技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

感性工学の基礎と実用化する方策

感性工学が経営を活性化させる!

感性工学の基礎と実用化する方策

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、感性の基礎から解説し、感性の定量化、商品デザインのプロセス、感性の質的評価について詳解いたします。

開催日

  • 2014年7月30日(水) 10時30分16時30分

修得知識

  • 感性の基礎
  • 感性の定量化
  • 商品デザインのプロセス
  • 感性の質的評価

プログラム

 感性工学は、感性という価値の発見と活用によって、社会に貢献することを目的としています。つまり、論理だけでは説明しにくい「心のフィット感」に注目し感性価値を得るための方法を科学するのが感性工学です。それは、あらゆる意味で人間生活をはじめとしてマーケティングや経営等にとって重要な側面を持っています。
 この講座では、「感性をきわめる7つ道具」として、感性を“はぐくむ”、“たもつ”、“つたえる”、“はかる”、“つくる”、“いかす”、そして感性に“ふれる”の7つを紹介し、特に実用的に近い分野を中心に分かりやすく解説します。

  1. 感性とは何か?
    1. 感性の歴史的な経過と定義
    2. 感性の現代的な定義
    3. 感性をシステムとしてとらえることの重要性
  2. 感性価値と感性ハニカム
    1. 感覚は欺かない判断が欺くのである
    2. 感性が感性価値を生む
    3. 感性をとらえるための七つ道具 (感性ハニカム)
  3. 「そそる」マーケティング
    1. 感性情報
    2. 脳内会話
    3. ものを買いたくなる心理的構造
    4. ヒトを動かすものは何か
    5. ヒトの購買行動の構造化
  4. 感性の定量化
    1. 多種多様な感情表現を数理的に表すこと
    2. 感性の定量化と設計への課題
    3. 設計の上流過程 (要求の把握) の重要性
    4. 多変量解析を用いた感性の統計的手法とその課題
    5. サンプリングと確率論
  5. 現代的な商品デザインプロセス
    1. 感性価値創造と合理的価値創造
    2. 設計の上流過程 (要求の把握) の重要性
    3. 感性と物理的属性の狭間における柔軟性
  6. 感動の評価
    1. 感動はいかにして評価できるか
    2. 看板の数理的評価とその課題
  7. 感性の質的評価法
    1. 日常生活に潜む感性の質的評価
    2. ペトリネットを用いた新しい感性の質的調査法
    3. 感性評価のパラダイムシフトに向けて

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/25 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2025/7/30 香り成分の心理生理学的有効性評価技術と商品開発への展開 オンライン
2025/8/1 香り成分の心理生理学的有効性評価技術と商品開発への展開 オンライン
2025/8/18 「感性・感情・印象」の評価・定量化・モデル化手法と技術開発への可能性 オンライン
2025/8/18 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2025/8/19 「感性・感情・印象」の評価・定量化・モデル化手法と技術開発への可能性 オンライン
2025/8/20 色と質感の感性手法評価 オンライン
2025/8/26 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/8/26 AIを活用した感性評価と製品設計・マーケティング戦略 オンライン
2025/8/27 訴求と実感を連動させたヘアケア製品の開発と感性評価手法 オンライン
2025/8/28 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/9/3 新事業における技術ロードマップの作成と活用 オンライン
2025/9/9 AIを活用した感性評価と製品設計・マーケティング戦略 オンライン
2025/9/10 未来を想像し創造するシナリオ・プランニングを活かした事業と組織のつくり方 オンライン
2025/9/12 新事業における技術ロードマップの作成と活用 オンライン
2025/9/19 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 東京都 会場・オンライン
2025/9/19 初心者でもできる官能評価入門 オンライン
2025/9/24 初心者でもできる官能評価入門 オンライン
2025/9/30 研究開発部門による高収益ビジネスモデルの構築と実現 オンライン
2025/10/3 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 オンライン