技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

蒸留の基礎とExcelによる計算プログラム

蒸留の基礎とExcelによる計算プログラム

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、蒸留の理論(物性・原理)と実際(設計・運転)を基礎から解説し、Microsoft Excelを用いた蒸留技術計算について、PC実習を交えて詳解いたします。

開催日

  • 2011年12月20日(火) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 蒸留に関連する技術者
  • 蒸留技術計算の効率化を図りたい技術者

修得知識

  • 蒸留の基礎
    • 蒸留の理論
    • 物性・原理
  • 蒸留の実際(設計・運転)
  • Microsoft Excelを用いた蒸留技術計算の実践

プログラム

 本講ではExcelの蒸留技術計算への応用を解説します。Excelのゴールシークを使えば、全くプログラムを作らずに方程式の解を得ることができます。これを気液平衡計算の沸点計算に活用します。状態方程式を解いて実在気体の圧縮係数を求めるのにも使います。
 蒸留技術計算では多くの実験式を使いますが、Excelには最小自乗法の関数が用意されていますので、手軽に実験式を決定することができます。さらに、行列演算の関数を使えば、連立方程式を解くことができるので、2次以上の高次の実験式の係数も決定できます。
 Excelにはマクロの記録という便利な機能があります。これを使えば、様々な解を得る操作を記録しマクロ (VBA) を作成できます。このマクロに手を加えることにより、蒸留技術計算の効率を飛躍的に増大できます。Excelの機能を知って活用できるか否かは大きな差が生じます。

  1. 蒸留技術計算に効果的なExcelの機能
    1. Excelの仕組み,表計算利用上の留意点
    2. Excelツールの活用:方程式の解,非線形最適化ツール
    3. Excel関数の活用:連立方程式の解,最小自乗法
    4. Excelマクロの効率的な活用方法
      1. VBAの効率的な活用方法
      2. マクロをVBAにより融合し、効率を10倍以上あげる
  2. Excelを用いた物性計算
    1. 蒸留塔の設計に必須の理想気体の密度の計算
    2. 蒸留塔の設計に必須の実在気体の密度の計算
    3. ソアベ・レドリヒ・クオン式
    4. フガシティの計算
    5. 比熱 (熱容量) 計算式の決定
    6. 蒸発潜熱計算式の決定
    7. 蒸気圧計算式の決定
    8. アントワン式の計算
    9. 沸点データのみから蒸気圧を推算する方法
  3. Excelを用いた気液平衡計算
    1. 理想溶液 ラウールの法則
    2. 相対揮発度による簡易計算法
    3. 沸点計算法 露点計算法
    4. 非理想溶液
    5. ウィルソン式による計算
    6. NRTL式による計算
    7. 完全不溶解系の気液平衡計算
    8. 気液平衡における塩効果の計算
  4. Excelを用いた蒸留計算
    1. フラッシュ蒸留
    2. 水蒸気蒸留
  5. 成分系連続蒸留における埋論段数
    1. マッケーブ・シール法
    2. 多成分系の最小還流比
    3. 多成分系の最小埋論段数
    4. 多成分系の理論段数1 (ギリランドの相関)
    5. 回分単蒸留の計算
  6. Excelを用いた蒸留塔の設計
    1. 棚段塔の設計法
    2. フラッディング・ポイントの計算
    3. 塔径計算
    4. 飛沫同伴量の計算
    5. 圧力損失計算
    6. 棚段塔の効率
    7. 充填塔の設計
    8. フラッディング・ポイントの計算
    9. 充填塔の圧力損失
    10. 充填塔の高さ
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

タイム24ビル

4階 セミナールーム

東京都 江東区 青海2丁目4-32
タイム24ビルの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料 (2名で49,980円)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/29 人工知能応用技術ディープニューラルネットワークモデルとMTシステムの基礎・学習データ最小化・エンジニアリング応用入門 オンライン
2025/7/31 接着・接合メカニズムと界面評価、寿命予測 オンライン
2025/8/1 乾燥操作の基礎と乾燥機の性能評価・設計およびトラブル対策 オンライン
2025/8/1 マテリアルズインフォマティクスの基盤となる「計算科学シミュレーション技術」 オンライン
2025/8/5 NPV (Net Present Value) 計算による医薬品事業性評価の基礎知識 オンライン
2025/8/6 分析法バリデーションの統計解析入門 オンライン
2025/8/6 管理図 オンライン
2025/8/8 化学プロセスのスケールアップのための化工計算入門 オンライン
2025/8/18 非統計家への分析法バリデーションに必要となる統計解析の基礎と実践 オンライン
2025/8/18 攪拌プロセスの予測・計算の進め方、その応用 オンライン
2025/8/19 NPV (Net Present Value) 計算による医薬品事業性評価の基礎知識 オンライン
2025/8/20 分離工学の基礎と装置設計法 オンライン
2025/8/20 分析法バリデーションの統計解析入門 オンライン
2025/8/21 安定性試験のための統計解析 オンライン
2025/8/21 分離工学の基礎と装置設計法 オンライン
2025/8/23 大量組織培養のためのバイオリアクターの設計とスケールアップ オンライン
2025/8/26 技術者のための基礎から学ぶ実験計画法講座 オンライン
2025/8/26 薬物動態解析1: コンパートメント解析 入門 (講義と演習) オンライン
2025/8/26 計算科学・社外実験データベースを活用したマテリアルズインフォマティクス基礎 オンライン
2025/8/27 実験・測定に必要な統計の基礎とデータ解析のポイント オンライン