技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、機械設計における力学計算のための基礎である材料力学について、入門的知識から解説し、材料力学の機械設計への活用の仕方についてわかりやすく解説いたします。
材料力学は、機械設計における力学計算のための基礎技術です。この材料力学の入門~基礎と機械設計への材料力学の活用のしかたについてわかりやすく解説致します。
材料力学を勉強してこなかった化学出身者など、機械工学の出身でない方にも分かりやすく解説いたします。
材料力学の基礎は決して難しくはありませんが、材料力学の考え方・勉強のしかたが理解できていないと難解な技術になってしまいます。本セミナーではこのあたりからわかりやすく解説致します。
材料力学の延長線上に、弾性力学があります。本セミナーではこの弾性力学がどのようなものであるかその特徴を解説し、この先の塑性力学、破壊力学、疲労解析についても言及します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/9 | 金属材料の破断面観察の基礎 | オンライン | |
2025/5/14 | 設計者CAEのための材料力学 (理論と手計算) | オンライン | |
2025/5/21 | 残留応力の基礎と測定・評価の要点 | オンライン | |
2025/5/27 | 衝撃工学の基礎とJIS規格に対応した衝撃変形試験および衝撃設計への応用 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/5/27 | 基礎から学ぶ実務者のための強度設計入門 | オンライン | |
2025/5/28 | 実務で活かす非線形有限要素法による構造解析 (入門編) | オンライン | |
2025/6/3 | 実務で活かす非線形有限要素法による構造解析 (入門編) | オンライン | |
2025/6/5 | 異種材料の接着・接合による応力集中発生のメカニズム、応力解析と強度評価 | オンライン | |
2025/6/6 | プラスチック製品の強度設計 | オンライン | |
2025/6/11 | 設計者CAE 構造解析編 (強度) | オンライン | |
2025/6/13 | 計測インフォマティクスの基礎とスペクトルデータ解析への応用 | オンライン | |
2025/6/16 | 異種材料の接着・接合による応力集中発生のメカニズム、応力解析と強度評価 | オンライン | |
2025/6/19 | 設計者が一番気になるCAEの勘所 数値シミュレーションの使い方 (基礎編) | オンライン | |
2025/6/20 | 計測インフォマティクスの基礎とスペクトルデータ解析への応用 | オンライン | |
2025/6/25 | 設計者が一番気になるCAEの勘所 数値シミュレーションの使い方 (基礎編) | オンライン | |
2025/6/26 | 設計業務改善を実現するデジタル技術、生成AIの効果的な実践・活用法 | オンライン | |
2025/7/28 | 設計者が一番気になるCAEの勘所 数値シミュレーションの使い方 (応用編) | オンライン | |
2025/8/1 | 設計者が一番気になるCAEの勘所 数値シミュレーションの使い方 (応用編) | オンライン | |
2025/8/5 | 設計者CAEのための材料力学 (理論と手計算) | オンライン | |
2025/9/18 | 設計者CAE 構造解析編 (強度) | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2017/2/27 | プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術 |
1997/10/1 | 電磁界解析のための有限要素法 |
1989/3/1 | 有限要素法による磁気回路解析手法 |