技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

'09 燃料電池業界の実態と将来展望

'09 燃料電池業界の実態と将来展望

~燃料電池市場・技術の動向と将来性~

ご案内

 2009年1月28日に東京ガス(株)、大阪ガス(株)、東邦ガス(株)、西部ガス(株)、新日本石油(株)、アストモスエネルギー(株)の6社は、家庭用燃料電池「エネファーム」を世界に先駆けて販売を行うと発表した。
 家庭用燃料電池システムは、家庭部門における温暖化対策の切り札として期待されており、90年代からメーカー各社やエネルギー事業者が研究開発に取り組んできた。また、02年度から国、メーカー各社、エネルギー事業者による実証研究が進められ、05年度からは国による定置用燃料電池大規模実証事業が実施され、多くの家庭で「エネファーム」が稼動している (08年度末までに3,307台設置) 。
 今後は、国の見通しである2030年に累計で250万台の普及 (燃料電池を含む家庭用コージェネレーションシステム) に向けて、販売を拡大していく。なお、09年度は6社合計で4千台 (弊社推定) を見込む。
 弊社の市場予測では、2020年における燃料電池の国内市場 (家庭用/小型 (携帯機器用含む) /自動車用/業務・産業用) は、合計で5,480億円と予測した。
 そのうち家庭用では2020年の市場規模を年間で40万台、価格を仮に1台60万円として、2,400億円と推定した。
 携帯機器を含む小型向けでは現在の二次電池の市場規模を基準として市場の約3%が燃料電池に置き換わるとして年間で120億円とした。
 また自動車用には、環境対応自動車が注目されているが、未だ内燃機関自動車が主流と見られるため、年間で1万2千台と仮定して、2,700億円とした。
 業務・産業用としては、固体高分子形、固体酸化物形、リン酸形、溶融炭酸塩形燃料電池のタイプがあるが、総合して250億円と予測した。
 2030年における国内燃料電池市場予測は、引き続き拡大を続け20年比55.9%増の8,545億円とした。

目次

第Ⅰ章 燃料電池市場の動向と展望

  • 1. 燃料電池国内市場の現状と動向
    • (1) 燃料電池国内市場の概要と動向
      【参考】燃料電池国内市場規模予測 (グラフ)
    • (2) 燃料電池国内部材市場の動向
  • 2. 燃料電池国内外市場の動向と展望
    • (1) 燃料電池用途別世界市場展望 (~2030年) (①燃料電池用途別世界市場概要/②家庭用燃料電池/③小型燃料電池/④自動車用燃料電池/⑤業務・産業用燃料電池 (グラフ) )
      【参考】燃料電池世界市場規模予測 (グラフ)
    • (2) 燃料電池用途別国内市場展望 (~2030年) (①燃料電池用途別国内市場概要/②家庭用燃料電池/③小型燃料電池/④自動車用燃料電池/⑤業務・産業用燃料電池 (グラフ) )
    • (3) 燃料電池タイプ別世界市場展望 (~2030年) (①燃料電池タイプ別世界市場概要/②固体高分子形 (PEFC) /③直接メタノール形 (DMFC) /④固体酸化物形 (SOFC) /⑤溶融炭酸塩形 (MCFC) /⑥リン酸形 (PAFC) (グラフ) )
    • (4) 燃料電池タイプ別国内市場展望 (~2030年) (①燃料電池タイプ別国内市場概要/②固体高分子形 (PEFC) /③直接メタノール形 (DMFC) /④固体酸化物形 (SOFC) /⑤溶融炭酸塩形 (MCFC) /⑥リン酸形 (PAFC) (グラフ) )
  • 3. 海外燃料電池の技術開発動向
    • (1) 主要国の燃料電池技術開発動向 (①アメリカ (米国) /②EU (欧州) /③イタリア/④英国 (イギリス) /⑤デンマーク/⑥ドイツ (独国) )
    • (2) 海外燃料電池関連企業の動向と展望 (欧州STマイクロエレクトロニクス/加ハイドロジェニックス/独BASF)
  • 4. 燃料電池を取り巻く背景と助成制度
    • (1) 新エネルギーの定義とメリット
    • (2) 新エネルギー導入の基本政策
    • (3) 燃料電池導入に対する助成制度

第Ⅱ章 家庭用燃料電池の動向と展望

  • 1. 家庭用燃料電池システムの動向と展望
    • (1) 家庭用燃料電池市場の現状と動向
      • ① 家庭用燃料電池メーカーシェア (2009~10年度)
      • ② 家庭用燃料電池販売シェア (2009~10年度)
      • ③ 家庭用燃料電池メーカー別市場規模予測 (2009~20年度)
      • ④ 家庭用燃料電池販売会社別市場規模予測 (2009~20年度)
      • ⑤ オール電化住宅/エコキュート/住宅着工戸数推移予測 (2008~12年度)
    • (2) 燃料電池システム大規模実証事業の動向①大規模実証事業の交付結果・設置実績 (2005~08年度)
      • ② 家庭用燃料電池メーカーシェア (2005~08年度)
      • ③ 家庭用燃料電池実証者シェア (2005~08年度)
      • ④ 家庭用燃料電池燃料種別推移表
        【参考】固体高分子形燃料電池の構造
    • (3) 家庭用固体酸化物形燃料電池システムの動向
  • 2. 家庭用燃料電池関連企業の動向と戦略
    • (1) 出光興産 株式会社 (灯油型/LP型PEFC)
    • (2) 岩谷産業 株式会社 (水素供給型PEFC)
    • (3) 荏原バラード 株式会社 ((株)荏原製作所)
    • (4) 大阪ガス 株式会社 (「エネファーム」販売)
    • (5) 栗田工業 株式会社 (PEFC向け水処理機)
    • (6) 新日本石油 株式会社 ((株)ENEOSセルテック)
    • (7) 東京ガス 株式会社 (「エネファーム」販売)
    • (8) 東芝燃料電池システム株式会社 (家庭用PEFC生産)
    • (9) トヨタ自動車 株式会社 (家庭用PEFC開発)
    • (10) 日本特殊陶業 株式会社 (家庭用SOFC開発)
    • (11) パナソニック 株式会社 (家庭用PEFC量産)
  • 3. 固体高分子膜・電極材の動向と展望
    • (1) 固体高分子膜・電極材の技術動向
    • (2) 固体高分子膜世界市場規模予測/メーカーシェア
  • 4. 高分子膜・電極材関連メーカーの動向と戦略
  • 1. ) 旭化成ケミカルズ 株式会社 (フッ素系高分子膜)
    • (2) 株式会社 GSIクレオス (カーボンナノチューブ)
    • (3) 田中貴金属工業 株式会社 (燃料電池用電極触媒)
    • (4) 戸田工業 株式会社 (株) (燃料電池用改質触媒)
    • (5) 日立マクセル 株式会社 (燃料電池用新触媒)
    • (6) 株式会社 フルヤ金属 (次世代電池向け金属化合物)
  • 5. 燃料電池用セパレータの動向と展望
  • 6. 燃料電池用セパレータ関連メーカーの動向と戦略 (エヌオーケー(株) (NOK) (セルシール) /住友金属工業(株) (セパレータ成形技術) /(株)精工技研 (PEFC用セパレータ開発/大日本印刷(株) (コーティングセパレータ) /東海カーボン(株) (PEFC用セパレータ) /日清紡績(株) (カーボン樹脂セパレータ) )
  • 7. 燃料電池関連計測・評価装置の動向と展望
    • (1) 電気計測器の市場概況と動向
    • (2) 電気計測器市場規模予測 (~2013年度)
  • 8. 計測・評価装置関連メーカーの動向と戦略 (英和(株)/(株)エヌエフ回路設計ブロック/菊水電子工業(株)/(株)チノー/(株)東陽テクニカ/日置電機(株)/(株)日立ハイテクノロジーズ/横河電機(株))
  • 9. 固体高分子形燃料電池の技術開発動向 (岐阜大学/九州工業大学/九州大学/産業技術総合研究所/山陽特殊鋼(株)/東京工業大学/東京大学/東京理科大学/豊橋技術科学大学/日本原子力研究開発機構)
  • 10. 家庭用燃料電池関連特許 (概要)
    【参考】固体高分子形燃料電池 (PEFC) ロードマップ

第Ⅲ章 小型燃料電池の技術動向と将来

  • 1. 小型燃料電池の今後と将来性
    • (1) 小型燃料電池の現状と動向
    • (2) 小型燃料電池の今後と展望
    • (3) リチウムイオン二次電池との比較
      【参考】リチウムイオン二次電池市場規模予測
  • 2. 主要研究機関・団体等の技術開発動向 (鹿島建設/九州大学/静岡大学/物質・材料研究機構/北海道大学/その他団体等)
  • 3. 小型燃料電池関連メーカーの動向と戦略
    • (1) 小型燃料電池関連メーカー (セイコーインスツル(株) (水素化ナトリウム) /(株)東芝 (携帯機器向け) /パナソニック(株) (携帯機器向け) /(株)日立製作所 (汎用電源) /(株)フジクラ (携帯機器用) /三菱ガス化学(株) (可搬用・移動体用) )
    • (2) 小型燃料電池部材関連メーカー (アルプス電気(株) (マイクロポンプ) /(株)クラレ (DMFC用電解質膜) /栗田工業(株) (固体状メタノール燃料) /シーアイ化成(株) (小型送液ポンプ) /JSR (DMFC用電解質膜) /シナノケンシ(株) (マイクロポンプ) /大日本印刷(株) (触媒転写フィルム) /東レ(株) (DMFC用電解質膜) /(株)トクヤマ (DMFC用電解質膜) /日立金属(株) (金属ポーラス体) /日立マクセル(株) (燃料電池用新触媒) )
  • 4. 小型燃料電池関連特許 (概要)

第Ⅳ章 燃料電池車の関連動向と展望

  • 1. 燃料電池自動車の動向と展望
    • (1) 燃料電池自動車の現状と動向
    • (2) 燃料電池自動車の課題と展望
    • (3) 燃料電池自動車の蓄電デバイス
    • (4) 環境対応自動車の動向と展望 (日産自動車(株)/本田技研工業(株)/三菱自動車工業(株))
      【参考】ハイブリッド自動車・電気自動車世界/国内市場規模予測
  • 2. 燃料電池自動車関連メーカーの動向と戦略 (スズキ(株)/トヨタ自動車(株)/日産自動車(株)/本田技研工業(株)/ダイハツ工業(株)/マツダ(株))
  • 3. 自動車用燃料電池関連特許 (概要)
    【参考】燃料電池自動車 (FCV) ロードマップ (NEDO)
  • 4. 水素ステーションの動向と展望
    • (1) 水素・燃料電池実証プロジェクト (JHFC)
    • (2) 水素ステーションの設置状況
    • (3) 水素ステーション関連メーカーの動向と戦略 (出光興産(株)/岩谷産業(株)/エア・ウォーター(株)/(株)加地テック/川崎重工業(株)/コスモ石油(株)/大陽日酸(株)/東京ガス(株)/東邦ガス(株)/日東工器(株)/三菱化工機(株))
  • 5. 水素貯蔵技術関連特許 (概要)
    【参考】水素貯蔵技術ロードマップ/オンサイト・オフサイト方式水素ステーション技術ロードマップ (NEDO) . 177

第Ⅴ章 業務・産業用燃料電池の動向と展望

  • 1. 固体酸化物形燃料電池の動向と展望
    • (1) 固体酸化物形燃料電池の技術概要
    • (2) 固体酸化物形燃料電池の現状と動向
  • 2. 固体酸化物形燃料電池関連企業の動向と戦略 (大阪ガス(株)/関西電力(株)/第一稀元素化学工業(株)/電源開発(株) (J-POWER) /東京ガス(株)/東邦ガス(株)/日清エンジニアリング(株)/(株)日本触媒/日本バイリーン(株)/ホソカワミクロン(株)/三菱重工業(株))
  • 3. リン酸形燃料電池の動向と展望
    • (1) リン酸形燃料電池の現状と動向
    • (2) リン酸形燃料電池関連企業の動向と展望
  • 4. 溶融炭酸塩形燃料電池の動向と展望
    • (1) 溶融炭酸塩形燃料電池の現状と動向
    • (2) 溶融炭酸塩形燃料電池関連企業の動向と展望
  • 5. 大学・研究機関等の技術開発動向 (京都大学/上智大学/ファインセラミックセンター/NEDO (燃料電池・水素技術開発の概要)
  • 6. 業務・産業用燃料電池関連特許 (概要)
  • 7. 業務・産業用燃料電池需要別予測 (~2020年) (業務・産業用燃料電池需要別予測/タイプ別シェア)
    【参考】固体酸化物形燃料電池 (SOFC) ロードマップ (NEDO)

出版社

お支払い方法、返品の可否は、必ず注文前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本出版物に関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(出版社への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

体裁・ページ数

B5判 並製本 210ページ

発行年月

2009年2月

販売元

tech-seminar.jp

価格

66,190円 (税別) / 72,809円 (税込)

媒体と価格

印刷版 66,190円(税別)
CD-ROM (PDF) 66,190円(税別)
印刷版 + CD-ROM (PDF) 95,000円(税別)

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/25 リチウム-硫黄 (Li-S) 二次電池の基礎と応用 オンライン
2025/2/26 バイオマス資源を用いた製法転換技術 オンライン
2025/2/26 導電性カーボンブラックの配合・分散技術と電池特性への影響 オンライン
2025/2/27 リチウムイオン電池の負極活物質 オンライン
2025/2/28 二酸化炭素を原料とした液体合成燃料の製造技術と最新動向 オンライン
2025/3/6 ペロブスカイト太陽電池の製造技術と軽量モジュールの社会実装に向けた課題 オンライン
2025/3/10 膜によるガス (気体) 分離の基礎と工業的応用 オンライン
2025/3/10 xEV用電池リユースの現状と展望 オンライン
2025/3/11 導電性カーボンブラック導電材の分散性向上技術と電池特性の向上 オンライン
2025/3/12 リチウムイオン電池の基礎と高性能化を実現するシリコン負極の最新技術 オンライン
2025/3/13 米トランプ政権のエネルギー・環境政策と天然ガスの需給、新規LNGプロジェクトの最新動向 会場・オンライン
2025/3/14 蓄熱蓄冷および熱エネルギー搬送技術の基礎と最新の研究開発動向 オンライン
2025/3/18 水素貯蔵材料の基礎・応用、水素利用における経済性評価 オンライン
2025/3/19 レドックスフロー電池の電解液組成・電極・隔膜の材料設計から本格導入に向けた実証試験について オンライン
2025/3/25 リチウムイオン電池の劣化評価、寿命推定技術 オンライン
2025/3/25 リチウムイオン電池の基礎と高性能化を実現するシリコン負極の最新技術 オンライン
2025/3/26 有機系材料を用いたナトリウムイオン電池の特性と最新研究動向 オンライン
2025/3/27 米トランプ政権のエネルギー・環境政策と天然ガスの需給、新規LNGプロジェクトの最新動向 オンライン
2025/3/27 変貌する洋上風力発電、陸上風力発電の最新動向と日本企業の事業戦略 オンライン
2025/3/28 バイオマスを取り巻く最新動向と日本企業の事業戦略 オンライン

関連する出版物

発行年月
2017/2/28 全固体電池のイオン伝導性向上技術と材料、製造プロセスの開発
2017/2/24 2017年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2017/1/27 2017年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2016/11/16 2017年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2016/9/23 2016年版 スマートハウス市場の実態と将来展望
2016/8/26 2016年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2016/7/22 2016年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2016/5/27 2016年版 スマートコミュニティ市場の実態と将来展望
2016/2/26 2016年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2016/1/29 2016年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2015/12/18 2015年〜2016年版 電力自由化市場総覧 (2016年 新春号)
2015/12/8 2016年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2015/11/20 2016年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2015/10/30 2015年〜2016年版 電力自由化市場総覧 (2015年 秋号)
2015/8/21 2015年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2015/8/17 バッテリー関連技術〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2015/8/17 バッテリー関連技術〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2015/7/24 2015年版 電力自由化市場・関連技術の実態と将来展望
2015/6/30 導電性フィラー、導電助剤の分散性向上、評価、応用
2015/6/26 2015年版 蓄電池・キャパシタ市場の実態と将来展望