技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本DVDは、2010年5月28日「診療報酬改定により大きく見直された薬剤師のあり方」セミナーを収録したDVDです。
国際医療福祉大学大学院 教授
国際医療福祉総合研究所長
医療福祉経営審査機構 CEO
武藤 正樹 (むとう まさき) 氏
(13:00~13:55)
2010年診療報酬改定はネットで プラス0.19% (700億円) の改定だった。 その内訳は診療報酬本体部分で プラス1.55% (5,700億円) 、 薬価改定でマイナス1.36% (5,000億円) である。 今回の改定で注目を集めたのが病院薬剤師の あり方である。DPCの新機能評価係数に薬剤師の 配置を含めるかで議論がなされた。 今回は大きく見直される薬剤師のあり方を 以下の項目について振り返ることにする。
社会福祉法人恩賜財団済生会横浜市東部病院 薬剤部
マネージャー
赤瀬 朋秀 (あかせ ともひで) 氏
(14:00~14:55)
病院における薬剤師の業務は10年前と比較して飛躍的に進化した。 クリニカルファーマシー、ファーマシューティカルケアの 時代を経て、現在は病院の管理運営に大きく寄与する時代になっている。 本講演では、当院における実例をもとに、薬剤師が貢献する広義の チーム医療とバランスト・スコアカードを応用した薬剤部門の 戦略について述べる。
ファルメディコ株式会社 代表取締役
狭間 研至 (はざま けんじ) 氏
(16:05~17:00)
近年、医療機関での長期療養が容易ではなくなり、 介護・居住系施設や在宅での新たな医療ニーズが顕在化している。 新しい地域医療のあり方における病院と薬局の連携 (薬薬連携) の 意義と今後の展望について解説する。
本製品はWindows専用となっていますので、 Windows以外では再生しないでください。
視聴するにはInternet Explor5.0以上及び Windows Media Player6以上が必要です。
本製品を権利者に無断で、複製・頒布・賃貸 (レンタル) ・販売・放送・公開上映及びパソコン通信による伝送・二次的著作物の制作等を行うことは法律で禁じられています。
発行年月 | |
---|---|
2012/1/20 | 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌 |
2012/1/19 | レセプト電子化による突合審査・縦覧審査に医療機関はどのように対処すべきか |
2012/1/14 | 医療経営のためのコンパクト医療経済政策学 |
2011/12/13 | クラウドは医療ITをどう変えるのか |
2011/12/3 | 病院経営のしくみを知ってマネジメントをレベルアップ |
2011/11/18 | 医療機関の労務リスク対策 |
2011/10/28 | 最新 患者クレーム対応術 |
2011/10/7 | 医師の人事考課と効果的な活用ノウハウ |
2011/9/21 | 病院における人事制度構築の具体的方法 |
2011/7/27 | 退職して貰いたい人を上手に辞めさせる処方箋 |
2011/3/26 | 医師事務作業補助者を活用し、医師の業務軽減を図り、業務の最適化を行う |
2010/9/16 | 弁護士には分からない「本当の病院トラブル解決法」 |
2010/6/25 | 診療報酬改定とチームで行う退院支援 |
2010/4/20 | 病院未収金 回避・回収術の第一任者になる講座 |
2010/3/26 | 病院はどのように医療クラークの養成を行うべきか |
2009/5/22 | 実例に学ぶ患者クレーム対応術 |
2008/7/12 | 院内暴力にどう対処すべきか |