技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

次世代自動車戦略2012

次世代自動車戦略2012

~自動車産業政策、日産「リーフ」テレマティクス戦略、EV、充電インフラ~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2012年1月30日(月) 14時00分16時30分

プログラム

1 震災以降の自動車産業政策について

経済産業省
製造産業局
自動車課
課長補佐
三浦 健司 (みうら けんじ) 氏

(2012年1月30日 14:00~15:15)

 昨今のエネルギー制約及び地球温暖化問題に対する関心の高まり、先進国市場の多様化や新興国市場の拡大といった状況変化の中、次世代自動車を巡る国際競争は激化しています。これを受け、昨年4月「次世代自動車戦略2010」を取りまとめました。
 また、本年3月の震災後、我が国主要産業の一つである自動車産業が日本経済の再生において果たすべき役割を発揮していくため、今回の震災からの教訓と改革の方向性、そのために必要な政策の検討を行いました。
 本講演では、これらの自動車産業政策について紹介する。

  • 我が国における自動車産業の位置づけ
  • 急速な円高と空洞化の回避
  • 車体課税の抜本見直し
  • 次世代自動車戦略2010とクリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金
  • 日本経済の新たな成長の実現を考える自動車戦略研究会
  • 質疑応答/名刺交換

2 リーフのテレマティクス戦略

日産自動車(株)
電子技術開発本部
IT・ITS開発部 主担
佐藤 康治 (さとう こうじ) 氏

(2012年1月30日 15:20~16:30)

 走行中CO2を排出しない電気自動車は、環境・社会に大きなインパクトを与える。一方、航続距離や充電場所など利用に際して解決すべき課題も併せ持ち、ユーザの利便性向上や課題解決のためにテレマティクスが活用されている。
 また高性能電池を持つことから、単なる移動手段ではない新たな使い方も研究が進められている。
 2010年に発売した電気自動車リーフを題材に、日産の電気自動車におけるテレマティクスの取り組みと将来の展望について概説する。

  • 環境・エネルギーから見た電気自動車の役割
  • クルマの構造変化
  • 電気自動車がもたらす3つの革新 (車の動き、エネルギー、情報インフラ)
  • スマート社会にむけて
  • 質疑応答/名刺交換

講師

会場

明治記念館
東京都 港区 元赤坂2-2-23
明治記念館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 31,500円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,000円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 21,000円(税込) で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/25 モビリティ事業の構造改革と事業拡大戦略 東京都 会場・オンライン
2025/8/26 特許データから見るグリーンカー主要企業の技術戦略 東京都 会場・オンライン
2025/8/26 電気自動車用インバータの現状・課題とパワーモジュールの高出力密度化・高耐熱化・高耐圧化 オンライン
2025/8/28 自動車の静音性による新しいデザイン課題 オンライン
2025/8/29 自動車の電動化に向けたシリコン、SiC・GaNパワーデバイス開発の最新状況と今後の動向 オンライン
2025/9/3 xEV電動パワートレインの振動・騒音の発生要因と改善手法 オンライン
2025/9/5 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 オンライン
2025/9/8 NEDO : 持続可能な航空燃料 (SAF) を巡る国内外の最新動向と技術開発の最前線 東京都 会場・オンライン
2025/9/8 SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 オンライン
2025/9/8 xEV用モータの設計・製造の勘どころ 東京都 会場
2025/9/12 車両用CO2分離・回収装置の国内外における研究開発動向 オンライン
2025/9/16 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/17 e-Axle用フルード (EPTF) の要求特性と技術展望 オンライン
2025/9/17 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/18 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 オンライン
2025/9/19 光無線給電技術の基礎、技術動向、展望 オンライン
2025/9/19 EVの最新技術動向および将来展望 オンライン
2025/9/19 ワイヤレス給電と超急速充電が拓く未来 オンライン
2025/9/19 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 オンライン
2025/9/22 EVの最新技術動向および将来展望 オンライン

関連する出版物

発行年月
2011/7/5 カーナビゲーション (2011年版) 技術開発実態分析調査報告書
2011/6/15 トヨタ、ホンダ、日産3社 技術開発実態分析調査報告書
2011/5/30 自動車用プラスチック部品のメーカー分析と需要予測
2011/2/1 ワイヤレス・エネルギー伝送技術の最前線
2011/2/1 '11 電気自動車ビジネスの将来展望
2010/7/1 '11 電池業界の実態と将来展望
2010/4/16 自動車モータ開発のための磁性材料技術
2010/2/1 '10 電気自動車新ビジネスの将来展望
2009/10/23 HEV・EV電池の特性解析 & LiB材料の需要予測
2009/9/30 車載用モータとその制御・応用
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/5/30 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/5/30 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/5/12 リチウムイオン二次電池構成材料の解析と需要予測 (データCDなし)
2009/5/12 リチウムイオン二次電池構成材料の解析と需要予測 (データCD付属)
2009/2/5 国内自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/2/5 国内自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/1/5 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/1/5 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)