技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

実践的な塑性加工理論と板金・プレス加工 (入門~基礎)

CAEのために!

実践的な塑性加工理論と板金・プレス加工 (入門~基礎)

神奈川県 開催 会場 開催 個別相談付き

概要

本セミナーでは、塑性力学の基礎から解説し、有限要素法による塑性加工解析についての基礎と実践的なスキルを身につけていただきます。

開催日

  • 2012年2月17日(金) 10時00分 17時00分

受講対象者

  • 機械設計の担当者、入門者

修得知識

  • 塑性力学の基礎
  • 有限要素法による塑性加工解析
  • 板金加工・プレス加工の基礎

プログラム

 板金加工やプレス加工は板材を対象にして行われます。これらの加工は、理論的には塑性加工と呼ばれています。
 塑性加工理論は難解ですので、大学の機械工学科でも学部では教えず、大学院で教えるという学校が多いようです。
 塑性加工のメカニズムは大変複雑で、有限要素法でこのシミュレーションをしようとしても、応力解析のように容易ではありません。板材はその圧延過程で、圧延方向とそれ以外の方向で材料特性が大きく異なり、これが原因で、シミュレーション結果が実際の加工結果と合う場合とまったく合わない場合に分かれることが多いようです。
 本セミナーではいきなりこのことに取り組むのではなく、その前段階として難解な塑性加工理論をわかりやすく解説することによりこれをブラックボックス化するのではなく、実際の板金加工、プレス加工につなげていくことを目的にしています。

  1. 弾性力学 (加工) と塑性力学 (加工) の違いとは?
    1. 弾性変形と塑性変形とは?
    2. 塑性力学における応力-ひずみ線図の取り扱いは、弾性力学の時と同じでよいのか?
      公称応力・公称ひずみと真応力・真ひずみとの関係は?
      スプリングバックとは?
    3. 各種の応力-ひずみ線図の特徴を捉えて数式で表してみよう!
  2. 塑性力学の基礎理論
    1. 材料力学における応力の表し方と弾・塑性力学における応力の表し方の違いとは?
    2. 応力ベクトルとは?
    3. 応力テンソルとは?
    4. コーシーの式とは?
    5. 1次元の応力状態を理論的に表してみよう!
    6. 2次元の応力状態を理論的に表してみよう!
      主応力 (最大主応力、最小主応力) についても検討してみよう!
    7. 応力テンソル成分についての力の釣り合い条件を検討してみよう!
  3. 変形とひずみについて
    1. 3次元でのひずみを理論的に表してみよう!
    2. ひずみ増分とは? ひずみ速度とは?
  4. 降伏条件
    1. 降伏条件とは?
    2. 2次元応力状態の場合
    3. 3次元応力状態の場合
    4. 降伏条件を一般的に表すと?
    5. トレスカの降伏条件とは?
    6. ミーゼスの降伏条件とは?
  5. 有限要素法による塑性加工解析の考え方
    1. 定式化のための考え方
    2. 塑性加工解析により求められる特性とは?
    3. 1自由度系から多自由度系へと結びつけるものは?
  6. 動画にて各種の板金加工とプレス加工を確認しよう!
  7. 板金加工・プレス加工にてコンピュータ・シミュレーションで重要になる加工
    1. 曲げ加工について理論的にせまってみよう!
    2. 絞り加工について理論的にせまってみよう!
  8. 質疑応答

講師

会場

有限会社アイトップ 本社
神奈川県 小田原市 栢山274-14
有限会社アイトップ 本社の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,000円 (税別) / 48,300円 (税込)
複数名
: 41,000円 (税別) / 43,050円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でご参加の場合、2名様目から1名につき 5,250円割引 (同一法人に限ります)

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/9/11 図面の書き方・見方・読み方 入門講座 オンライン
2024/9/12 品質とコストを両立させる超低コスト化設計法 オンライン
2024/9/12 非線形有限要素法による構造解析の基礎 オンライン
2024/9/13 開発・設計におけるフレームワークの有効活用術 オンライン
2024/9/13 プラスチック破壊メカニズムの基礎と材料強度設計 オンライン
2024/9/18 製品設計・開発におけるフレームワーク有効活用 オンライン
2024/9/19 機械設計技術者に必要な設計実務の勘所 東京都 会場
2024/9/20 プラスチック破壊メカニズムの基礎と材料強度設計 オンライン
2024/9/24 Creo Parametric 3DA オンライン
2024/9/27 ISO規格に対応した幾何公差の使い方と表し方 東京都 会場・オンライン
2024/10/22 ねじ締結部の信頼性向上技術 会場・オンライン
2024/10/24 「勝つため」の設計マネジメントの具体的実務と要点 オンライン
2024/10/25 加工や測定を考慮した、意図が伝わる機械図面の書き方と活用法 オンライン
2024/10/29 機械設計の基礎と各段階で注意すべきポイント オンライン
2024/10/29 プラスチックの破壊メカニズムと材料の強度設計 オンライン
2024/10/31 PLM・設計システムの効果的な導入方法と設計改革実践 オンライン
2024/11/6 機械設計の基礎と各段階で注意すべきポイント オンライン
2024/11/8 設計標準化と正しい技術伝承による設計力向上 東京都 会場・オンライン
2024/11/8 加工や測定を考慮した、意図が伝わる機械図面の書き方と活用法 オンライン
2024/11/13 製品設計・開発におけるフレームワーク有効活用 オンライン