技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

次世代自動車室内環境に要求される熱マネジメント技術と材料

自動車室内熱セミナー1日目

次世代自動車室内環境に要求される熱マネジメント技術と材料

東京都 開催 会場 開催

以下、「(次世代) 自動車室内に要求される熱マネジメント技術とウィンドウ用遮熱・断熱材料の開発動向」(全2回)との申し込みで特別割引にて受講いただけます。

開催日

  • 2013年12月10日(火) 13時00分16時30分

修得知識

  • 次世代の自動車用駆動源
  • 空調方式と新材料
  • 自動車の熱マネジメント
  • 駆動用電池の温度管理

プログラム

 地球温暖化と化石燃料の枯渇に加えて,原発停止という状況にあって、自動車の駆動源は、ますます低燃費化、高効率化している。このため従来は、あまり問題にされなかった空調動力が注目を集めている。電気自動車のように駆動効率が高い車両では、冷房や暖房の使用により、航続距離が30~50%も低減する。このため新しい空調方式や断熱化を主体とした新材料が求められている。
 本セミナーでは、空調だけではなく、駆動用の温度管理についても解説する。

  1. 自動車に対する環境からの要請
    1. 地球温暖化の影響
    2. 資源枯渇
    3. 原発停止
    4. 一次エネルギ
  2. 次世代自動車の特徴
    1. 低燃費ガソリンエンジン車 (ダウンサイジングターボ)
    2. クリーンディーゼルエンジン車
    3. ハイブリッド自動車
    4. プラグインハイブリッド自動車
    5. 電気自動車
    6. 電気自動車とガソリン車の比較
    7. 電気自動車における空調の重要性
    8. 燃料電池自動車
  3. 次世代自動車の空調の課題
    1. 航続距離
    2. 効率
  4. 電気自動車用空調
    1. 方式と比較
    2. 電気ヒータとヒートポンプ
    3. 低外気温対応
    4. 廃熱利用の可能性
  5. ハイブリッド車用エアコン
  6. クリーン・ディーゼルエンジン車用補助暖房
    1. ホットガスヒータ
    2. 冷媒-冷却水熱交換システム
  7. 車両の熱マネジメント改善
    1. 排熱回収システム
    2. 蓄冷/蓄熱システム
    3. 新しい冷凍サイクルの可能性
  8. エアコンの改善
    1. 空調シート
    2. 内部熱交換器
    3. 換気熱回収
  9. 空調システムの変化にともなう部品,内装材の変化
    1. ガラス
    2. 断熱材,遮音材
  10. 軽量化,小型化
  11. バッテリの温度管理
    1. 方式比較
    2. 選定法
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第3講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 32,550円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)

全2コース申込割引受講料ついて

  • 全2コース割引受講料 84,700円 → 割引受講料 69,800円

対象セミナー

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/3 xEV電動パワートレインの振動・騒音の発生要因と改善手法 オンライン
2025/9/5 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 オンライン
2025/9/8 NEDO : 持続可能な航空燃料 (SAF) を巡る国内外の最新動向と技術開発の最前線 東京都 会場・オンライン
2025/9/8 ベーパーチャンバー、薄型ヒートパイプの設計、性能と応用 オンライン
2025/9/8 SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 オンライン
2025/9/8 xEV用モータの設計・製造の勘どころ 東京都 会場
2025/9/12 車両用CO2分離・回収装置の国内外における研究開発動向 オンライン
2025/9/16 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/17 e-Axle用フルード (EPTF) の要求特性と技術展望 オンライン
2025/9/17 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/18 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 オンライン
2025/9/19 EVの最新技術動向および将来展望 オンライン
2025/9/19 ワイヤレス給電と超急速充電が拓く未来 オンライン
2025/9/19 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 オンライン
2025/9/22 EVの最新技術動向および将来展望 オンライン
2025/9/24 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 オンライン
2025/9/25 断熱材の開発動向と熱特性評価技術 オンライン
2025/9/29 水素貯蔵・輸送技術とその課題 オンライン
2025/9/29 断熱材の開発動向と熱特性評価技術 オンライン
2025/10/3 EV車載充電器/電源方式の利点・欠点と技術・研究動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2019/12/13 2020年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2019/4/1 車載用LIBの急速充電性能・耐久性と市場
2019/2/28 伝熱工学の基礎と熱物性測定・熱対策事例集
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/12/14 2019年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2018/11/30 EV・HEV向け電子部品、電装品開発とその最新事例
2018/4/12 自動車用プラスチック部品の開発・採用の最新動向 2018
2018/3/30 熱利用技術の基礎と最新動向
2018/1/25 蓄熱システム/蓄熱材料の実用化技術
2017/11/17 2018年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2017/5/31 車載センシング技術の開発とADAS、自動運転システムへの応用
2017/5/25 EVに最適なバッテリーマネジメント技術と市場
2017/4/27 実務対応・LiBの規格と安全性試験のEV対応 2017
2017/3/10 ZEV規制とEV電池テクノロジー
2016/12/16 2017年版 次世代エコカー市場・技術の実態と将来展望
2016/11/16 2017年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2016/4/28 ドライバ状態の検出、推定技術と自動運転、運転支援システムへの応用
2016/2/26 2016年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2016/2/20 自動車用プラスチック部品・材料の新展開 2016
2015/11/20 2016年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望