技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

暗黙知を形式知にする方法

演習で学ぶ

暗黙知を形式知にする方法

~暗黙知の効果的な継承をどう進めるか~
東京都 開催 会場 開催 PC実習付き

開催日

  • 2017年8月31日(木) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 研究・開発・技術・製造部門の担当者、管理者

修得知識

  • 研究開発部門、製造部門の暗黙知の定義、性質、分類
  • 暗黙知の管理システム
  • 暗黙知の形式知化の方法論
  • 暗黙知を形式知に置き換えることができる
  • 暗黙知を形式知に変換できない場合の対処法
  • 暗黙知継承の仕組みや取り組みの動向

プログラム

 暗黙知は企業活動にとって財産とも言うべき固有技術・技能を含んでいます。研究開発部門では際だって重要な内容が含まれています。従って、この継承のための作業をアウトソーシングすることは得策ではなく、自社内で継承、発展させることが求められます。まず必要なことは「暗黙知の形式知化の推進」です。形式知に変換できれば、学習や改善に役立ち、標準化すれば生産性の向上につながります。このようにして、企業の未来戦略としての暗黙知管理が可能となります。
 このセミナーでは、暗黙知の存在から、形式知化の方法論までを学習します。セミナーは演習を中心に行いますので、自ら考え、体験しながら認識を深めると同時に実践力を養うことができます。

  1. Introduction
    1. なぜ暗黙知継承が大切か
    2. 暗黙知管理のシステム化を考える
  2. 暗黙知とは何か
    1. 暗黙知があると何が起こるか
    2. 暗黙知の定義
    3. 暗黙知の4つの種類
    4. 暗黙知の4つの階層
    5. 暗黙知はなぜ生まれるか、どう扱えばよいか
    6. 暗黙知継承に必要なことは何か
  3. 暗黙知を形式知に変換する方法
    1. 暗黙知を形式知に変換する方法論
    2. 暗黙知を含む行動をドキュメント化する (演習)
    3. 作業手順書から教育用手順書への転換
    4. 教育用手順書から技能分析表への転換
    5. 暗黙知をインタビューで引き出す方法論
    6. 暗黙知インタビューの実践演習 (演習)
    7. 暗黙知形式知化の実例
  4. 形式知に変換できない暗黙知の扱い方
    1. ベテランの行動特性を探る
    2. 表現できないということの意味
    3. 行動を表現することの限界
    4. 考え方、思考パターンの明瞭化による解決の仕方 (演習)
    5. 感覚、感性の基準獲得による解決の仕方 (演習)
    6. 成功確率を向上させる解決方の仕方 (演習)
  5. まとめ~暗黙知の継承をどう進めるか~
    1. 継承の仕組み、組織の構築
    2. 継承方法の確立に向けて
    3. 全体討議、質疑応答

会場

江東区文化センター

3F 第2研修室

東京都 江東区 東陽四丁目11-3
江東区文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/26 ヒューマンエラー・逸脱・GMP違反を防ぐSOP・製造指図記録書の作成とは? 教育訓練とは? GMP記録とは? オンライン
2025/9/26 医療DX時代のIT人材確保策 オンライン
2025/10/8 業務手順書、作業手順書の作成・運用によるノウハウの継承 オンライン
2025/10/10 ヒューマンエラー・逸脱・GMP違反を防ぐSOP・製造指図記録書の作成とは? 教育訓練とは? GMP記録とは? オンライン
2025/10/20 業務手順書、作業手順書の作成・運用によるノウハウの継承 オンライン
2025/11/6 GMPコンプライアンス教育手法とその実効性評価の事例 オンライン
2025/11/13 人材育成・コミュニケーションの基本から学ぶ外国人社員の育成・指導のポイントとトラブルマネジメント オンライン
2025/11/14 事業化プロデューサー養成講座 オンライン
2025/11/18 安全文化の醸成/労働災害・事故防止のためのノンテクニカルスキル2.0教育の実施方法 オンライン
2025/11/25 生成AIを使用した教育訓練・力量管理 オンライン
2025/12/2 管理職のための部下育成・指導スキル実践講座 オンライン
2025/12/10 技術伝承コーチング (基本編) オンライン
2025/12/16 研究開発・生産技術部門の現場が主導する実践的リスキリングと学習・指導支援 オンライン
2026/1/20 研究開発・生産技術部門の現場が主導する実践的リスキリングと学習・指導支援 オンライン
2026/3/4 技術伝承コーチング (基本編) オンライン