技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2014年3月8日 13:00〜14:55)
国立病院機構岩国医療センター 事務部 企画課 経営企画室 経営企画室長
上田 和生 (うえだ かずお) 氏
2014年度の改定の重要事項は「医療機関の機能分化と地域連携」。改定を前に地域における自院の地域におけるポジショニングの明確化、病病連携・病診連携などを検証していく時期と考えます。今回の改定に込められたメッセージを、医療機関側はどのように受け止め、どのように実際の経営に生かすかがポイントとなるでしょう。大改革となる2018年同時改定を見据えた急性期病院の勝ち残り策のヒントをお伝えできればと思っています。
(2014年3月8日 15:05〜17:00)
セコム医療システム株式会社 マネジメント・ソリューション本部 部長
杉浦 鉄平 (すぎうら てっぺい) 氏
病院の収支改善は経費削減だけではインパクトがなく、いかに収益パワーをアップするかが重要課題となります。セコム医療システムでは粘り強い経営改善を進め、2009年には提携している19病院すべてが黒字経営にたどり着きました。経営改善には医療専門職の積極的な関わりが欠かせませんが、セコム医療システムではBIツール、GISツールを活用した医療情報の可視化、診療マネジメントによる医師への体系的アプローチ、診療報酬の改定の影響シミュレーションなどを行い、現場と一緒に汗をかく経営改善に取り組んでおります。「やり方」ではなく「考え方」を理解していただくために本講では事例を豊富に盛り込みそのエッセンスをお伝えします。
発行年月 | |
---|---|
2012/1/20 | 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌 |
2012/1/19 | レセプト電子化による突合審査・縦覧審査に医療機関はどのように対処すべきか |
2012/1/14 | 医療経営のためのコンパクト医療経済政策学 |
2011/12/13 | クラウドは医療ITをどう変えるのか |
2011/12/3 | 病院経営のしくみを知ってマネジメントをレベルアップ |
2011/11/18 | 医療機関の労務リスク対策 |
2011/10/28 | 最新 患者クレーム対応術 |
2011/10/7 | 医師の人事考課と効果的な活用ノウハウ |
2011/9/21 | 病院における人事制度構築の具体的方法 |
2011/7/27 | 退職して貰いたい人を上手に辞めさせる処方箋 |
2011/3/26 | 医師事務作業補助者を活用し、医師の業務軽減を図り、業務の最適化を行う |
2010/9/16 | 弁護士には分からない「本当の病院トラブル解決法」 |
2010/6/25 | 診療報酬改定とチームで行う退院支援 |
2010/5/28 | 診療報酬改定により大きく見直された薬剤師のあり方 |
2010/4/20 | 病院未収金 回避・回収術の第一任者になる講座 |
2010/3/26 | 病院はどのように医療クラークの養成を行うべきか |
2009/5/22 | 実例に学ぶ患者クレーム対応術 |
2008/7/12 | 院内暴力にどう対処すべきか |