技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2011年11月5日 13:00~13:55)
富山県氷見市民病院の経営悪化をうけ、市は「経営改革委員会」を設置した。委員会からの「指定管理者制度の導入」という改革案をもとに、病院再生が進み再生に成功している。委員会ではどのような経緯で、病院再生の切り札として「指定管理者制度導入」を選択し、提案することにしたのか、改革委員会に携わった立場から講演する。
(2011年11月5日 14:00~14:55)
医療近代化過程の資源集中による質を維持とコスト削減が 欧州諸国の歴史にある。病院集約化と医療密度上昇、医療人材の重点配置である。総病床数規制中心の日本従来の地域医療計画では、多数分散した中小病院の弱体化が目立つ。疾病需要や専門医配置を考慮した医療計画の構築と、病院集約化が急務である。
~独立行政法人山形県酒田市病院機構 日本海総合病院の事例について
(2011年11月5日 15:05~16:00)
日本海総合病院は平成20年4月、県立日本海病院 (528床) 市立酒田病院 (400床) を再編統合し、一般地方独立行政法人として発足した。医療資源集約化により赤字体質を一気に改善しえた。統合再編経緯と中期計画最終年度の状況について報告する。
(2011年11月5日 16:05~17:00)
地域医療再生のためには、病院を再編・統合し、スーパー総合病院のようなものをつくることがひとつの解決策だと考えます。ただし、ただ統合するだけではうまくいきません。地域の医療ニーズが現在から将来にわたってどのように変化するのか、競合病院はどのような戦略の上に走っているのか、その上で自院の強み・弱みは何なのかを明確にし、客観的なデータに基づく経営戦略が不可欠だと考えます。
発行年月 | |
---|---|
2012/1/20 | 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌 |
2012/1/19 | レセプト電子化による突合審査・縦覧審査に医療機関はどのように対処すべきか |
2012/1/14 | 医療経営のためのコンパクト医療経済政策学 |
2011/12/13 | クラウドは医療ITをどう変えるのか |
2011/12/3 | 病院経営のしくみを知ってマネジメントをレベルアップ |
2011/11/18 | 医療機関の労務リスク対策 |
2011/10/28 | 最新 患者クレーム対応術 |
2011/10/7 | 医師の人事考課と効果的な活用ノウハウ |
2011/9/21 | 病院における人事制度構築の具体的方法 |
2011/7/27 | 退職して貰いたい人を上手に辞めさせる処方箋 |
2011/3/26 | 医師事務作業補助者を活用し、医師の業務軽減を図り、業務の最適化を行う |
2010/9/16 | 弁護士には分からない「本当の病院トラブル解決法」 |
2010/6/25 | 診療報酬改定とチームで行う退院支援 |
2010/5/28 | 診療報酬改定により大きく見直された薬剤師のあり方 |
2010/4/20 | 病院未収金 回避・回収術の第一任者になる講座 |
2010/3/26 | 病院はどのように医療クラークの養成を行うべきか |
2009/5/22 | 実例に学ぶ患者クレーム対応術 |
2008/7/12 | 院内暴力にどう対処すべきか |