技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

グローバルPV体制構築 具体的導入編

限られた予算と人員の中で、 如何に規制を順守し、提携会社等とグローバル対応していくか

グローバルPV体制構築 具体的導入編

~PV機能の役割・責任分担-機能をどこにどのように置くか、誰を責任者に~
東京都 開催 会場 開催
  • PVの担当を命じられたが、どこから始めていいのか苦慮している。
  • 海外との対応も多くなってきているが、これからのグローバル化に大きな不安がある。
  • 社内PV組織が構築途上であり、提携会社等の欧米の製薬会社 (QPPV等) からの要求の対応に苦慮している。
  • PVの予算に限りがある中、会社の要求も多い。外注等を活用したいが今一つ不安がある。 ~どのような選択肢があるか。留意点は何か。
  • 最小限のPV機能をどのようにてして確保するか、どのような人を担当責任者にしたらいいか。
  • グローバルな視点でPVを見た時に、見過ごしやすい点は何か。
  • これからグローバルの舞台で活躍したいが、アドバイスが欲しい。

開催日

  • 2014年10月29日(水) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • PVで課題を抱えている方
    • PVの担当を命じられたが、どこから始めていいのか苦慮している方
    • 中小の製薬会社のPV担当者で、海外との対応も多くなってきているが、これからのグローバル化に大きな不安がある方
    • 社内PV組織が構築途上であり、提携会社等の欧米の製薬会社 (QPPV等) からの要求の対応に苦慮している方
    • PVの予算に限りがある中、会社の要求も多い。外注等を活用したいが今一つ不安がある。どのような選択肢があるか。留意点は何か知りたい方
    • 最小限のPV機能をどのようにてして確保するか、どのような人を担当責任者にしたらいいか悩んでいる方
    • グローバルな視点でPVを見た時に、見過ごしやすい点は何か知りたい方
    • これからグローバルの舞台で活躍したいが、アドバイスが欲しい方

修得知識

  • PVの基本的な仕組み
  • PV周辺対応・課題
  • コスト対応PV組織
  • PV機能の役割・責任分担
  • 海外との交渉について

プログラム

社内に十分なリソースがあり、安全性の各分野に精通している人材が豊富なファーマコヴィジランス (PV) 部門で働いている方はそんなに多くはないとみています。むしろ、社内でPVに理解のある幹部社員が少ない中、限られた予算と人員にて、規制を順守し、提携会社等とグローバル対応もしていかなければならないというのが現状ではないでしょうか。

  1. PVの基本的な仕組み
    1. 日米欧 (及びアジア) のPV仕組み
    2. 欧州のQPPVと日本の安全管理責任者の比較
  2. PV周辺対応・課題 ― 社内関連部署、関連会社との対応
    1. PV教育・訓練、人材育成
    2. PV契約
    3. Global Clinical Database (国際誕生日からの全ての臨床試験の情報を網羅したデータベース) ― DSURとの関連
    4. Global SOP
    5. Quality Management
    6. BCP、BRP
    7. PV査察対応―Corrective Preventative Action Plan
  3. コスト対応PV組織
    1. 外注対応
    2. PV組織モデル
  4. Case Study
    1. グローバルとの関連での 3~4のPV事例をグループに分かれて検討
    2. グループ発表
    3. 考察と講評
  5. PV機能の役割・責任分担
    1. PV機能をどこにどのように置くか
    2. 誰を (担当) 責任者にするか
  6. 海外との交渉について ― サラリーマン38年の経験から
    1. 海外で活躍できる社員の養成の難しさ
    2. 海外との電話・TV会議と海外出張
    3. 学会等での英語での発表のポイント (講演者自身の20回にわたる海外での英語でのプレゼン経験から)
  7. 結論とまとめ
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 山内 眞也
    大塚ホールディングス 株式会社
    顧問

会場

大田区産業プラザ PiO

6F C会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/11 ADCを含む次世代抗体医薬の知財戦略および強い特許明細書・クレームの書き方 オンライン
2024/12/11 医薬品開発におけるマーケティングリサーチ手法およびデータの捉え方・活用のポイント オンライン
2024/12/11 標準品の品質試験法設定の基礎と注意点 オンライン
2024/12/12 CSVセミナー (中級編) オンライン
2024/12/12 開発段階 (求められる要件) に応じたQbDによる製剤開発と品質規格・Validation実施範囲 オンライン
2024/12/12 GLP省令の基礎知識とGLP試験における現場調査 (試験操作調査と施設調査) 手法 オンライン
2024/12/12 バイオ医薬品の原薬製造における外来性感染性物質のクリアランスと安全性試験 オンライン
2024/12/12 残留溶媒に関する規制と申請上の留意点、規格値設定の考え方 オンライン
2024/12/12 医薬品開発における非臨床安全性評価とCTDの記載・信頼性確保 オンライン
2024/12/12 原薬GMP/ICH Q7・Q11の要件理解と原薬プロセスバリデーション実施時の注意点 オンライン
2024/12/13 デスクトップで行う医薬品市場予測のスキルアップと精度向上 オンライン
2024/12/13 改正GMP省令、PIC/S DIガイドをふまえたGMP文書・記録の再点検 (データ改竄、捏造、隠蔽防止のための工夫) オンライン
2024/12/13 現場の視点で考える効果的な洗浄バリデーションのポイントと継続的な検証 オンライン
2024/12/13 承認申請プロセスに関わるPMDA提出資料 (CTD/照会事項回答) 作成のポイント オンライン
2024/12/13 英文メディカルライティング基礎講座 オンライン
2024/12/13 分析法バリデーションのための統計解析入門と分析能パラメータ計算法入門 東京都 オンライン
2024/12/13 ミトコンドリア医薬における開発・技術動向と実用化に向けた課題 オンライン
2024/12/13 造粒・打錠工程の基礎知識およびスケールアップ方法・トラブル対応 オンライン
2024/12/16 試験検査室管理におけるOOS/OOT対応とサンプリング実施のポイント オンライン
2024/12/16 製薬用水の製造法・品質管理・バリデーション方法の基礎、査察事例を踏まえた考察 オンライン