技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

車載用Liイオンバッテリパックに求められる機能と管理技術

車載用Liイオンバッテリパックに求められる機能と管理技術

~車載要件に対応したLiイオンバッテリのハードウェアとソフトウェアに関する基礎講座~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、車載Liイオンバッテリパックに焦点を当て、その要素技術、制御技術について、解説いたします。

開催日

  • 2014年2月14日(金) 13時00分17時00分

受講対象者

  • リチウムイオン電池に関連する技術者、開発者、担当者

修得知識

  • Liイオンバッテリセルの基礎
  • 車載バッテリパックの基礎
  • 車載バッテリパックを開発する際のポイント
  • リチウムイオンバッテリを管理する技術の基礎
  • バッテリパックの安全対策
  • バッテリパックの長寿命化

プログラム

 ピューズは完成車メーカや部品メーカに対して、BEV (バッテリ電気自動車) ・HEV (ハイブリッド自動車) のシステム開発を独自の技術で支援する業務を行っている。
 本セミナーでは、車載Liイオンバッテリパックに焦点を当て、その要素技術、制御技術について、解説する。

  1. バッテリパック開発の概要
    1. 目的と構成
    2. 開発事例
  2. Liイオンバッテリセルの基礎
    1. Liイオンバッテリセルの概要と構造
    2. Liイオンバッテリセルの構成要素
    3. Liイオンバッテリセルの動作原理
    4. Liイオンバッテリセルの利点/欠点
  3. 車載バッテリパックの基礎
    1. バッテリパックに求められる機能
    2. バッテリパックの構成
    3. BEV/HEVシステムの中でのバッテリパックの機能的な位置付け
  4. 車載バッテリパックを開発する際のポイント
    1. 車載バッテリパック開発の流れ
    2. 安全確保に対する課題
    3. 性能確保 (出力、寿命) に対する課題
    4. 車載要件に対する課題
  5. リチウムイオンバッテリを管理する技術の基礎
    1. バッテリパックを安全に扱う為の管理技術
      • 電圧監視機能
      • 電流監視機能
      • 温度監視機能
      • 絶縁抵抗劣化検出機能
      • バッテリ保護機能
    2. バッテリパックの性能を最大限発揮させるための管理技術
      • 残存容量推定機能
      • 劣化状態推定機能
      • 充放電可能電力推定機能
    3. バッテリパックの寿命を出来る限り長くするための管理技術
      • セル電圧均等化機能
      • メインテナンス機能

講師

  • 兵頭 淳
    株式会社ピューズ 営業企画部
    統括部長

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 43,000円 (税別) / 45,150円 (税込)
1口
: 56,000円 (税別) / 58,800円 (税込) (3名まで受講可)

割引特典について

  • 複数名 同時受講:
    1口 58,800円(税込) (3名まで受講可能)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/3 バイポーラ型リチウムイオン電池の材料・製造方法と最新動向 オンライン
2025/9/4 バイポーラ型リチウムイオン電池の材料・製造方法と最新動向 オンライン
2025/9/8 NEDO : 持続可能な航空燃料 (SAF) を巡る国内外の最新動向と技術開発の最前線 東京都 会場・オンライン
2025/9/8 SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 オンライン
2025/9/8 xEV用モータの設計・製造の勘どころ 東京都 会場
2025/9/12 水素関連の大規模インフラ計画 東京都 会場・オンライン
2025/9/12 バイオマスを原料とした化学品製造の最新動向と日本市場におけるビジネスの可能性 会場・オンライン
2025/9/17 e-Axle用フルード (EPTF) の要求特性と技術展望 オンライン
2025/9/17 スラリーの分散制御及び評価技術と実プロセスへの応用 オンライン
2025/9/18 グリーン水素製造に資する水電解の現状と今後の展望 オンライン
2025/9/18 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 オンライン
2025/9/19 スラリーの分散制御及び評価技術と実プロセスへの応用 オンライン
2025/9/19 電池分野での交流インピーダンス測定法 (初級編) 東京都 会場
2025/9/19 EVの最新技術動向および将来展望 オンライン
2025/9/19 ワイヤレス給電と超急速充電が拓く未来 オンライン
2025/9/19 水素および燃料電池システムの基礎と最新動向 オンライン
2025/9/19 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 オンライン
2025/9/22 EVの最新技術動向および将来展望 オンライン
2025/9/24 リチウムイオン電池向け正極材の開発動向と今後の展望 オンライン
2025/9/25 GX加速に向けた、日本における水素・アンモニアのビジネスチャンス 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/4/28 電池の充放電技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/28 電池の充放電技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/3/24 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/3/24 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/11/11 リチウムイオン電極の構成、特性と新たなプロセス (書籍 + PDF版)
2024/11/11 リチウムイオン電極の構成、特性と新たなプロセス
2024/6/24 EV用リチウムイオン電池のリユース&リサイクル
2024/6/19 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術
2024/2/25 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望
2024/1/26 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2023/11/30 EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023 [書籍 + PDF版]
2023/11/24 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望
2023/11/15 EV用モータの資源対策
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/9/8 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2023/7/14 リチウムイオン電池の安全性確保
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]