技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、LEDに求められる高輝度化に対し、シリコーン・エポキシの主要封止材の開発動向から、LEDの市場動向について解説致します。
(2013年12月6日 10:30〜12:10)
発光ダイオード (LED/Light Emitting Diode) が注目されている。LEDは低電力消費型光源の1つであり、省エネルギー照明への展開が期待されているからである。今回、LED用封止材料の要求特性及び開発動向等について解説する。
(2013年12月6日 13:00〜14:40)
LED封止剤はこれまでエポキシ材が多く使用されてきたが、LEDのハイパワー化に伴って、高熱・長時間駆動で耐久性のあるシリコーンが多用されている。LED封止材に求められる要求特性は、高透明性、プロセス性、熱安定性、屈折率、ガス透過性などが挙げられる。LEDデバイスなどにはシリコーン材料として、封止材・ダイアッタチ材・ダム材・レンズ材などに用いられている。本セミナーにて各種シリコーン材料の紹介及び耐熱・耐光安定性について紹介する。
(2013年12月6日 14:50〜16:30)
発光ダイオード (LED) は、従来の光源に対して、省電力、高効率、長寿命という特徴を持ち、近年、液晶テレビ (TV) のバックライトとして、急速に市場が拡大しており、一般照明用光源のLED電球なども立ち上がり始めている。LEDの高輝度化に伴い素子発熱が大きくなり、輝度低下や電極腐食等の問題が発生しやすくなるため、LED封止材には耐熱黄変性やガスバリア性が強く要求されている。これらの課題に対して、ガスバリア性が優れている脂環式エポキシ樹脂をベースに、問題点である耐熱黄変性のレベルを上げる開発検討を行っている。本講座では、封止材の配合設計を中心に弊社のLED封止材「セルビーナス」シリーズについて解説する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/9 | 量子ドットの合成・評価、耐久性向上とディスプレイ等への応用動向 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/4/11 | 最新XR (VR/MR・AR) 機器の搭載ディスプレイ・光学系技術解析とその動向 | オンライン | |
2025/4/11 | ディスプレイ向け光学フィルムの基礎・市場と高機能化技術トレンド | オンライン | |
2025/4/16 | ヒートシールのくっつくメカニズムと不具合対策、品質評価 | オンライン | |
2025/4/17 | ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用 | オンライン | |
2025/4/18 | ディスプレイ向け光学フィルムの基礎・市場と高機能化技術トレンド | オンライン | |
2025/4/23 | ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用 | オンライン | |
2025/5/13 | ホログラフィーの基礎と応用 | オンライン | |
2025/6/19 | 蛍光体開発者 & ユーザー向け 技術と市場の最新トレンド | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2010/3/1 | シリコーン製品市場の徹底分析 |
2009/8/10 | 照明器具 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/8/10 | 照明器具 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/3/15 | 液晶ディスプレイ 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/3/15 | 液晶ディスプレイ 技術開発実態分析調査報告書 |
2006/8/31 | 液晶ディスプレイバックライト |
1992/11/27 | 液晶パネル用バックライト技術 |
1992/5/1 | 液晶ビデオプロジェクタ技術 |
1990/9/1 | LSI樹脂封止材料・技術 |
1990/6/1 | LSI周辺金属材料・技術 |