技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

画像処理プログラミング (OpenCV) を取り入れた表情・感情認識の基礎と応用

人の気持ちを読む技術~医療・産業への応用

画像処理プログラミング (OpenCV) を取り入れた表情・感情認識の基礎と応用

東京都 開催 会場 開催 デモ付き

概要

本セミナーでは、感情、感情処理の基礎とOpenCVの基礎から解説し、デモを交えてOpenCVを用いた画像処理システムの構築までの一連の流れを習得していただきます。

開催日

  • 2011年10月19日(水) 10時00分 17時00分

受講対象者

  • 感情情報の認識技術に関連する技術者
    • 医療機器
    • 福祉機器
    • 自動車
    • ロボット
    • 通信機器
    • メディア開発
    • セキュリティ
    • 教育
    • 電子看板 など
  • 感情処理、表情処理の基礎を習得したい技術者
  • OpenCVの基礎を習得したい技術者
  • OpenCVをインストールしたノートPCをご持参いただければ、講師のデモに合わせて動作の確認が行えます。

修得知識

  • 感情処理、表情処理の基礎
  • OpenCVの基礎

プログラム

 近年、生活の質の向上や予防医療を目指した技術の研究開発が脚光を浴びている。このような技術が人と共に歩むためには、人のその時々の状態を把握する必要があり、人の感情を非接触かつ非侵襲的に推定する顔画像処理の研究が多く行われている。
 本セミナーでは、感情に関する理解から顔画像処理のノウハウ、さらにプログラミング技術に至る、実践的内容を習得することを目的とする。また、OpenCVをインストールしたノートPCをご持参いただければ、講師のデモに合わせて、ご自身で作業し、確認することが可能です。

  1. 感情とは何か
    1. 感情研究の歴史
    2. 機能としての感情
    3. 感情とパターン
    4. 感情の工学的扱い
  2. 顔表情における感情処理
    1. 顔表情とは
    2. 感情に関する画像特徴量
    3. 統計モデルによる顔画像の表現
    4. 顔表情のパターン認識
  3. OpenCVを用いた画像処理プログラミング
    1. OpenCVの概要
    2. 特徴解析
    3. 物体追跡
    4. 物体認識

講師

  • 森山 剛
    東京工芸大学 工学部 メディア画像学科
    准教授

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 43,000円 (税別) / 45,150円 (税込)
1口
: 55,000円 (税別) / 57,750円 (税込) (3名まで受講可)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/6/23 医薬品/医療機器/再生医療等製品の開発に必要なGCP要求事項とSOPのライティング・維持管理 オンライン
2025/6/24 医療機器開発のための保険申請プロセスと事例を含めた戦略策定のポイント 東京都 会場
2025/6/24 プログラム医療機器 (SaMD) の承認・認証に係る申請書の書き方と基本要件及び保険適用申請 オンライン
2025/6/24 医療機器 洗浄バリデーションセミナー オンライン
2025/6/25 機械学習を用いた画像認識技術の基礎とその応用 オンライン
2025/6/25 ISO 13485:2016が求める医療機器の設計開発における統計手法とそのサンプルサイズ決定方法 オンライン
2025/6/25 夜間無人化・自動化の進め方と無人管理体制の構築ポイント オンライン
2025/6/25 外観検査自動化に向けた画像処理・AI技術活用の課題と導入のポイント オンライン
2025/6/25 新医療機器における開発企画から薬事承認申請までの各段階におけるメディカルライティングの留意ポイント オンライン
2025/6/26 医薬品の早期開発・承認取得を目指した薬事戦略の進め方と効果的なPMDA相談の活用術 オンライン
2025/6/27 自律型海中ロボット (AUV) の要素技術と研究開発動向 オンライン
2025/6/27 医療機器 洗浄バリデーションセミナー オンライン
2025/6/30 臨床開発をスムーズに進めるためのTarget Product Profile (TPP) の作成とPMDAとの交渉ポイント オンライン
2025/7/2 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/7/4 医薬品・医療機器における日欧米の包装規制の最新動向 オンライン
2025/7/7 医薬品/医療機器/再生医療等製品の開発に必要なGCP要求事項とSOPのライティング・維持管理 オンライン
2025/7/9 癒着防止材の既存製品で満たされないニーズと新規材料の開発 オンライン
2025/7/10 医薬品の早期開発・承認取得を目指した薬事戦略の進め方と効果的なPMDA相談の活用術 オンライン
2025/7/15 製造、生産業務へのロボット導入、ティーチングの進め方と生成AIの活用 オンライン
2025/7/25 ロボットを活用した生産性の高い自動化ライン構築に向けたレイアウト設計のポイント オンライン