技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車用HMI市場の概要と現況

自動車用HMI市場の概要と現況

~HMI:Human Machine Interface~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、自動車用HMI市場の現状と将来展望、カーナビゲーション、オーディオ機器のユーザーインターフェイス市場、ドライバーへの情報伝達の在り方について解説いたします。

開催日

  • 2015年1月22日(木) 13時00分16時30分

修得知識

  • 自動車用ドライバーモニタリング、セーフティコントロールの現状と将来展望
  • カーナビゲーション、オーディオ機器のユーザーインターフェイス市場
  • ドライバーへの情報伝達の在り方

プログラム

  1. 自動車用ドライバーモニタリング、セーフティコントロールの今とこれから
    1. 将来の自動車に向けたドライバーの運転環境支援の概要と変化ポイント
    2. センシング全体からみたドライバーモニタリングの位置付け
    3. ドライバーモニタリングの概要
    4. ドライバーモニタリング市場の拡大可能性
    5. ドライバーモニタリングの採用デバイストレンドと創出されるアプリケーション
    6. セーフティコントロールの関連技術概要の紹介と現況
    7. 今後のドライバーモニタリング、セーフティコントロールが果たす役割
    8. その他
  2. カーナビゲーション、オーディオ機器のユーザーインターフェイス市場
    1. ドライバーの自動車への指示方法における変化
    2. 自動車市場における音声認識技術の概要と今後のロードマップ
    3. 車載HMIにおける音声認識技術の位置付け
    4. カーナビゲーションにおける音声認識技術のこれから
    5. 非接触認識技術の拡大可能性と現状課題
    6. その他
  3. 車載情報の視覚を中心としたドライバーへの情報伝達の在り方
    1. 自動車に搭載されている情報機器の一覧とこれからの搭載が期待されている設置場所
    2. メーター市場の普及シナリオ
      • 数量トレンドと市場詳細概要 (タイプ別、地域別、表示コンテンツ動向)
    3. センターインフォメーションディスプレイ市場
      • 数量トレンドと市場詳細概要 (タイプ別、地域別、タッチパネル機能採用動向)
    4. ヘッドアップディスプレイ市場
      • 数量トレンドと市場詳細概要 (タイプ別、地域別、新搭載機能の市場可能性)
    5. 表示コンテンツからみた各情報機器間における連携・補完関係の変化
    6. その他

講師

  • 木村 隼一
    株式会社 テクノ・システム・リサーチ
    アシスタントディレクター
  • 本橋 直樹
    株式会社テクノ・システム・リサーチ 第1グループ

会場

ちよだプラットフォームスクウェア
東京都 千代田区 神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクウェアの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 43,000円 (税別) / 46,440円 (税込)
1口
: 56,000円 (税別) / 60,480円 (税込) (3名まで受講可)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/25 モビリティ事業の構造改革と事業拡大戦略 東京都 会場・オンライン
2025/8/26 特許データから見るグリーンカー主要企業の技術戦略 東京都 会場・オンライン
2025/9/3 xEV電動パワートレインの振動・騒音の発生要因と改善手法 オンライン
2025/9/5 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 オンライン
2025/9/8 NEDO : 持続可能な航空燃料 (SAF) を巡る国内外の最新動向と技術開発の最前線 東京都 会場・オンライン
2025/9/8 SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 オンライン
2025/9/12 車両用CO2分離・回収装置の国内外における研究開発動向 オンライン
2025/9/16 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/17 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/17 e-Axle用フルード (EPTF) の要求特性と技術展望 オンライン
2025/9/24 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 オンライン
2025/10/3 EV車載充電器/電源方式の利点・欠点と技術・研究動向 オンライン
2025/10/7 トヨタ自動車、モビリティカンパニーへの変革とは オンライン
2025/10/10 「大型3Dプリンター」を用いた新しい市場、求められる成形材料、その可能性 オンライン
2025/10/22 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/10/24 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/11/12 xEV用パワーエレクトロニクスの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2025/12/4 自動運転を支えるセンサフュージョンの最前線 : LiDARが拓く未来 オンライン
2025/12/16 自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 東京都 会場
2026/1/16 これからの自動車熱マネジメント技術 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/3/31 “使いやすさ”の定量評価と製品設計への落とし込み方
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2021/9/30 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発
2021/4/13 GAFA+Mの自動運転車開発最前線
2021/1/31 次世代EV/HEV用モータの高出力化と関連材料の開発
2020/12/25 次世代自動車の熱マネジメント