技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
医療法人三和会 東京東病院
事務長代理 在原 右 (ありはら ゆう) 氏
医事課 西山 大貴 (にしやま だいき) 氏
若手を育てるということは、職場の未来を担うと言っても過言ではありません。1人の力では業務量の限界があり、複数の業務を効率よく行うためにはチームによる業務分担が最も適しており、全体的な限界値を上げる事ができます。そのチームの一翼を1日でも早く担うため、若手育成はどのように行ったらよいのか?今回は「任せる」ことで若手の成長を促す当院の事例を、実際の若手職員の声とともに発表します。
特定医療法人仁生会 細木病院 事務部長
宮地 耕一郎 (みやじ こういちろう) 氏
医療界の経営環境が厳しさを増す中で、事務部門の重要性は年々高まっています。事務職員も重要なチーム医療の一員ですし、時には、病院全体を引っ張るリーダーシップも要求されます。そのためには、医師や看護師、薬剤師やリハスタッフといった国家資格を持った専門職種とも対等に議論できる関係を作る必要があります。
では、どうすれば多職種からも信頼されるに足る能力と人間性を身に付けることができるのか?そのための、事務職員の大きな武器となる能力が『伝える力』だと考えています。『伝える力』は、“なるほど“と思わせる力でもあります。当院では、事務部門が中心になって自主勉強会や合宿研修等を企画し、そうした『伝える力』を磨く取組みをご紹介いたします。
医療法人青心会郡山青藍病院 常務理事
野中 俊英 (のなか としひで) 氏
業務改善というと難しいイメージがありますが、生産性を高めるには必要不可欠な要素であると考えます。今回は「業務改善→生産性が高まる→残業時間数削減」という部分に焦点を絞って解説します。しかし、単純に残業時間数が多いから減らせという指示だけで残業時間数は減るのでしょうか?
当院は、職務満足やモチベーション理論を用いて戦略的に残業時間数を削減する事に成功しました。個々の病院によって残業の要因は違いますが、問題発見のためのプロセスや分析方法、問題解決に至るまでのワークフローに関しては流用出来ると考えています。また、ワークフローに加えて成功させる秘訣やポイントも解説します。
有限会社ドゥーダ 取締役
清水 仁 (しみず じん) 氏
医療業界における「コスト削減」はコンサルティング会社を使わなくても他産業の手法やITを活用したり、他病院比較をすることでだれでも簡単に実現することができます。しかしながら強引なコスト削減や単なる価格合わせによるコスト削減をすることで職員のモチベーションが下がり、取引先企業との関係性も悪化する「コスト削減の罠」も多くのところで指摘されています。
ローコストオペレーション手法によってどうすれば皆さまの病院でも「コストを大胆に適正化したのに病院が明るくなった!」という体験を得られるか、お話いたします。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/2/18 | 重大事故防止・組織の風土醸成に貢献するノンテクニカルスキル教育の実践・訓練法 | オンライン | |
2025/2/21 | ヒューマンエラー防止に必要なSOPの書き方の工夫と文書管理 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/2/27 | ヒューマンエラー・逸脱・GMP違反を防ぐSOP・製造指図記録書の作成とは? 教育訓練とは? GMP記録とは? | オンライン | |
2025/3/12 | ものづくり人材を育て成果を出す組織をつくる技術部門マネジメント | オンライン | |
2025/3/18 | 暗黙知を形式知化する手法「ファンクショナル・アプローチ」の基礎講座 | オンライン | |
2025/3/24 | 人間重視型リーダーシップ & 部下指導・人間力醸成法 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/4/22 | 暗黙知・ナレッジの共有と活用推進に向けた実践的ポイント | オンライン | |
2025/5/7 | 暗黙知・ナレッジの共有と活用推進に向けた実践的ポイント | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2010/6/25 | 診療報酬改定とチームで行う退院支援 |
2010/5/28 | 診療報酬改定により大きく見直された薬剤師のあり方 |
2010/4/20 | 病院未収金 回避・回収術の第一任者になる講座 |
2010/3/26 | 病院はどのように医療クラークの養成を行うべきか |
2009/5/22 | 実例に学ぶ患者クレーム対応術 |
2008/7/12 | 院内暴力にどう対処すべきか |