技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

米国労働安全衛生局 (OSHA) の危険有害性周知基準 (HCS) の改正

緊急に対応が必要な

米国労働安全衛生局 (OSHA) の危険有害性周知基準 (HCS) の改正

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2013年2月27日(水) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • 化学品会社をはじめ、商社などの化学品担当者

プログラム

 OSHAのHCSは2012年3月に大幅に改正されたが、注目すべき点は、単に化学物質の分類、ラベル、SDSをGHSに準じるのみでなく、法の対象は製造業者、輸入業者、流通業者および特に雇用者も対象で、雇用者も2015年6月1日までにこの規則に従う義務がある。
 日本から化学品を米国に輸出する場合、流通期間を考慮すれば、現在の輸出から、分類、特に容器の表示、SDSをこの改正規則に従って輸出する必要がある。

  1. 改正GHSの概要:なぜ緊急に対応が必要か?
  2. 特に注意すべきポイント、対象に雇用者も含まれる。
  3. HCS制定、改正の経過とその意義
  4. HCS 2012の構成 附則:米国官報2012年3月26日の400ページの概要
  5. HCS 2012とHCS1994の比較
  6. 適用除外
  7. 定義:ラベル、容器、輸入者 (特殊) などの特記事項
  8. 施行時期
  9. HCSとGHSの比較
  10. 対象化学物質 発癌性、TLVなど
  11. 調査方法
  12. 査察の実施 たびたびHCSについても実施
  13. OSHAの査察マニュアル、査察対応マニュアル
  14. 罰則 厳しい、HCSについても実施
  15. 違反罰金の公表,実例
  16. 米国の他の省庁との比較
  17. 主な質問に対するOSHAの回答
  18. その他
  • 質疑応答・名刺交換

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/21 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制 オンライン
2025/4/22 PFAS (有機フッ素化合物) 規制の動向から分解・除去・分析のポイント オンライン
2025/4/23 分析法バリデーション 入門講座 オンライン
2025/4/28 化学物質を扱う研究所における法規制に準拠した薬品管理の進め方 オンライン
2025/4/28 PFAS (有機フッ素化合物) 規制の動向から分解・除去・分析のポイント オンライン
2025/5/7 分析法バリデーション 入門講座 オンライン
2025/5/9 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制 オンライン
2025/5/13 日欧米の化学物質関連法規制の概要と対応のポイント オンライン
2025/5/13 CO2を利用した化学品製造の技術体系・世界動向と触媒技術の最前線 オンライン
2025/5/15 化学工学におけるビッグデータ非依存のニューラルネットワーク活用手法 オンライン
2025/5/20 設計・開発・製造担当者のための製品含有化学物質の基礎理解と規制強化への備え オンライン
2025/5/20 化学プラント 撹拌・混合装置の設計 オンライン
2025/5/21 化学プロセスにおける設備スケールアップとコスト試算・設備投資採算性検討 オンライン
2025/5/22 SDS作成の基礎講座 東京都 会場
2025/5/23 信頼性の高いPFAS分析のための標準物質の目的・用途に応じた上手な利用・活用法 オンライン
2025/5/28 日欧米の化学物質関連法規制の概要と対応のポイント オンライン
2025/5/28 化学物質のリスクアセスメント支援ツール CREATE-SIMPLE活用によるリスク低減策とケーススタディ オンライン
2025/5/28 改正労働安全衛生法 (安衛法)「自律的」化学物質管理への転換に学ぶ実情に即した管理手法と考え方 オンライン
2025/5/28 化学工学におけるビッグデータ非依存のニューラルネットワーク活用手法 オンライン
2025/5/30 水中に存在するPFAS (有機フッ素化合物) の分離・回収技術動向と今後の展望 オンライン