技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

“正しい乾燥プロセス”の基礎・考え方と事例を挙げた乾燥速度UP・熱効率向上の具体策

“正しい乾燥プロセス”の基礎・考え方と事例を挙げた乾燥速度UP・熱効率向上の具体策

東京都 開催 会場 開催

概要

このセミナーでは,乾燥技術に関する基本事項について解説し、その応用として乾燥速度を向上させるための方法や、省エネルギー化するための方法についても詳解いたします。

開催日

  • 2013年10月30日(水) 13時00分16時30分

受講対象者

  • 乾燥技術に関連する技術者
    • 乾燥機
    • 食品
    • 医薬品
    • 化粧品
    • セラミックス
    • 電子材料
    • 化学品
    • 塗装
    • 記録媒体
    • 機能性フィルム
    • コーティング
    • 印刷物
    • 農薬 など
  • 乾燥実務に携わっている技術者

修得知識

  • 乾燥操作の基礎知識
  • 乾燥機の熱効率向上法
  • 乾燥速度の向上法
  • 乾燥時のトラブル対策
  • 乾燥技術に関する最近の動向

プログラム

 乾燥操作とは、材料中の液 (水または溶媒) を蒸発除去する操作であり、多くの生産工程で使用されていますが、乾燥操作の理論や方法について学習する機会は少ないのが現状です。
 本セミナーでは、乾燥操作の基本事項を詳しく解説したのちに、乾燥速度を向上させるための具体的な方法、乾燥機の熱効率 (乾燥機は生産工程でエネルギーを多量に消費します) を向上させるための具体策について解説します。

  1. 乾燥の基礎知識
    1. 乾燥操作時の熱移動 (対流・伝導・放射伝熱)
    2. 含水率の定義 (乾き基準と湿り基準)
    3. 乾燥の進行 (定率乾燥速度、減率乾燥速度)
    4. 空気の性質 (湿度、湿球温度、湿度図表)
  2. 乾燥速度の向上法
    1. 定率乾燥速度の向上 (温度、湿度、材料の大きさ:表面積)
    2. 減率乾燥速度の向上
    3. 全体的な乾燥速度向上時の留意点 (限界含水率と平衡含水率)
  3. 熱効率の向上法
    1. 乾燥機の熱効率
      1. 乾燥に必要な熱量の計算
      2. 乾燥機の熱効率の計算
    2. 前処理による方法
      1. 脱水・濃縮
      2. 粉砕
    3. 適切な乾燥機の選定による省エネルギー
      1. 乾燥機の分類と選定法
      2. 既存の乾燥機の熱効率
    4. 乾燥機の省エネルギー対策 (熱風乾燥を中心に)
      1. 熱風操作条件による省エネルギー対策
      2. 排気熱風の循環使用
      3. 排熱風の持つ熱の有用利用 (ヒートポンプ)
      4. 乾燥機の省エネルギーに対するその他留意点
    5. 乾燥時のトラブルから考える省エネルギー対策
      1. 乾燥不足の原因と対策
      2. 乾燥ムラの原因と対策
  4. 乾燥技術に関する最近の動向
    1. 製品品質からみた乾燥操作
    2. ハイブリッド乾燥技術
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 立元 雄治
    静岡大学 大学院 総合科学技術研究科
    准教授

会場

大田区産業プラザ PiO

6F E会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 32,550円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/25 Roll To Roll製造と各工程における要素技術の実践 オンライン
2025/8/26 凍結乾燥 2日コース 基礎理解から実製造でのポイント オンライン
2025/8/26 凍結乾燥 2日コース 基礎理解から実製造でのポイント オンライン
2025/8/26 医薬品凍結乾燥の条件設定、設備、バリデーション、スケールアップおよび失敗事例と改善 (パラメータ変更) オンライン
2025/8/26 凍結乾燥プロセス理解に必須な基礎知識と乾燥速度決定メカニズム/品質変化進行メカニズムの理解、品質劣化対策 オンライン
2025/8/26 コーティングプロセスにおける縦スジ・横段・点欠陥と対策 オンライン
2025/8/27 フリーズドライ (凍結乾燥) 製品の生産・製造の基礎と品質安定化・評価分析のポイント オンライン
2025/9/1 フリーズドライ (凍結乾燥) 製品の生産・製造の基礎と品質安定化・評価分析のポイント オンライン
2025/9/2 バッチ化学合成プロセスのスケールアップによる化学品・医薬原薬の製造のポイントとトラブル対策 オンライン
2025/9/4 コーティングプロセスにおける縦スジ・横段・点欠陥と対策 オンライン
2025/9/5 スプレードライヤ (噴霧乾燥) の基礎と実践および応用技術 オンライン
2025/9/5 マイクロ波加熱の基礎と工学応用 オンライン
2025/9/9 医薬品凍結乾燥の条件設定、設備、バリデーション、スケールアップおよび失敗事例と改善 (パラメータ変更) オンライン
2025/9/9 マイクロ波加熱の基礎と工学応用 オンライン
2025/9/10 Roll To Roll製造と各工程における要素技術の実践 オンライン
2025/9/16 ナノ粒子分散系コーティング膜の各種評価テクニックとその応用 オンライン
2025/9/19 乾燥技術の基礎とトラブル対策 オンライン
2025/9/24 乾燥技術の基礎とトラブル対策 オンライン
2025/9/26 ナノ粒子分散系コーティング膜の各種評価テクニックとその応用 オンライン
2025/9/26 粒子分散液の界面制御と添加剤の使い方 オンライン

関連する出版物