技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

電気自動車のV2H/V2Gによる次世代モビリティとエネルギーシステム技術

Vehicle to Grid / Vehicle to Home

電気自動車のV2H/V2Gによる次世代モビリティとエネルギーシステム技術

~最新の国内・海外技術動向、実証事例、今後の展望~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2013年3月29日(金) 13時00分16時30分

修得知識

  • 電気自動車と充電インフラ・エネルギーシステムの協調制御手法
  • スマートグリッドへの電気自動車利用に関する研究トレンド
  • 国内外のいくつかのプロジェクトの技術詳細
  • 分散型エネルギーデバイスの系統連系

プログラム

 電気自動車と充電インフラ、さらに充電インフラを支える電力エネルギーシステムや再生可能エネルギーの協調による、低炭素型モビリティ/エネルギーシステムの実現に向けた研究開発が進められています。
 電気自動車から家庭への給電を行う V2H (Vehicle-to-Home) は、非常時の電力供給や家庭用バッテリ代替として、家庭の新しいエネルギーサービスを提供します。また、電気自動車をICTにより束ねることにより、インフラバッテリとして、再生可能エネルギーの安定化や電力システムの品質維持のために活用するV2G (Vehicle-to-Grid) は、スマートコミュニティ/スマートグリッド実現の鍵となるでしょう。
 本講演では、V2H/V2Gの最新の技術動向や国内外の研究・実証事例を紹介し、自動車/電力/電機/情報通信/サービスの業界横断の必要性や、制度・規格、将来の課題や展望について考察します。

  1. 電気自動車導入時の充電インフラ・エネルギーシステムの課題
    1. 充電電力需要の解析
    2. 配電/電力システムへのインパクト
    3. スマート充電/V2H/V2Gによる対策
    4. 制御・通信インターフェースと系統連系
  2. スマート充電/V2H/V2Gの研究開発例
    1. スマートハウス/スマートコミュニティにおけるV2H/V2G (日本)
    2. V2Gによるアンシラリサービス (欧米)
    3. スマートグリッドへの統合のための実証 (デンマーク、欧米)
    4. 標準化を指向した実証 (米国、ドイツ)
  3. V2G実現に向けた研究紹介
    1. 再生可能エネルギーと電気自動車を導入したエネルギーシステムのシミュレーション
      1. Peak Shift、Peak Shaving手法
      2. V2Gアグリゲータによるクラウドストレージ
      3. V2G Fast Demand Response
    2. スマート充電/V2G制御手法の電気自動車・充電システムへの実装
      1. 制御・通信構成
      2. 電気自動車・充電システムのインターフェース
      3. 系統連系制御

  • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 太田 豊
    東京大学 大学院工学系研究科 電気系工学専攻
    特任助教

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第2特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 32,550円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/12 水素関連の大規模インフラ計画 東京都 会場・オンライン
2025/9/12 車両用CO2分離・回収装置の国内外における研究開発動向 オンライン
2025/9/12 バイオマスを原料とした化学品製造の最新動向と日本市場におけるビジネスの可能性 会場・オンライン
2025/9/16 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/16 ペロブスカイト太陽電池の最新技術と国内外の開発動向 オンライン
2025/9/17 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/17 e-Axle用フルード (EPTF) の要求特性と技術展望 オンライン
2025/9/18 グリーン水素製造に資する水電解の現状と今後の展望 オンライン
2025/9/19 EVの最新技術動向および将来展望 オンライン
2025/9/19 ワイヤレス給電と超急速充電が拓く未来 オンライン
2025/9/19 水素および燃料電池システムの基礎と最新動向 オンライン
2025/9/22 EVの最新技術動向および将来展望 オンライン
2025/9/24 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 オンライン
2025/9/25 GX加速に向けた、日本における水素・アンモニアのビジネスチャンス 東京都 会場・オンライン
2025/9/26 ペロブスカイト太陽電池の最新技術と国内外の開発動向 オンライン
2025/9/29 ペロブスカイト太陽電池の構造制御と添加剤による安定化、性能予測 オンライン
2025/9/29 CO2の電解還元技術における基礎と有用化合物への変換および将来展望 オンライン
2025/10/3 EV車載充電器/電源方式の利点・欠点と技術・研究動向 オンライン
2025/10/3 グリーン水素製造に資する水電解の現状と今後の展望 オンライン
2025/10/7 トヨタ自動車、モビリティカンパニーへの変革とは オンライン