技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、シリサイド系材料を用いた熱電素子やモジュールの特徴や開発動向、また自動車排熱回収技術動向について解説いたします。
現在、300〜500℃の排熱を利用付加価値の高い電気エネルギーに変換する環境低負荷・生体適応型で、かつ高い変換効率 (10%以上) が期待される次世代環境低負荷型熱電変換材料の開発が行われています。排熱発電の重要な用途として自動車がありますが、欧州では2025年に極めて厳しい自動車向けCO2排出規制が導入されます。また、途上国での爆発的な自動車需要の増加は従来エンジンによるものが大多数であり、2030年時点でも生産台数のおよそ90%が燃焼系のエンジンを搭載すると予測されています。こうしたことから、自動車向け排熱再資源化へのニーズは近年極めて大きいものとなりつつあります。本セミナーでは、欧州、米国で活発化する、実用向け環境低負荷型シリサイド系熱電変換技術の技術開発動向、特に2013~2014の最新動向について詳細に解説します。
環境低負荷熱電発電材料であるシリサイド系材料は、2010年頃より欧州・米国でも主要な熱電変換材料として位置づけられており、自動車への搭載を目指した積極的な開発プロジェクトが立ち上げられ、最も注目されている材料です。材料と発電素子は日本の会社より販売されており、今年同じく日本のメーカー2社からリリースされたMg-Si系ユニレグモジュールは、十分な発電能力を有しており、サンプル提供が始まっています。また、Mg-Si系とMn-Si系を組みあわせたモジュールの開発も行われています。これら、発電素子、モジュールについて、特徴や、新しく導入されたモジュール構造、他の熱利用発電技術と熱電変換技術の組み合わせ、現在予定されているフィールドテストの内容などについて詳解します。さらに、先導役の欧州および米国での開発の進捗と今後の可能性、および国際標準化を視野に入れた欧州自動車向け排熱発電プロジェクト等の海外R&D動向について、公開可能な最新の情報をわかりやすく、かつ詳細に解説します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/30 | SMR開発・社会実装における課題と解決の方向性 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/7/30 | 蓄電池プロジェクトに関する法務 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/7/31 | アンモニア活用に関する技術開発動向 | オンライン | |
2025/8/4 | 小型モジュール炉 (SMR) に関する海外動向と今後の見込み | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/8 | 帯水層蓄熱システム事業展開と最新技術及び神戸工場での「運用システム現地見学会」 | 兵庫県 | 会場 |
2025/8/8 | フュージョンエネルギー (核融合発電) 研究の最新動向と炉壁用異材接合技術の開発 | オンライン | |
2025/8/19 | 変革する電力システムの保安を担う事業構造・要員問題と解決のキーとなる自発的・自律的な組織文化づくりへの挑戦 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/20 | 燃料電池・水電解におけるセル/電極触媒の構造解析と劣化メカニズムの解明 | オンライン | |
2025/8/21 | 洋上風力発電事業の取り組みと浮体式洋上風力実証事業で目指す社会実装 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/25 | 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 | オンライン | |
2025/8/25 | モビリティ事業の構造改革と事業拡大戦略 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/26 | 特許データから見るグリーンカー主要企業の技術戦略 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/26 | 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る | オンライン | |
2025/8/26 | 電子機器における各種冷却技術および熱設計の基礎と新しい冷却技術の開発動向 | オンライン | |
2025/8/27 | 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 | オンライン | |
2025/8/28 | ペロブスカイト太陽電池の高性能化と社会実用への展望 | オンライン | |
2025/8/28 | 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る | オンライン | |
2025/8/29 | 分散電源ならびに電力系統の基礎と安定運用制御の具体的ポイント | オンライン | |
2025/8/29 | 自動車の電動化に向けたシリコン、SiC・GaNパワーデバイス開発の最新状況と今後の動向 | オンライン | |
2025/8/29 | 再生可能エネルギー・脱炭素電源を支える蓄熱発電と熱電池の現状と展望 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2014/6/30 | 熱電発電システム技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/6/27 | 2014年版 スマートハウス市場の実態と将来展望 |
2014/5/10 | 東芝 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/5/10 | 東芝 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/4/25 | 2014年版 スマートコミュニティの実態と将来展望 |
2014/4/15 | 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/4/15 | 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/4/15 | 燃料電池車 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/4/15 | 燃料電池車 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/3/28 | 2014年版 キャパシタ市場・部材の実態と将来展望 |
2014/3/15 | ガス13社 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/3/15 | ガス13社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/3/1 | コージェネレーションシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/3/1 | コージェネレーションシステム 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/2/28 | 排煙脱硫・脱硝技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/2/28 | 2014年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望 |
2014/2/28 | 排煙脱硫・脱硝技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/2/20 | 電力監視装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/2/20 | 電力監視装置 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/1/24 | 2014年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |