技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
円滑に品質・製造管理を行う!
市場の競争品の品質レベルを知る!
新商品を開発する手がかりを得る!
本セミナーでは、石油製品添加剤の化学的構造と作用機構などの基礎から解説し、個々の添加剤の分離法、分析法、特に機器分析法について詳解いたします。
燃料油、潤滑油、グリースの品質は使用される基油の種類および添加剤の種類と質に大きく依存する。潤滑理論を学習し、機械にマッチした潤滑油、添加剤を選択して使用することによって、省エネ、省資源が達成され、経済効果が大となる。
従来、石油製品添加剤の体系的分析法が、あまり世の中に発表されていなかったが、演者は35年間の研究の集大成として、この添加剤の体系的分析法を確立した。添加剤の分析によって、製品の品質管理、製造管理が行なえ、また、市場の競争品の品質レベルを知ることができる。さらに性能の優れた新商品を開発する手がかりにもなり得る。
セミナーでは、まず、石油製品添加剤の化学的構造と作用機構について述べ、次に個々の添加剤の分離法、分析法、特に機器分析法について述べる。
次に各種石油製品の化学構造と分離・分析方法について解説する。最後に実際の潤滑油商品の開発において分離・分析方法の重要性について述べる。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/2/20 | HPLC (高速液体クロマトグラフィー) 実務講座 | オンライン | |
2025/2/28 | ゴム材料の分析手法および劣化現象とその分析 | オンライン | |
2025/3/3 | HPLC (高速液体クロマトグラフィー) 実務講座 | オンライン | |
2025/3/14 | HPLCの基礎と現場で役立つ実務ノウハウ/トラブル対策 | オンライン | |
2025/3/14 | 質量分析を駆使したプロテオミクスの基礎および分析の原理・手順・データ解析のポイント | オンライン | |
2025/3/17 | 摩擦・摩耗の基礎と試験・評価・解析法 | オンライン | |
2025/3/19 | HPLCの基礎と現場で役立つ実務ノウハウ/トラブル対策 | オンライン | |
2025/3/21 | 質量分析を駆使したプロテオミクスの基礎および分析の原理・手順・データ解析のポイント | オンライン | |
2025/3/25 | 摩擦・摩耗の基礎と試験・評価・解析法 | オンライン | |
2025/3/27 | ICH M7におけるニトロソアミン原薬関連不純物 (NDSRI) の当局対応・規制動向をふまえた評価・許容値設定と分析の留意点 | オンライン | |
2025/4/4 | 燃料アンモニアの政策動向と技術開発動向およびアンモニア利用の新規合成ガス・合成燃料製造技術 | オンライン | |
2025/4/10 | ICH M7におけるニトロソアミン原薬関連不純物 (NDSRI) の当局対応・規制動向をふまえた評価・許容値設定と分析の留意点 | オンライン | |
2025/4/14 | 摩擦・摩耗の基礎と評価、摩耗特性および耐摩耗改善策 | オンライン | |
2025/4/25 | ゴム材料における摩擦・摩耗現象の理解と制御・対処に必要な基礎知識 | オンライン | |
2025/5/15 | ゴム材料における摩擦・摩耗現象の理解と制御・対処に必要な基礎知識 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/12/27 | キャピラリー電気泳動法・イオンクロマトグラフィーの分析テクニック |
2022/5/31 | 分離工学の各単位操作における理論と計算・装置設計法 |
2021/11/19 | 世界のカーボンニュートラル燃料 最新業界レポート |
2016/3/29 | 燃料油・潤滑油・グリース・添加剤の基礎と添加剤の分離分析方法 (新装増補版) |
2010/11/29 | 改訂版 クロマトグラフィーによるイオン性化学種の分離分析 |