技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

日本全国(大都市圏以外)での水素化社会実現の道筋とビジネスチャンス

日本全国(大都市圏以外)での水素化社会実現の道筋とビジネスチャンス

~日本全国での実現性を探る!~
東京都 開催 会場 開催

2日間コースの同時申し込みで特別割引にて受講いただけます。
「水素社会実現に向けた国内外の取り組みとビジネスチャンス」との同時受講
(通常受講料 : 63,000円 → 割引受講料 52,500円)

概要

本セミナーでは、水素利用、製造、貯蔵、輸送について最先端の研究・プロジェクトに関わっている方々の生の声に加え、投資的な視点から、4大都市圏と地方での水素社会実現性について講演いただきます。

開催日

  • 2013年11月14日(木) 10時30分 16時20分

プログラム

 本セミナーでは、水素利用、製造、貯蔵、輸送について最先端の研究・プロジェクトに関わっている方々の生の声に加え、投資的な視点から、4大都市圏と地方での水素社会実現性について講演いただきます。大市場「水素社会」における事業機会、製品開発のヒントをお持ち帰りいただければ幸いです。

2013年11月14日(木) 日本全国 (大都市圏以外) での水素化社会実現の道筋とビジネスチャンス

第1部 日本のエネルギー戦略、成長戦略としての水素・燃料電池 – 宮古市ブルーチャレンジプロジェクトを例に –

西村 眞 氏
(2013年11月14日 10:30〜11:25)

 原発事故後の日本のエネルギー・セキュリティーを如何に再構築するかが焦眉の急である。
 シェールガス革命で小康を得ている間に、エネルギー自給率が4%しかない日本は、地域におけるエネルギーの地産地消を基盤に自給率を上げていく一方、水素社会実現に向けた活動を行うことがセキュリティー構築に繋がる筋道を解説する。

  1. 序論 子孫に美田を残してきた国
  2. 日本のエネルギー・セキュリティー
  3. 原子力エネルギーの位置づけ
  4. 地域のエネルギー自給率
  5. Self Support運動 -B級エネルギー大会
  6. エネルギー・マイレージ
  7. 地消地産+水素
  8. マクロ経済的な意味
  9. Self Support運動の外交的意味
  10. まとめ
第2部 分散型水素インフラの狙い

庄司 真史 氏

(2013年11月14日 11:30〜12:25)

 燃料電池自動車 (FCV) は、燃料電池を動力源とし水のみを排出する、究極のエコカーと呼ばれています。トヨタ、ホンダ等日本の大手自動車会社各社は2015年のFCV市場投入を目指しており、同時に4大都市圏を中心に、水素ステーションも整備予定です。
 一方、現在、水素は、主に臨海工業地帯での石油精製や製鉄等の工場からの副産物として生成されており、今後燃料電池車の普及が全国に広がれば、臨海部からの輸送コストをボトルネックとしない「地産池消水素」の生成が必須となります。
 まず、エネルギー分類の中での、水素の位置付けを確認します。一般的に「水素=クリーンエネルギー=再生可能エネルギー」のような誤った理解が浸透しているように見受けられますが、ここでは水素はエネルギー通貨なので、1次エネルギーではありません。2次エネルギー、つまり、エネルギーの媒体であり、水素と電力の相互変換が可能であることを確認します。その上で、水素が次世代エネルギー通貨の本命になり得る理由を考察します。
 水素が次世代の2次エネルギーの本命になる可能性がある一方、別の大規模化学反応の副産物とはいえ、水素を化石燃料から生成している限り、LCAベースで見た際には、真のクリーン・エネルギーとは呼べません。従って、今後「クリーン水素」への需要が高まっていきますが、エネルギー変換・貯蔵効率を考えると、太陽光や風力等、どのような原料から水素を生成するのが効率的かを考える必要があります。一つの提案として、日本で増加し続けている、未利用木材を活用した、熱分解からの水蒸気改質反応による「バイオマス水素」生成を例に挙げ、経済合理性を有する事業として成立するものとして説明します。
 登壇者は水素生成技術のプロでも燃料電池車技術のプロでもありません。しかし、米系大手投資銀行出身者として深いファイナンス経験を持ち、また、技術投資分野で、多くの技術ベンチャー企業の支援に従事していることから、経済的に成立しえるプロジェクトとしての「バイオマス水素」事業を考察し、議論を進めます。

  1. 水素とは
  2. エネルギー媒体としての水素の位置付け
  3. 化石燃料由来水素から“クリーン“水素へ
  4. クリーン水素の原料たるバイオマス
  5. 水素インフラの問題点 (輸送コスト) と分散型水素製造装置の必要性
  6. ビジネスの観点からの今後の展開
第3部 再生可能エネルギーの大量導入に向けた高効率水素電力貯蔵の可能性

亀田 常治 氏

(2013年11月14日 13:25〜14:20)

 環境負荷低減やエネルギーセキュリティの観点から、再生可能エネルギーの導入が世界的に進んでいる。
 太陽光・風力など変動の大きい発電を電力系統に大量導入するためには、余剰電力の貯蔵など、大容量・長時間の電力貯蔵技術が必要となる。水の電気分解による水素の製造・貯蔵で“蓄電“し、水素を用いた発電で“放電“する「水素電力貯蔵システム」は、こうした運用に適している。
 高い充放電効率が望める固体酸化物形セルを電解/発電に用いたシステムについて、要素技術の開発状況や経済性評価を述べる。また、英国での実証実験についても概要を紹介する。

第4部 水素社会における水電解式水素製造と貯蔵の実現性および課題

三宅 明子 氏

(2013年11月14日 14:25〜15:20)

 水電解方式による水素製造は、高圧ガスボンベ代替のオンサイト水素供給装置として、半導体分野など高純度水素ガスの用途にとどまらず、燃料電池自動車向け水素供給ステーションや、再生可能エネルギーの電力を水素に変換貯蔵する手段としても期待されている。
 本講演では、水素社会の実現に向けた水電解メーカとしての取組みを紹介し、水素製造コスト低減のための課題や将来的な経済性評価の見通し、今後の展望について概論する。

第5部 水素の大量貯蔵輸送技術と水素社会実現の可能性

岡田 佳巳 氏

(2013年11月14日 15:25〜16:20)

 千代田化工建設では水素の大量貯蔵輸送技術の確立を完了し、水素キャリアとして用いる有機ハイドライドは「SPERA水素」と命名され、実用化段階に移行している。本講座では、SPERA水素技術の概要と本技術を通じての水素社会実現の可能性について述べる。

  1. SPERA水素技術の概要
    • 水素エネルギーの大量貯蔵輸送技術として開発された「SPERA水素システム」の概要を述べる。
  2. 水素サプライチェーン構想
    • 「SPERA水素システム」を利用した水素エネルギーのサプライチェーンに関する構想を紹介する。
  3. 水素社会実現の可能性
    • 「SPERA水素システム」の実用化による水素エネルギーの各利用分野に関する概説を行い、水素社会の実現可能性に関する考察を述べる。

講師

  • 西村 眞
    名古屋大学 大学院 国際開発研究科
    特任教授
  • 庄司 真史
    エンライト・キャピタル合同会社
    最高経営責任者 / 国際公認投資アナリスト
  • 亀田 常治
    株式会社 東芝 電力システム社 電力・社会システム技術開発センター 高機能・絶縁材料開発部
    主幹
  • 三宅 明子
    株式会社 神鋼環境ソリューション 技術開発センター プロセス技術開発部 新規プロセス室
    次長
  • 岡田 佳巳
    千代田化工建設株式会社 グローバル本社
    フェロー

会場

連合会館

2階 201

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 31,500円 (税込)

割引特典について

  • S&T出版からの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • STbook会員登録を希望する: 1名 29,900円 (税込)
    • STbook会員登録を希望しない: 1名 31,500円 (税込)

全2コース申込割引受講料について

対象セミナー

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/30 EVを始めとした次世代自動車の普及展望とリチウム、コバルトなどLiB用金属資源の今後 オンライン
2024/6/4 カーボンニュートラル (CN) 社会における水素の役割とその技術動向 オンライン
2024/6/4 核融合炉 (フュージョン・エネルギー) の最新動向と構成材料の課題 オンライン
2024/6/4 ゼロから学ぶ電気事業と需給調整市場 東京都 会場・オンライン
2024/6/10 金属材料の水素脆化メカニズムと抑制手法および分析方法の最新の動向 オンライン
2024/6/13 洋上風力発電を取り巻く最新動向と今後の事業戦略 オンライン
2024/6/17 中高温用蓄熱技術の最前線 オンライン
2024/6/17 国内浮体式洋上風力の今後の展開とサプライチェーン展望 東京都 会場・オンライン
2024/6/20 燃料電池、アンモニア、水素を取り巻く最新動向と今後のビジネス・チャンス オンライン
2024/6/24 アルカリ水電解の原理・特徴から研究開発動向、今後の展望まで オンライン
2024/6/28 バッテリーマネジメント用リチウムイオン電池のインピーダンス測定の考え方 オンライン
2024/6/28 次世代キャパシタ・高速蓄電デバイスの進化 オンライン
2024/7/5 金属材料の水素脆性の基礎 オンライン
2024/7/8 2050年カーボンニュートラルに向けた水素関連・二酸化炭素資源化関連技術の現状と今後 オンライン
2024/7/29 プラズモニック・メタマテリアルの基礎と光機能性材料および光電/熱電変換デバイスへの応用 オンライン
2024/9/20 カーボンニュートラル (CN) 社会におけるCO2の回収・利用・貯留 (CCUS) の現状と将来および技術動向 オンライン
2024/10/7 カーボンニュートラル (CN) 社会におけるCO2の回収・利用・貯留 (CCUS) の現状と将来および技術動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2019/9/20 2019年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2019/4/19 2019年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2019/1/25 2019年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2018/12/14 2019年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2018/11/16 2019年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2018/3/30 熱利用技術の基礎と最新動向
2018/2/26 再生可能エネルギーと大型蓄電システムの技術と市場
2018/2/23 2018年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2017/11/17 2018年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2017/9/29 触媒からみるメタン戦略・二酸化炭素戦略
2017/9/22 2017年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2017/8/25 2017年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2017/7/21 2017年版 スマートコミュニティ市場の実態と将来展望
2017/5/26 2017年版 HEMS市場・関連機器の実態と将来展望
2017/3/24 2017年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2017/2/24 2017年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2017/1/27 2017年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2016/12/16 2017年版 次世代エコカー市場・技術の実態と将来展望
2016/11/16 2017年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2016/9/23 2016年版 スマートハウス市場の実態と将来展望