技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医療機器の薬事承認取得、保険適用取得戦略

医療機器の薬事承認取得、保険適用取得戦略

~希望する内容でスムーズに保険収載されるために~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、保険収載されるために、保険適用希望段階と薬事法取得段階において連続したマネジメントを行うための重要ポイントを解説いたします。

開催日

  • 2012年12月13日(木) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • 医療機器に関連する担当者

修得知識

  • 薬事承認取得・保険適用獲得戦略の制度

プログラム

 健康保険財政の逼迫が強く指摘されるようになった昨今、医療機器製造販売業者にとって、新たに発売する医療機器が希望する内容で保険収載されることは、ますます困難となってきている。
 希望する内容でスムーズに保険収載されるためには、保険適用希望段階と薬事法取得段階において連続したマネジメントを行うことが非常に重要であり、それらの重要ポイントを解説する。

  1. 薬事承認取得・保険適用獲得戦略策定に必要な制度の理解
    • 厚生労働省の組織の理解と担当官の特徴
    • 健康保険法、厚生労働省組織令等から見る保険制度の特徴
    • 保険財政の現状
    • 厚生労働省担当者との交渉時の一般的留意点
    • 薬事審査における学会との関係 (特に専門協議)
    • オーファン制度の活用 (医薬品の事例を参考に)
    • 医療機器の保険適用・材料価格の決定プロセス
    • 保険適用希望審議における学会との関係
    • 先進医療の位置づけ
    • 特定保健医療材料価格の現状
    • 薬価の決定プロセスの概要と現状
    • 診療報酬本体部分 (技術料) の設定根拠の概要
  2. 薬事承認取得・保険適用戦略総論
    • 薬事承認取得・保険適用の連続した戦略の必要性
    • 薬事法取得・保険適用プロジェクトのイニシャルアセスメント
    • 次世代製品を考慮した戦略
  3. 薬事承認取得・保険適用戦略各論 (1) —薬事承認取得戦略と保険適用戦略との関係−
    • 薬事法一般的名称と特定保健医療材料機能区分との関係
    • 医療機器の薬事法上の範囲と保険適用の関係
    • 医療機器の承認の条件と保険適用の関係
    • 薬事法承認申請に添付する資料と保険適用希望に添付する資料との関係
    • 薬事法担当部局 (医薬食品局) と健康保険法担当部局 (保険局、医政局) の連携の状況
  4. 薬事承認取得・保険適用戦略各論 (2) −医療機器保険収載上の重要ポイント−
    • 厚生労働省担当官の求める情報・資料
    • 医療関係団体、医療関係学会との関係
    • 技術料との関係
    • 医療経済上有用性の資料収集の留意点
    • 原価計算の留意点
    • 外国価格の算定上の留意点
  5. 診療報酬・材料価格改定への対応
    • 診療報酬改定 (技術料及び材料価格改定) のプロセス
    • 材料価格改定上での厚生労働省内の議論のポイント
    • 材料価格調査上の問題点
    • 内科系学会社会保険連合 (内保連) と外科系学会社会保険委員会連合 (外保連) 要望のプロセス
    • 先進医療の改定プロセス

  • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第1特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 32,550円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/14 次世代バイオデバイス技術の最新動向 オンライン
2025/2/18 医療機器における臨床試験戦略立案および実施のポイント超入門講座 オンライン
2025/2/19 バイオバーデン測定および無菌性の試験、実務と問題点解決 オンライン
2025/2/20 滅菌製品の微生物汚染菌 (バイオバーデン) 測定試験の基礎と微生物試験のバリデーション オンライン
2025/2/20 PMDA審査官から高評価が得られる非臨床領域のメディカルライティング オンライン
2025/2/25 PMDAから高評価が得られるメディカルライティング中級講座 オンライン
2025/2/25 インドの医療機器ビジネスの現状と関連法規の留意点 オンライン
2025/2/26 医療機器サイバーセキュリティにおける医療機器ソフトウェアの要求事項・手順書管理 オンライン
2025/2/26 医療機器の承認申請書作成とPMDA対応のポイント オンライン
2025/2/27 医療・ヘルスケア分野参入に向けた新規事業・研究開発テーマ企画応援 全2日間セミナー オンライン
2025/2/27 改正GMP省令で求められているGMP文書・記録の作成・管理のポイント オンライン
2025/2/27 新規事業・研究開発テーマ企画の心得と戦略 オンライン
2025/2/27 新規事業・研究開発テーマ企画のための応用別ニーズ・課題動向 オンライン
2025/2/27 ポリマー表面へのタンパク質吸着制御と評価、表面設計 オンライン
2025/2/27 医療機器開発のためのPMDA・学会・医師との関係構築と医工連携のポイント オンライン
2025/2/28 ケーススタディを踏まえた化粧品薬機法の基礎と改正法及び広告表示対応 オンライン
2025/3/3 インドの医療機器ビジネスの現状と関連法規の留意点 オンライン
2025/3/4 化粧品・医薬部外品企業のための薬機法超入門講座 オンライン
2025/3/4 PMDAから高評価が得られるメディカルライティング中級講座 オンライン
2025/3/5 早期承認取得のためのPMDA申請戦略および提出資料 (照会事項回答) 作成のポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/5/31 最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発
2017/9/29 疾患・病態検査・診断法の開発
2017/7/27 ウェアラブル機器の開発とマーケット・アプリケーション・法規制動向
2017/6/30 生体情報センシングとヘルスケアへの最新応用
2016/12/16 バイオ・医療への3Dプリンティング技術の開発最前線
2015/9/30 医療機器/ヘルスケア関連商品の薬事法 (薬機法) “超”入門講座【2】
2014/5/30 コンタクトレンズ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/5/30 コンタクトレンズ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/30 コンタクトレンズ用洗浄・殺菌消毒剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/5/30 コンタクトレンズ用洗浄・殺菌消毒剤 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/1 メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/1 メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/25 先端癌治療機器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/25 先端癌治療機器 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/10 人工透析装置 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/10 人工透析装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/10 PET装置(診断) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/10 PET装置(診断) 技術開発実態分析調査報告書
2014/1/25 CT(コンピュータ断層撮影装置) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)