技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

2012年のスマートグリッド・マーケット

スマートハウス、HEMS、蓄電池、全量買取制度、次世代エネルギー戦略が急加速する

2012年のスマートグリッド・マーケット

~エネルギービジネス参入を考える事業者向けセミナー~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2012年3月29日(木) 15時00分17時00分

プログラム

 新しい社会インフラとして輸出の目玉になるとの期待がかけられているスマートグリッドですが、震災後は節電・省エネツール、さらには復興の切り札としての期待も高まっています。
 ただ、スマートグリッドの本質的な目的は節電や省エネだけではなく、それを通じた生活の質の向上にあります。
 実現するためには、IT機器や自動車など、様々な機器が新たな役割を担うことが必要になります。
 本講演では、スマートグリッドの現状や今後の市場展望、さらにはビジネスチャンスなどについて解説します。

  1. 「全量買取」時代の再生可能エネルギー戦略
    1. メガソーラーは全国260カ所に候補地
    2. 地熱・風力発電にも新たな動き
    3. しかし「エネルギーのベストミックス」は重要に
    4. スマートグリッドとの連携が必須に
  2. スマートグリッドが震災後の日本で果たす役割
    1. スマートグリッドの核をなす機器・システム
      • HEMS
      • 太陽光発電
      • スマートメーター
      • 蓄電池など
    2. スマートグリッドに絡むビジネスチャンス
    3. 参入企業とその戦略
      ―世界を制するためのM&A・アライアンス戦略
    4. 究極の狙いは輸出だが…
    5. スマートグリッドと復興戦略
  3. 活発化する実証実験
    1. 全国の実証実験一覧
    2. 「見える化」は序の口、究極は「エネルギーマネジメント」
    3. 実はカギを握るのはIT技術
  4. 動き出したスマートグリッド関連市場
    1. 大手参入相次ぐスマートハウス市場
    2. スマートグリッドの頭脳となる「HEMS」も参入ラッシュ、「第2のスマホ市場」になるか
    3. 「非常用電源」だけでない、自動車が担う新たな役割
    4. 究極は省エネのみならず、豊かさの向上
  5. 今後の展望と課題
    1. 参入メーカーの抱える課題
    2. スマートグリッドを成功させるための要諦
    3. 市場はいつブレークするか
  6. 質疑応答

講師

  • 甕 秀樹
    株式会社 産業タイムズ社 編集局
    編集委員

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 25,000円 (税別) / 26,250円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/28 リチウムイオン電池バインダーの技術展望 オンライン
2025/8/29 ペロブスカイト太陽電池の技術開発の現状と展望 東京都 オンライン
2025/9/3 バイポーラ型リチウムイオン電池の材料・製造方法と最新動向 オンライン
2025/9/4 バイポーラ型リチウムイオン電池の材料・製造方法と最新動向 オンライン
2025/9/8 NEDO : 持続可能な航空燃料 (SAF) を巡る国内外の最新動向と技術開発の最前線 東京都 会場・オンライン
2025/9/12 水素関連の大規模インフラ計画 東京都 会場・オンライン
2025/9/12 バイオマスを原料とした化学品製造の最新動向と日本市場におけるビジネスの可能性 会場・オンライン
2025/9/18 グリーン水素製造に資する水電解の現状と今後の展望 オンライン
2025/9/19 電池分野での交流インピーダンス測定法 (初級編) 東京都 会場
2025/9/19 水素および燃料電池システムの基礎と最新動向 オンライン
2025/9/25 GX加速に向けた、日本における水素・アンモニアのビジネスチャンス 東京都 会場・オンライン
2025/9/29 水素貯蔵・輸送技術とその課題 オンライン
2025/9/30 三次電池の基礎から最新動向:エネルギーハーベスト オンライン
2025/10/3 グリーン水素製造に資する水電解の現状と今後の展望 オンライン
2025/10/8 カーボンニュートラル燃料の課題と世界動向 オンライン
2025/10/8 有機系フレキシブル熱電変換材料 / デバイスの基礎・課題と最新技術動向 オンライン
2025/10/10 AEM水電解装置と構成材料の開発動向、今後の展望 オンライン
2025/10/16 カーボンニュートラル燃料の課題と世界動向 オンライン
2025/10/28 インピーダンス測定・解析 オンライン
2025/10/31 変動性再生可能エネルギーの安定利用を支える蓄熱技術の研究開発動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/4/28 電池の充放電技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/28 電池の充放電技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/11/11 リチウムイオン電極の構成、特性と新たなプロセス (書籍 + PDF版)
2024/11/11 リチウムイオン電極の構成、特性と新たなプロセス
2024/6/19 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術
2024/2/25 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望
2024/1/26 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2023/11/30 EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023 [書籍 + PDF版]
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023
2023/11/24 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望
2023/9/8 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2023/7/7 2023年版 次世代住宅市場・技術の実態と将来展望
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/5/31 アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術
2023/4/6 電池の回収・リユース・リサイクルの動向およびそのための評価・診断・認証
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2023/2/17 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望
2023/1/20 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版)