技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2013年2月26日 13:00〜13:55)
株式会社高齢者住宅新聞社 取締役 編集長
西岡 一紀 (にしおか かずのり) 氏
急成長を続けるサービス付き高齢者向け住宅 (サ高住) 市場ですが、物件数の急激な増加に伴い、すでに一部の物件では入居者獲得に苦戦するなどの状況が始まっています。
こうした中では、サ高住の良い点、悪い点をしっかり把握し「勝てるサ高住」をつくることが重要です。サ高住の最新マーケットに加え、成功例、失敗例などを解説していきます。
(2013年2月26日 14:00〜14:55)
株式会社キャピタルメディカ 経営企画部長 執行役員
中村 健太郎 (なかむら けんたろう) 氏
実例をもとに、病院が提供する、介護度4・5で疾病を持った高齢者を対象としたサ高住を紹介。病院自体の病床回転率や医業収益に寄与するだけでなく、地域の高齢者の囲い込みを図り、介護事業としても低リスク高採算を実現。
(2013年2月26日 15:05〜16:00)
国際医療福祉総合研究所長
国際医療福祉大学大学院 教授
武藤 正樹 (むとう まさき) 氏
「ヘルスケア施設供給促進のための証券化手法の活用及び安定利用の確保に関する検討委員会」 (国土交通省、金融庁、厚生労働省) が昨年より始まった。
同委員会に委員として参加している立場から、サ高住の資金調達手段のひとつとしてのヘルスケアリートの課題について、米国の実情を振り返りながら考えてみよう。
(2013年2月26日 16:05〜17:00)
医療法人社団康明会 常務理事 法人本部長
遠藤 正樹 (えんどう まさき) 氏
ようやく病院経営者等が、サ高住創設への意欲を見せ始めている。但し、その事業計画に苦悩されていることも否めない。3年目を経過した東京都医療・介護連携型サービス付き高齢者住宅第1号「風のガーデン」の実践から見えてきた多くの課題を詳説する。
また、本年秋創設する「風のガーデン 立川」における24時間365日看護師常駐型、重介護、要医療高齢者への住まいの提供にフォーカスした事業モデルを解説する。
発行年月 | |
---|---|
2014/10/10 | 電動車椅子 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/10/10 | 電動車椅子 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/10/26 | 新たな患者満足度測定手法と増患・増収対策 |
2013/10/12 | 在宅医療、こうすれば算定漏れはなくなる |
2013/9/28 | 突合・縦覧点検でレセプト審査はどう変わったのか |
2013/9/27 | 2014年改定の方向性と病床機能情報の報告のあり方について |
2013/9/3 | クラウド時代の医療ICTの最先端 |
2013/8/31 | 診療関連死の全例届出と院内調査の実施義務付けへの対処要領 |
2013/8/24 | 事務部が主導する攻めるローコストオペレーション |
2013/7/27 | 建て替え・移転・新築計画の実現 |
2013/7/12 | 「事務総合職」育成プログラム |
2013/6/5 | 国際基準「JCI認証」取得の実際と検証 |
2013/5/31 | 在宅でのCDTM(共同薬物治療管理)の実践と薬局・薬剤師の次世代モデル |
2013/5/16 | 突合・縦覧点検で減点が激増 |
2013/4/26 | 新米管理者としてマネジメントの原理を知ることで不安解消しよう |
2013/3/23 | 建て替え・移転・新築計画を決断し資金調達、業者選定から起工式まで |
2013/2/1 | 患者情報の安全管理と法的にみた診療記録のあり方 |
2012/12/3 | 在宅医療を実現するための病院の役割とICTの活用等在宅医療支援事業の全容 |
2012/11/27 | 優良病院がやっている「正しい組織の仕組みづくり」 |
2012/7/31 | 診療記録を見直す!! |