技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、貼り合せ用粘接着剤に求められる特性と市場のニーズに触れながら、それぞれの材料特性について解説します。また、貼り合せ技術・プロセスについても、昨今注目されている、有機ELディスプレイ、OGS、On-Cell、In-Cell技術への対応を含めて解説します。
(2013年1月29日 10:00〜11:10)
講師:
日立マクセル (株) スリオンテック事業本部 製品部 クリーン事業推進グループ 榎本 弘之 氏
タッチパネル用基材レス両面テープは,単純に部材同士を貼り合せるという用途だけでなく,各種機能性の付加によって,タッチパネルの構造の変化に対応させることが可能である。
今回は,タッチパネル用基材レス両面テープに求められる基本特性とその製品設計について解説する。
(2013年1月29日 11:20〜12:30)
講師:
東亞合成 (株) アクリル事業部 高分子材料研究所 主査 佐内 康之 氏
タッチパネル構成部材の貼合には粘着剤と接着剤の両方が用いられる。粘着剤はリワークが容易であるというメリットがあるものの、高温での接着力低下や信頼性低下が問題となることがある。
一方、反応型接着剤は高温での接着力・信頼性に優れることが多いものの、リワークが困難である。
本講演では、粘着剤の使いやすさと接着剤の信頼性を両立する手法の一つとして、粘着剤にUV硬化性の官能基を導入した反応型粘接着シートの有用性を検討した結果を報告する。
(2013年1月29日 13:00〜14:10)
講師:
(株) タイカ αゲル営業部 技術営業担当課長 大場 宏昭 氏
光学用シリコーンゲル“OPTαGEL”は、衝撃吸収素材“αGEL”をディスプレイ関係の光学用途に適用できるよう開発したものである。
タッチパネル関係の貼り合わせ用途に使用した場合の効果や、他の貼り合わせ材料との相違点、特徴を紹介し、現状の課題解決や新たな製品開発に生かしていただきたい。
(2013年1月29日 14:20〜15:30)
講師:
ヘンケルジャパン (株) ジェネラルインダストリー事業本部 アシスタントマネジャー 林 正浩 氏
LOCA (Liquid Optically Clear Adhesives) は、タッチパネルとカバーレンズまたはディスプレイを貼合せるための、光学透明接着剤である。従来、エアギャップ構造を採用していた部分を、ガラス・プラスチックなどの基板に近い屈折率を有する接着剤で充填することで、光損失を低減し、ディスプレイの視認性を向上させることができる。
本講座では、 LOCAのコンセプトと、ヘンケルの提供するLoctite LOCAの特徴について紹介する。
(2013年1月29日 15:40〜17:10)
講師:
(株) FUK 開発部 設計課 係長 佐伯 和幸 氏
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/27 | 2xD/3D・PLP時代に求められるガラス基板技術の開発動向 | オンライン | |
2025/8/28 | センサの基礎 | オンライン | |
2025/8/28 | ウェブの搬送・巻取りにおけるトラブルの原因と対策 | オンライン | |
2025/8/28 | 医療用粘着剤・テープの開発に学ぶ皮膚適合性と薬事対応の勘所 | オンライン | |
2025/8/29 | シリコーン製品の基礎と用途・取り扱いのポイント | オンライン | |
2025/8/29 | ホログラフィーの原理とARグラスへの応用 | オンライン | |
2025/9/1 | ホログラフィーの原理とARグラスへの応用 | オンライン | |
2025/9/3 | UTG (Ultra-Thin Glass) のディスプレイでの応用と最新動向 | オンライン | |
2025/9/4 | プラスチック、フィルム分野における「伸長流動」の考え方、その測定法と応用 | オンライン | |
2025/9/5 | ガラスの破壊現象と強度試験法 | オンライン | |
2025/9/9 | ガラスの破壊・強度・強化とクラック伝播 (2日間) | オンライン | |
2025/9/9 | ガラスの破壊メカニズムと切断、強度評価 | オンライン | |
2025/9/10 | 各種機能性ハードコートの材料、塗布製膜、耐候・耐久・密着性評価 | オンライン | |
2025/9/10 | 強化ガラスのクラック伝播と破壊挙動の理解 | オンライン | |
2025/9/10 | Roll To Roll製造と各工程における要素技術の実践 | オンライン | |
2025/9/10 | 粘着・剥離現象の基礎と可視化実験・モデリング | オンライン | |
2025/9/17 | ディスプレイ向け光学フィルムの基礎・市場と高機能化技術トレンド | オンライン | |
2025/9/19 | 易解体性接着の分子、材料の設計技術と開発動向 | オンライン | |
2025/9/19 | 粘着シートの基礎と設計・開発技術、評価法、活用法 | オンライン | |
2025/9/24 | 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (2日間講座) | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2017/12/25 | 世界の有機ELディスプレイ産業動向 |
2017/10/31 | フレキシブルOLEDの最新技術動向 |
2016/6/28 | 異種材料接着・接合技術 |
2014/6/25 | 断熱フィルム 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/6/25 | 断熱フィルム 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/4/25 | 導電性接着技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/4/5 | 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/4/5 | 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/3/7 | 画像処理・画像符号化・画像評価法 |
2014/2/15 | 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/2/15 | 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/9/27 | リチウムイオン2次電池の革新技術と次世代2次電池の最新技術 |
2013/9/2 | 機能性エラストマー市場の徹底分析 |
2013/8/5 | 両面接着テープ(シート) 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/8/5 | 両面接着テープ(シート) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/8/5 | 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/8/5 | 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/8/1 | ガラスの破壊メカニズムと高強度化 |
2013/7/25 | 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術 |
2013/4/5 | 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発 |