技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

技術情報の保護と管理

技術情報の保護と管理

東京都 開催 会場 開催 個別相談付き

概要

本セミナーでは、技術を特許で保護するべきかノウハウで保護するべきか?「暗黙知」を「形式知」に変換する方法など詳解いたします。

開催日

  • 2013年2月21日(木) 12時30分16時30分

受講対象者

  • 研究開発部門のリーダー、担当者 (特にプロセス系のエンジニア)
  • 製造技術部門のリーダー、担当者
  • 知的財産部門の担当者、契約担当者

修得知識

  • 情報管理に関する基本的な考え方
  • 技術を特許で保護するべきかノウハウで保護するべきかの判断基準
  • 特許とノウハウ、それぞれの方法で技術を保護するための具体的な手法

プログラム

 他社との共同開発事業や、外国企業による社員の引き抜きなどの増加により、「技術情報」や「技術者」が社外に流出していくケースが増えています。このような状況の中で技術的な競争力を保つためには、技術情報 (アイデア、ノウハウ) を、「社員の頭の中にある暗黙知」から「文書・図面などの形式知」に変換した上で、「会社の資産」として適切な管理をすることが不可欠です。
 本セミナーでは、開発現場や製造現場で生まれる「暗黙知」を「形式知」に変換する方法を学ぶとともに、特許・営業秘密などの保護方法を活用して「会社の資産」として適切に管理する方法を学びます。

  1. はじめに
     本セミナーで取り上げる内容のポイントを紹介します。
  2. 技術情報の流出が引き起こす問題
     技術情報流出の現状と、情報流出が引き起こす問題を紹介します。
    1. 技術情報流出の現状 (流出の実態、流出する経路)
    2. 技術流出のケーススタディー
    3. 技術情報の流出が引き起こす問題
  3. 技術情報の流出対策
     技術情報の流出を防ぐための具体的な対策を紹介します。
    1. 技術情報へのアクセス自体を防ぐポイント
    2. 技術情報へのアクセスを許した上で、情報流出を防ぐポイント
  4. 技術情報を保護するためのポイント
     技術情報の保護する際に考えるべきポイントを紹介します。
    1. 保護するべき技術情報の把握
    2. 技術情報を開示する相手への意識
    3. 「情報の内容」と「情報を開示する相手」の関係
  5. 技術情報を保護するための「特許」と「営業秘密」
     技術情報の保護方法として、「特許」と「営業秘密」を紹介します。
    1. 某飲料メーカーの秘密情報管理
    2. 特許で保護する場合のメリット、デメリット
    3. 営業秘密で保護する場合のメリット、デメリット
    4. 技術の特性に合わせた保護方法を選ぶコツ
  6. 特許で技術を保護する
     特許で技術を保護する際のポイントを紹介します。
    1. 必要な権利範囲で特許を取得できるか
    2. 秘密の情報を公開してしまわないか
    3. 他社の権利侵害を発見、立証できるか
  7. 営業秘密で技術を保護する
     営業秘密で技術を保護する際のポイントを紹介します。
    1. 秘密情報として管理し続けることができるのか
    2. 他社が独自に同等技術にたどりついた場合にどうするか
  8. まとめ
     セミナーの内容を振り返ります。
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/29 生成AIの著作権侵害問題とトラブル対策 オンライン
2025/9/29 医療・ヘルスケア分野の「脱炭素化」と新規事業機会 オンライン
2025/10/1 秘密保持契約の基礎、実務上の留意点とトラブル対策 オンライン
2025/10/3 今、企業が本気で取り組むべきコンプライアンス体制の強化 東京都 会場・オンライン
2025/10/8 新規モダリティの事業価値を最大化する特許・知財戦略と費用対効果 オンライン
2025/10/9 生成AIの著作権侵害問題とトラブル対策 オンライン
2025/10/10 他社の数値限定発明・パラメータ発明への対抗策 オンライン
2025/10/10 共同研究/開発契約の進め方と秘密保持契約の対応ノウハウ オンライン
2025/10/10 強い特許明細書・特許クレームの作成手法 (実務ノウハウを中心に) オンライン
2025/10/14 レオロジーを特許・権利化するための基礎科学、測定技術、知財戦略 オンライン
2025/10/14 共同研究/開発契約の進め方と秘密保持契約の対応ノウハウ オンライン
2025/10/14 強い特許明細書・特許クレームの作成手法 (実務ノウハウを中心に) オンライン
2025/10/15 生成AI×知財業務 実践講座 オンライン
2025/10/15 化粧品開発現場のための知財戦略と活用のヒント オンライン
2025/10/16 化粧品開発現場のための知財戦略と活用のヒント オンライン
2025/10/17 基礎から学ぶ知財戦略セミナー オンライン
2025/10/20 IPランドスケープの進め方と経営層、事業部への提案方法 オンライン
2025/10/20 基礎から学ぶ知財戦略セミナー オンライン
2025/10/21 技術者・研究者のためのパテントマップの基礎と作成・活用術 オンライン
2025/10/22 数値限定発明・パラメータ発明の特許要件と出願・権利化の留意事項 オンライン

関連する出版物

発行年月
2012/6/1 冷蔵庫 技術開発実態分析調査報告書
2012/6/1 防音・吸音・遮音材 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/5/25 化粧品13社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/5/25 化粧品13社 技術開発実態分析調査報告書
2012/5/20 エレクトロニクス分野へのダイヤモンド応用技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/5/20 エレクトロニクス分野へのダイヤモンド応用技術 技術開発実態分析調査報告書
2012/5/1 界面活性剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/5/1 リチウムイオン電池 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/5/1 リチウムイオン電池 技術開発実態分析調査報告書
2012/5/1 界面活性剤 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/4/20 デジカメ主要8社の静止画信号処理技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/4/20 デジカメ主要8社の静止画信号処理技術 技術開発実態分析調査報告書
2012/4/15 Intel 【米国特許版】 技術開発実態分析調査報告書
2012/4/10 電動アシスト自転車 技術開発実態分析調査報告書
2012/4/5 非鉄金属10社 技術開発実態分析調査報告書
2012/3/30 火力発電 技術開発実態分析調査報告書
2012/3/25 スマートグリッド 技術開発実態分析調査報告書
2012/3/15 車載用電池 技術開発実態分析調査報告書
2012/3/10 中堅電子部品12社 技術開発実態分析調査報告書
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書