超撥水化のメカニズムと評価および制御技術 オンライン
2025/3/27 「接着接合」の基本的な考え方、信頼性評価および耐久性試験について オンライン
2025/3/28 粘着性・粘着強さの発現メカニズムの解明・制御と粘着・剥離挙動の観察・評価と応用 オンライン
2025/3/31 ぬれ性評価入門 オンライン
2025/3/31 シランカップリング剤を効果的に活用するための総合知識 オンライン
2025/4/7 易解体性接着材料の設計と開発動向 オンライン
2025/4/9 FT-IRの基礎と異物分析への実践応用テクニック、コツ・ノウハウ オンライン
2025/4/14 粘着性・粘着強さの発現メカニズムの解明・制御と粘着・剥離挙動の観察・評価と応用 オンライン
2025/4/15 シランカップリング剤を効果的に活用するための総合知識 オンライン