技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

精密塗布技術の基礎と現場における問題点とそのトラブル対策

精密塗布技術の基礎と現場における問題点とそのトラブル対策

~実際に現場で役に立つトラブル解決策~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、現場の実用化段階で発生すると思われる問題点 (塗布スジ、塗布ムラ、膜厚分布の不均一化、泡,ブツ) を中心に、その検討・対策方法などについて解説いたします。

開催日

  • 2013年2月25日(月) 10時30分17時00分

受講対象者

  • 塗布技術を基礎から学びたい方
  • 塗布に関する課題をお持ちで相談したい方

修得知識

  • 精密塗布の基礎
  • 塗布のトラブル・問題点と対応策
  • 精密塗布の要素技術・周辺技術

プログラム

 精密塗布技術を機能性フイルムの実用化等に応用展開する場合の技術的な課題やポイント、さらに、開発段階で考慮すべき課題 (処方設計・塗布技術・送液技術) などについて言及したい。
 また、機能性フイルムの実用化時に多く利用されている、塗布の多層化の課題についても言及する。主に、現場の実用化段階で発生すると思われる問題点 (塗布スジ、塗布ムラ、膜厚分布の不均一化、泡,ブツ・・・) を中心に、その検討・対策方法などについて、筆者の今までの長い現場の経験をもとに考察したい。具体的には、機能性フイルムの実用化時に多く利用されているダイコートを中心に、グラビアコート、コンマコート等ついて述べるつもりである。

  1. 精密塗布技術の位置付け
    1. 塗布技術の位置付け
      • 処方設計
      • 塗布技術
      • 送液技術
    2. よく利用されている塗工方式
      • ダイ
      • マイクログラビア
      • コンマコーター等
    3. 各コーターの特徴,塗布量Control方法
    4. 設備技術の対応
       ①先端形状の加工仕上げ精度の向上
       ②先端への超硬合金、HIP技術の導入
  2. 機能性フイルムの塗布多層化時の考慮すべき課題
  3. 各コーター実用化時の現場で発生する問題点とその解決策
    1. :Die Coat で発生する問題点とその解決策
      1. 塗布スジ対応の発生原因と対応
         ①ダイ先端部への泡のトラップ
         ②ダイ先端部へのブツ (異物) のトラップ
         ③ベースに付着しているゴミ (異物) のトラップ
         ④ダイ先端部またはスリット部での塗液の乾き
         ⑤ダイ先端エッジ部でのベース削れ
      2. 塗布ムラ
        • 横段ムラ
        • 塗布ムラ
        • 乾燥ムラ
      3. 機能性フイルムのクリーン化技術
        • 異物
        • ゴミ対策
      4. 巾方向の膜厚分布の均一化対応
         ①スリット巾のチェック
         ②テンションチェック
         ③スロット径・形状チェック
         ④スペーサー形状チェック
         ⑤給液方法
    2. :Micro Gravure Coat で発生する問題点とその解決策
    3. :Comma Coat で発生する問題点とその解決策
  4. 精密塗布技術を支えている周辺技術
    1. 送液システム
    2. 脱泡技術
    3. ろ過技術
    4. その他
      • 現場における洗浄技術
      • ベースのクリーン化及び雰囲気のクリーン化技術
         今回は,送液システムの課題と主に脱泡技術について述べる。
  • 質疑応答・名刺交換

会場

タイム24ビル

4F セミナールーム

東京都 江東区 青海2丁目4-32
タイム24ビルの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/25 ダイコーティングの基礎とトラブル対策 オンライン
2025/11/25 粒子の分散安定化の基本と各種分散体・スラリー設計の実務 オンライン
2025/11/26 ものづくりと生産技術 東京都 会場
2025/11/27 塗布膜乾燥プロセスの解明・考察・本質の理解と塗布膜の設計、不良・欠陥対策への応用 オンライン
2025/12/5 環境負荷低減加飾と自動車内・外装加飾の最新動向と今後の展望 オンライン
2025/12/8 塗料・塗装・塗膜 (製品) の基礎知識、試験規格とその評価方法、塗料・塗膜不良への対策 愛知県 会場
2025/12/9 リチウムイオン電池ドライプロセスの開発動向と製造技術 オンライン
2025/12/11 薄膜の剥離メカニズムと密着性の評価、改善手法 オンライン
2025/12/11 Roll To Roll製造における工程技術の基礎と実践的アプローチ オンライン
2025/12/11 塗布膜乾燥プロセスの解明・考察・本質の理解と塗布膜の設計、不良・欠陥対策への応用 オンライン
2025/12/12 塗装・コーティング・フィルム製造現場のゴミ・異物対策セミナー 東京都 会場・オンライン
2025/12/12 Roll To Roll製造における工程技術の基礎と実践的アプローチ オンライン
2025/12/12 リチウムイオン電池セパレータのコーティングによる機能付与 オンライン
2025/12/15 ハードコート剤の開発、材料設計、調製、特性評価、高機能化、応用展開 オンライン
2025/12/16 印刷と塗工技術における各方式の基礎と最適化 オンライン
2025/12/18 ゾル-ゲル法の基礎と機能性材料作製への応用および新展開 オンライン
2025/12/18 架橋剤を使うための実際的知識 オンライン
2025/12/18 チクソ性の基礎、制御、測定・評価と実用系への活用方法 オンライン
2025/12/18 造粒・コーティング装置の解説およびメカニズム〜トラブルシューティングとスケールアップ オンライン
2025/12/18 次世代型スマートテキスタイルが拓く新市場とそれに向けた技術・製品・サービスの開発 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/4/30 非フッ素系撥水・撥油技術の開発動向と性能評価
2025/4/21 塗料技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/21 塗料技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/8/30 塗工液の調製、安定化とコーティング技術
2023/5/31 塗布・乾燥のトラブル対策
2022/5/20 コーティング技術の基礎と実践的トラブル対応
2021/3/26 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻) (製本版 + ebook版)
2021/3/26 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻)
2018/12/27 押出成形の条件設定とトラブル対策
2018/8/31 防汚・防水・防曇性向上のための材料とコーティング、評価・応用
2015/7/30 ダイ塗布の流動理論と塗布欠陥メカニズムへの応用および対策
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/26 UV・EB硬化型コート材の基礎、各種機能向上技術
2012/10/31 ハイブリッド・デュアルUV硬化の実践的活用
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2011/11/25 インキ業界10社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/25 アクリル酸エステル 技術開発実態分析調査報告書
2010/2/25 コーティング材料のコントロールと添加剤の活用