技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2012年2月24日 10:30~11:50)
炭素繊維は、低密度 (1.8g/cm3) でありながら、高強度・高剛性を有する機械的性能に優れた材料と認知されているが、典型的な脆性材料であり、繊維単独では機械的特性を発現させることは出来ず、延性材料である樹脂材料と複合化して用いられるのが一般的である。
そのため、樹脂との複合化で最大の性能が発現するように、炭素繊維は各種表面処理が施されている。
本講演では、アクリル繊維 (PAN繊維) から炭素繊維を製造する技術概要と、樹脂との複合化のために炭素繊維に付与されている表面処理技術、さらに複合材料としての性能発現について紹介する。
(2012年2月24日 12:30~13:40)
近年、連続繊維により強化され、且つスタンパブル成形等のハイサイクル成形にも適用可能な熱可塑性樹脂をマトリックスとするCFRP、すなわちCFRTPが注目されている。
連続繊維への高含浸性をも両立させるためにはモノマー状態で含浸させた後に重合させることのできる現場重合型が極めて有利である。
本講演では現場重合型熱可塑性樹脂の設計指針及びその実例を解説する。
(2012年2月24日 13:50~15:00)
高分子材料の中でも卓越した高温特性を有する芳香族ポリイミドは、化学構造が剛直であるが故に難溶解性・不融性であり、高温流動性・成形加工性を付与させることは難しいとされてきた。
本講演では、耐熱性および成形性の両立を可能とする非対称構造熱硬化型ポリイミド樹脂の化学構造と熱的・力学的性質および高耐熱性炭素繊維複合材料の母材樹脂への応用について紹介する。
(2012年2月24日 15:10~16:30)
従来非常に困難とされている、CFRPの界面強度の評価方法を紹介する。
樹脂強度の時間依存性を利用した手法である。
この方法を利用して、界面強度の温度・時間依存性を検討し、界面強度は温度・時間に関係なく一定であることがわかった。
| 開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
|---|---|---|---|
| 2025/11/19 | スラリー・ペーストの分散安定化、塗工乾燥、その評価 | オンライン | |
| 2025/11/19 | 押出混練機内の樹脂挙動と混練評価、最適化技術 | オンライン | |
| 2025/11/20 | ポリイミドの低誘電化・耐熱性・透明化と5G高速通信・ディスプレイ基板材料の開発動向 | オンライン | |
| 2025/11/20 | エポキシ樹脂の基礎と各硬化剤の使い方およびフィルム化技術 | オンライン | |
| 2025/11/21 | ダイコーティングの基礎とトラブル対策 | オンライン | |
| 2025/11/21 | エポキシ樹脂の基礎と各硬化剤の使い方およびフィルム化技術 | オンライン | |
| 2025/11/25 | ダイコーティングの基礎とトラブル対策 | オンライン | |
| 2025/11/26 | パウダー化粧品の処方設計のポイントと粉体物性の機器評価方法 | オンライン | |
| 2025/11/26 | 天然植物繊維を強化材とする複合材料の基礎と応用 | 東京都 | 会場 |
| 2025/11/26 | 材料表面への (超) 撥水性・ (超) 親水性の付与技術と制御および分析・評価、応用技術 | オンライン | |
| 2025/11/27 | 塗布膜乾燥プロセスの解明・考察・本質の理解と塗布膜の設計、不良・欠陥対策への応用 | オンライン | |
| 2025/11/27 | PPS樹脂の種類、特性と応用展開 | オンライン | |
| 2025/11/27 | エポキシ樹脂の基礎、硬化剤との反応および副資材による機能化 | オンライン | |
| 2025/11/28 | 金属ナノ粒子・微粒子の合成法、構造解析、焼結法、分散安定化、電子材料や接合材料としての応用 | オンライン | |
| 2025/11/28 | CFRP・CFRTPの基礎から成形法、現状の課題と市場動向 | オンライン | |
| 2025/11/28 | ケミカルリサイクル技術の基本、手法の適用・選択と技術開発動向 | オンライン | |
| 2025/12/1 | 押出混練機内の樹脂挙動と混練評価、最適化技術 | オンライン | |
| 2025/12/1 | パウダー化粧品の処方設計のポイントと粉体物性の機器評価方法 | オンライン | |
| 2025/12/1 | CFRP・CFRTPの基礎から成形法、現状の課題と市場動向 | オンライン | |
| 2025/12/2 | 樹脂部品の特性と材料費/加工費/型費の概算法から検図法まで学ぶ超実務設計 | オンライン |
| 発行年月 | |
|---|---|
| 2025/5/26 | 表面プラズモン技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
| 2025/5/26 | 表面プラズモン技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
| 2025/4/30 | 非フッ素系撥水・撥油技術の開発動向と性能評価 |
| 2025/4/21 | 塗料技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
| 2025/4/21 | 塗料技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
| 2024/8/30 | 塗工液の調製、安定化とコーティング技術 |
| 2024/4/1 | 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
| 2024/4/1 | 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書 |
| 2023/8/31 | “ぬれ性“の制御と表面処理・改質技術 |
| 2023/7/14 | リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組 |
| 2023/5/31 | 塗布・乾燥のトラブル対策 |
| 2022/6/28 | GFRP & CFRPのリサイクル技術の動向・課題と回収材の用途開発 |
| 2022/5/31 | 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発 |
| 2022/5/31 | 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価 |
| 2022/5/20 | コーティング技術の基礎と実践的トラブル対応 |
| 2021/12/24 | 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例 |
| 2021/8/2 | CFRP (炭素繊維強化プラスチック) 〔2021年版〕 (CD-ROM版) |
| 2021/8/2 | CFRP (炭素繊維強化プラスチック) 〔2021年版〕 |
| 2021/6/4 | CFRPの用途別動向とビジネス戦略の再構築 |
| 2021/3/26 | 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻) (製本版 + ebook版) |