技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、有限要素法および複合材料のモデル化に関する基礎知識と設計への応用についてわかりやすく解説いたします。
製品の設計・開発業務において、構造解析を含む様々なCAEソフトウェアを援用することは今や通常の業務として定着しています。ソフトウェアのマニュアルや自社内で整備された手順書に従えば有限要素法 (FEM) の予備知識のない技術者でも簡単に使いこなすことができ、それらしい計算結果を得ることができます。しかし単に計算を実行できることと、信頼性の高い高精度な結果を得ることとは異なります。出てきた結果に対して解析を行った本人がどこまで自信をもって説明できるでしょうか。とくに大変形をともなうような問題や材料が塑性変形するような問題は非線形有限要素法を適用する必要があります。しかし解析担当者の中には予備知識もなくいきなり他部署から解析担当部署に配属され、非線形構造解析どころか基礎的なFEMすら学習する時間がとれないため、構造解析ソフトをほとんどブラックボックスとして使っているという立場に置かれた人も少なくないのではないでしょうか。
このセミナーではFEMの基礎からスタートし、線形静解析にとどまらず、非線形静解析・動解析を含む各種解析手法の実務に役立つノウハウを1日で解説します。構造解析ソフトのマニュアルに記載されている難解な用語を理解し、本来の目的にしたがって適切に使用するための知識を身につけていただくとともに、社内で自信をもって解析結果をプレゼンテーションしていただけるようになることを目的としています。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/23 | プラスチック強度設計に必要な材料特性と設計の進め方 | オンライン | |
2025/5/9 | 金属材料の破断面観察の基礎 | オンライン | |
2025/5/21 | 残留応力の基礎と測定・評価の要点 | オンライン | |
2025/5/26 | ポリマーアロイ・ブレンドの基礎と構造解析・物性評価 | オンライン | |
2025/5/27 | 衝撃工学の基礎とJIS規格に対応した衝撃変形試験および衝撃設計への応用 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/5/27 | 基礎から学ぶ実務者のための強度設計入門 | オンライン | |
2025/5/28 | 実務で活かす非線形有限要素法による構造解析 (入門編) | オンライン | |
2025/6/2 | ポリマーアロイ・ブレンドの基礎と構造解析・物性評価 | オンライン | |
2025/6/3 | 実務で活かす非線形有限要素法による構造解析 (入門編) | オンライン | |
2025/6/5 | 異種材料の接着・接合による応力集中発生のメカニズム、応力解析と強度評価 | オンライン | |
2025/6/6 | プラスチック製品の強度設計 | オンライン | |
2025/6/16 | 異種材料の接着・接合による応力集中発生のメカニズム、応力解析と強度評価 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/7/31 | タンパク質の構造解析手法とIn silicoスクリーニングへの応用事例 |
2017/2/27 | プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術 |
1997/10/1 | 電磁界解析のための有限要素法 |
1989/3/1 | 有限要素法による磁気回路解析手法 |