技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

製品開発期間を半減するための品質工学

製品開発期間を半減するための品質工学

~製品開発期間短縮、信頼性試験期間短縮、品質改善の高効率化~
東京都 開催 会場 開催 演習付き 個別相談付き

概要

本セミナーでは、品質工学の基礎から解説し、信頼性試験の期間を大幅に削減する方法の事例や実践のポイントについて、演習を交えて詳解いたします。

開催日

  • 2011年6月28日(火) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 製品開発に関係する技術者・管理者
  • 生産技術や製品技術の開発を担当する技術者
  • 品質を確認する試験担当者
  • 生産工程を設計する技術者
  • 購入部品を決定する技術者

修得知識

  • 品質工学の基礎
  • パラメータ設計の基礎
  • 効率的な改善手法

予備知識

  • 基礎から解説いたしますので、予備知識は特に必要ございません。
    わかりやすく丁寧に解説いたします。

プログラム

 検査を徹底しても市場で発生する不具合問題が多い。そこで信頼性品質を高めながら、かつ製品開発期間を短縮する方法を提案している品質工学が注目されています。その品質工学の基本思想を学べます。
 信頼性試験を大幅に期間短縮し、品質改善の効率化を高める手法を実際に体験します。

  1. 見えない不良との遭遇
    • 品質工学と品質管理の違いや現状の課題を考察
  2. 品質工学の考え方 (1)
    • 信頼性試験を従来の1/100の時間で実施し、市場での損失金額を大幅に削減
  3. なぜ、そんなやり方でいいのか
    • 評価時間を大幅に削減するには、評価に対する考え方を変える発想の転換が必要
  4. 演習問題
    • 小手調べの演習問題
  5. 品質工学の考え方 (2)
    • 効率的な改善手法 (パラメータ設計) の解説
  6. グループ討議
    • 参加者が持ち寄った技術課題を使って、品質工学の考え方を実践体験する
  7. まとめ
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9階 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料 (2名で49,980円)
    • 案内登録をされない方、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/14 なぜなぜ分析の実践法と問題発見・解決手法 オンライン
2025/2/14 実験計画法 (3日間) オンライン
2025/2/14 実験計画法 (1) オンライン
2025/2/17 実験計画法 (2) オンライン
2025/2/18 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 速習 オンライン
2025/2/19 ChatGPTによる丸投げ統計解析の実施法 オンライン
2025/2/20 人工知能技術:MTシステム 超入門 オンライン
2025/2/21 実験計画法 (3) オンライン
2025/2/28 ChatGPT4による丸投げ「実験計画法」入門 オンライン
2025/3/7 実験計画法の基礎からタグチメソッドの応用まで オンライン
2025/3/11 「安全係数と検査基準・規格値」決定法 オンライン
2025/3/14 実験の実務 (4日間コース) オンライン
2025/3/14 実験計画法の基礎からタグチメソッドの応用まで オンライン
2025/3/14 実験の実務: 実験結果の解析と解釈 オンライン
2025/3/14 量産に耐えうる最適設計仕様を導く非線形ロバスト最適化 / 非線形ロバストデザイン オンライン
2025/3/17 実験計画法のためのデータ解析・ベイズ最適化の基礎と材料・プロセス・装置設計への適用・最新事例 オンライン
2025/3/19 「安全係数と検査基準・規格値」決定法 オンライン
2025/4/14 実験の実務: 実験を効率化して確実に成果を生む実験ノート (記録) の書き方 オンライン
2025/4/17 プラスチック/ゴムの劣化・破壊メカニズムとその事例および寿命予測法 オンライン
2025/4/23 ベイズ推定を用いたデータ解析 オンライン

関連する出版物