技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

潤滑油の添加剤とそのはたらき

化学視点・ユーザー視点で学ぶ潤滑油・添加剤 (ガソリンエンジン油、ディーゼルエンジン油)

潤滑油の添加剤とそのはたらき

~自動車の潤滑を例として~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、自動車の潤滑を例として潤滑剤とその添加剤の基礎と応用について化学およびユーザーの視点から解説いたします。

開催日

  • 2015年1月20日(火) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 潤滑油に関連する技術者、品質担当者、利用者
    • 潤滑油
    • グリース
    • 潤滑油添加剤
    • 合成潤滑油
    • 摩擦調整剤 など
  • 潤滑油が介在する材料・機器類を取り扱う方
  • 潤滑油で課題を抱えている方

修得知識

  • 摩擦、摩耗、潤滑のメカニズム
  • 自動車の潤滑

プログラム

 潤滑剤は機械装置を摩耗や焼き付きから守り、円滑な動きで消費動力を低減する働きがあり、コストダウンはもとより、資源やエネルギーの無駄を省き、環境を保全する大切な役割を持っている。しかし、潤滑剤が用いられる機械の可動部分は材料、荷重、速度、温度などが多種多様であるため、これらの箇所を適切に潤滑するには潤滑剤の特性や使い方に関する理解が不可欠である。
 自動車の潤滑を例として潤滑剤とその添加剤の基礎と応用について化学およびユーザーの視点から解説する。

  1. はじめに
  2. 潤滑のしくみ
    1. トライボロジー
      1. 摩擦の正体
      2. トライボロジー
    2. トライボロジーの舞台
      1. 固体の表面・界面
      2. 接触
    3. 摩耗と焼き付き
      1. ざらつき摩耗
      2. 凝着摩耗
      3. 腐食摩耗
      4. 疲れ摩耗
      5. 微動摩耗
    4. 潤滑の3領域
      1. ストライベック線図
      2. 流体潤滑
      3. 弾性流体潤滑
      4. 境界潤滑
    5. 潤滑剤
      1. 潤滑油の性質
      2. 粘度特性
      3. 潤滑油の成分
      4. 油性向上剤
      5. 極圧添加剤
      6. 粘度指数向上剤 (VII)
      7. 清浄分散剤
    6. グリース
      1. グリースの構造と組成
      2. 使い方
    7. 固体潤滑剤
      1. 黒鉛
      2. 二硫化モリブデン
      3. PTFE
  3. 自動車の潤滑
    1. 自動車のトライボロジー
    2. ガソリンエンジン油
      1. エンジンの潤滑部位
      2. エンジン油の規格の変遷と組成
      3. ZnDTP
      4. 有機モリブデン
      5. 粘度規格とVII
      6. 最近の動向
      7. 使用に伴う変質
      8. エンジン油の使い方
    3. ディーゼルエンジン油
      1. 使用に伴う変質
    4. 動力伝達系の潤滑
      1. 自動変速機
      2. 歯車の潤滑
  4. まとめ
    • 質疑応答

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第1講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/9 EVにおける車載機器の熱対策 オンライン
2024/4/16 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2024/4/18 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2024/4/19 車載半導体の最新技術と今後の動向 オンライン
2024/4/23 トライボロジー (摩擦、摩耗、潤滑) の基礎と耐摩耗対策、摩擦制御法 オンライン
2024/4/23 トライボロジーの基礎と摩擦制御・耐摩耗技術およびAI・機械学習の活用 オンライン
2024/4/23 自動運転車の商業化への道筋 東京都 会場・オンライン
2024/4/25 空飛ぶクルマの市場動向と社会実装委向けた研究開発 オンライン
2024/4/26 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/6 トライボロジー (摩擦、摩耗、潤滑) の基礎と耐摩耗対策、摩擦制御法 オンライン
2024/5/8 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/8 空飛ぶクルマの市場動向と社会実装委向けた研究開発 オンライン
2024/5/13 高分子材料のトライボロジー: トライボロジーの基礎から摩耗・摩擦低減技術の手法と特徴まで オンライン
2024/5/14 人間-機械 (自動車) インターフェイス製品の人間工学の考え方とその評価 オンライン
2024/5/14 SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 オンライン
2024/5/16 xEVにおける車載電子製品のサーマルマネジメント 東京都 会場・オンライン
2024/5/17 高分子材料のトライボロジー: トライボロジーの基礎から摩耗・摩擦低減技術の手法と特徴まで オンライン
2024/5/30 自動車産業のサプライチェーンと業界動向 オンライン
2024/5/31 車載半導体の最新技術と今後の動向 オンライン
2024/6/7 自動車産業のサプライチェーンと業界動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2021/9/30 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発
2021/4/13 GAFA+Mの自動運転車開発最前線
2021/1/31 次世代EV/HEV用モータの高出力化と関連材料の開発
2020/12/25 次世代自動車の熱マネジメント
2019/12/13 2020年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/12/14 2019年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2018/11/30 EV・HEV向け電子部品、電装品開発とその最新事例
2018/4/12 自動車用プラスチック部品の開発・採用の最新動向 2018