医薬品分野における拒絶理由通知対応と面接審査の留意点
~審査官からみた面接準備と効果的な進め方 / 依頼人の要望を成就させるには~
東京都 開催
会場 開催
  開催日
  
- 
			 2012年7月18日(水) 10時30分
			~
			 16時30分
 
  プログラム
  
	  	第1部
『審査経験をふまえた拒絶理由への対応と面接審査の留意点』
	(2012年7月18日 10:30-13:00)
	 約20年間にわたる特許審査・審判 (医薬品を中心とする化学分野) の経験を踏まえて、拒絶理由への対応と面接審査における留意点について説明します。医薬品分野における講師の審査経験に基づいて、具体的な事例を含めた分かりやすく説明を行う予定です。
 本講演を通じて、特許実務のますますの向上を期待しています。
	
		- 特許審査の基本方針
	
		- 特許審査の進め方
- 審査基準の利用方法
- 審査官が心がけていること
 
- 審査官の視点から出願人へのアドバイス (1)
	
		- 本願発明の認定
- 引用発明の認定
- 本願発明と引用発明との対比
 
- 審査官の視点から出願人へのアドバイス (2)
	
		- 新規性・進歩性の主張
- 実施可能要件違反への抗弁
- 補正の適否における留意点
 
- 審査官からみた拒絶理由対応への留意点
	
		- 最初の拒絶理由通知への対応
- 最後の拒絶理由通知への対応
- 拒絶査定への対応 (前置審査など)
 
- 審査官からみた面接審査における留意点
	
		- 面接審査のタイミング (面接審査の必要性の判断)
- 面接審査の前に準備しておくこと
- 面接審査の効果的な進め方
 
- 今後の課題
	
		- 特許審査の国際調和とその影響 (特許審査ハイウエイなど)
- 最近の審査基準の改訂とその影響
- 最近の特許法改正とその影響
 
第2部
『出願側から見た拒絶理由通知対応と面接時の対応』
	(2012年7月18日 13:50-16:30)
	
		- 審査、審判における審査官、審判官 (以下審査官等) との面接の重要性
- 面接のガイドライン
- 特許要件につき、審査官等の論理と言葉で、依頼人の要望を成就する
- 面接は、全人格的な手続
- 事例説明 (時間の許す限り)
 
   
 
  会場
  
	 
機械振興会館	6F 6D-1,2
	
	  
	  
	  東京都
	  港区
	  芝公園3-5-8
	  	
 
	 
   
 
  主催
  
	  
	  お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
   
 
  お問い合わせ
	  
	  (主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
 
  受講料
  
	
	  1名様
 : 
	  
45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
	  
	  
	  
	  
	  
	 
	
	  複数名
 :
	  
38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
	  
	  
	  
	  
	  
	  
	 
	
	  
	  
	  
	  
	  
	  
	  
	  
	
   
 
	複数名同時受講の割引特典について
	
		- 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
- 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)