技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
全固体電池、Li-空気電池など、次世代電池の本命はどれか!?
本セミナーでは、次世代電池として期待されている全固体リチウムイオン電池、リチウム空気電池の開発動向と応用展開について詳解いたします。
サムスンSDI Co., Ltd.
Vice President
佐藤 登 氏
リチウムイオン電池が実用化されてから約20年、この間にリチウムイオン電池はモバイル用で大きな発展を遂げ成長し続けている。さらには自動車用、あるいはエネルギー貯蔵体としての用途拡大で更なるビジネスモデルが目の前に現れている。
一方、電池材料もいろいろな実用化が図られ電池の性能進化を起こしつつ、低コスト化も着実に進んでいる。長期的には現在のリチウムイオン電池を越える性能と低コストを実現する新型電池に対する期待も高まっており、リチウム空気電池や全固体電池の研究開発も盛んになり、新たな可能性に向けた研究開発に期待がかかっている。
大阪府立大学
大学院工学研究科
教授
辰巳砂 昌弘 氏
携帯電子機器やハイブリッド自動車の普及に伴い、高エネルギー密度二次電池の重要性が増している。畜電池の安全性・信頼性を高め、画期的な高性能化を図るためには、全固体化が有効であることが広く認識されており、そのキーマテリアルである無機固体電解質材料の研究が注目を集めている。
ここでは、高いリチウムイオン伝導性を示す硫化物系高リチウムイオン伝導ガラスやガラスセラミックスの合成と、それを電解質として用いた全固体リチウム二次電池について紹介し、全固体電池の高出力化、高容量化について概説する。
山口大学
医学系研究科 (工学系)
教授
堤 宏守 氏
液体電解質の代替としてポリマー電解質が注目されてから、約20年以上が経過している。一部のゲル電解質は実用化されているものの、溶媒を含まない真性ポリマー電解質と呼ばれる電解質は実用化には至っていない。
一方、自動車用あるいはロードレベリング用大型二次電池の必要性が高まる中、安全性を高めながら、エネルギー貯蔵密度を十分に高めうる真性ポリマー電解質を用いた二次電池に大きな関心が寄せられている。
本講演では、このような背景を踏まえて、ポリマー電解質の基礎を再確認するとともに、実用化に至らない主な問題点の指摘とそれを解決するための最近の取組について話題提供する。
さらに電池の大型化に伴う安全性維持の要であるポリマー電解質の難燃化についても、その原理と最近の取組について講演する。
九州大学 大学院
工学研究院
応用化学部門
教授 工学博士
石原 達己 氏
Li-空気二次電池は高容量な究極の電池として実用化が期待されている。そこで、自動車用の高容量電源としての実用化が検討され始めている。
本講ではLi-空気電池の開発の歴史を概観するとともに、二次電池化する上での課題を明確にし、今後の展望をまとめる。
一方、Li-空気二次電池の実用化においては空気極触媒が重要である。そこで、本講では空気極触媒の設計指針を示すとともに、メソポーラスMnO2の作動特性を紹介する。
東京都立産業貿易センター 浜松町館 中3階 第6会議室 (東京都港区海岸1-7-8)
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/2/12 | EV用リチウムイオン電池のリユース・リサイクル技術の動向と課題、今後の展望 | オンライン | |
2025/2/13 | リチウムイオン電池におけるドライプロセスの現状とバインダーの技術展望 | オンライン | |
2025/2/13 | リチウムイオン電池電極製造プロセスにおける間欠塗工技術と乾燥、スラリー分散技術 | オンライン | |
2025/2/14 | 導電性カーボンブラックの配合・分散技術と電池特性への影響 | オンライン | |
2025/2/19 | マテリアルズ・インフォマティクスによる電池材料開発事例 | オンライン | |
2025/2/20 | リチウムイオン電池に要求される性能・安全性と一般的な評価手法 | オンライン | |
2025/2/25 | リチウム-硫黄 (Li-S) 二次電池の基礎と応用 | オンライン | |
2025/2/26 | 導電性カーボンブラックの配合・分散技術と電池特性への影響 | オンライン | |
2025/2/26 | リチウムイオン電池に要求される性能・安全性と一般的な評価手法 | オンライン | |
2025/2/27 | 液中の粒子分散制御及び評価の要点 | オンライン | |
2025/2/27 | リチウムイオン電池の負極活物質 | オンライン | |
2025/2/28 | リチウムイオン電池電極製造プロセスにおける間欠塗工技術と乾燥、スラリー分散技術 | オンライン | |
2025/3/7 | リチウムイオンバッテリとバッテリマネジメントシステムの基礎と将来展望 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/3/7 | EV用リチウムイオン電池および全固体電池のリユース・リサイクル技術 | オンライン | |
2025/3/10 | xEV用電池リユースの現状と展望 | オンライン | |
2025/3/10 | エマルションフローによるリチウムイオン電池 (LIB) の水平リサイクル | オンライン | |
2025/3/11 | 導電性カーボンブラック導電材の分散性向上技術と電池特性の向上 | オンライン | |
2025/3/12 | リチウムイオン電池の基礎と高性能化を実現するシリコン負極の最新技術 | オンライン | |
2025/3/12 | 全固体リチウム二次電池の開発動向と実用化への課題 | オンライン | |
2025/3/14 | EV用リチウムイオン電池および全固体電池のリユース・リサイクル技術 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2012/9/3 | 2012年版 燃料電池市場・部材の実態と将来展望 |
2012/7/13 | '13 一次電池・二次電池業界の実態と将来展望 |
2012/6/15 | '12 電気自動車市場・技術の実態と将来展望 |
2012/5/11 | '12 リチウムイオン電池業界の実態と将来展望 |
2012/5/1 | リチウムイオン電池 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/5/1 | リチウムイオン電池 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/3/15 | 車載用電池 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/3/5 | PEDOTの材料物性とデバイス応用 |
2012/2/24 | '12 キャパシタ市場・部材の実態と将来展望 |
2012/2/8 | 全固体リチウムイオン二次電池の開発と製造技術 |
2012/1/27 | '12 太陽光発電ビジネスの実態と将来展望 |
2011/11/14 | '12 蓄電デバイス市場・部材の将来展望 |
2011/9/15 | Liイオン二次電池の製品規格&安全性試験 2011 |
2011/8/19 | 電力回生とエネルギー貯蔵 |
2011/7/1 | '12 電池業界の実態と将来展望 |
2011/6/1 | '11 燃料電池・水素業界の将来展望 |
2011/3/28 | 自然エネルギー蓄電用LiBの開発動向 |
2011/3/1 | バッテリー関連技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/2/1 | '11 電気自動車ビジネスの将来展望 |
2010/11/10 | 燃料電池 (中国特許版) 技術開発実態分析調査報告書 |