技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

超入門 改正GMP基礎セミナー

超入門 改正GMP基礎セミナー

概要

本教材は、2023年1月31日に開催した「 超入門 改正GMP基礎セミナー 」を収録したものです。

受講対象者

  • 医薬品製造所に配属されて製造、又は試験業務に携わっている方
  • GMPとは何かをほとんど知らない方
  • 最低限のGMPを知っている方
  • GMPの知識をある程度分かっている方

修得知識

  • GMP管理を行う上の留意点・実践的な知識

参考 : セミナープログラム

 厚生労働省は「医薬品および医薬部外品の製造管理及び品質管理の基準に関する省令」 (GMP省令) の一部を改正する省令 (厚生労働省令第90号) を発出しました。2021年8月1日の施行を予定しています。
 GMPの改正に伴い、この際基礎からGMPを学びたいという方々のために『超入門改正GMP省令セミナー』を企画いたしました。改正GMP省令では、医薬品品質システム (ICH Q10) 、品質リスクマネジメント (ICH Q9) 、データインテグリティ、マネジメントレビュ、品質マニュアルなどの難解な用語や概念が出てきます。1回聞いただけでは理解できない方にも、アーカイブ配信を繰り返し視聴して頂けたら、きっとGMPを熟知できるようになるでしょう。
 本セミナーは、これからGMPを勉強する方にもわかりやすく、基本からお話しを致します。また既にGMPを理解されている方にも再確認して頂ける内容となっています。本セミナーでは、品質マニュアルのサンプルも配布いたします。

  1. GMP概要
    • GMPとは
    • GMPの歴史
    • なぜGMPか
    • GMPの3原則
    • PIC/S GMPとは
    • ICHとは
  2. 用語解説
  3. GMPにおける体制
    • GMPが要求する責任者とは
    • 品質リスクマネジメント責任者の要件
    • 外部委託管理責任者の要件
    • 職員の責任
    • 作成すべき17種類の手順書
    • 医薬品製品標準書とは
    • その他、作成すべき手順書
  4. 医薬品品質システムとは
    • 経営者の責任とは
    • ISO 9001とは
    • PDCAとは
    • ICH Q10とは
    • 医薬品品質システム (PQS) とは
    • 品質マニュアルとは
    • FDA 品質システムからのアプローチ概要
  5. 品質リスクマネジメントとは
    • リスクとは
    • ICH Q9とは
    • 用語解説
    • リスクアセスメントとは
    • リスクコントロールとは
    • 品質リスクマネジメント手順書の作成方法
  6. データインテグリティとは
    • データインテグリティはけっして新しい概念ではない
    • データインテグリティとは
    • データインテグリティに関する手順書の作成方法とは
  7. 品質保証部門の役割と責任
    • 製造部門および品質部門
    • 品質保証部門 (QA) の責任とは
    • 製造所からの出荷の管理
  8. バリデーションとは
    • GMPにおけるハードとソフト
    • 構造設備とは
    • バリデーションと適格性評価 (クオリフィケーション) の違い
    • 適格性評価とCSVとプロセスバリデーションの関係
    • バリデーション指針とは
    • PIC/S GMP Annex 15 「バリデーションと適格性評価」
  9. 交叉汚染の防止
  10. 製造管理
  11. 品質管理
  12. 安定性モニタリング
  13. 製品品質の照査
  14. 供給者管理
    • 原料等の供給者の管理
    • 外部委託業者の管理
  15. 変更の管理
  16. 逸脱の管理
  17. 品質情報および品質不良等の処理
    • 品質等に関する情報および品質不良等の処理 (苦情処理) とは
    • GMPとGQPにおける品質等に関する情報および品質不良等の処理の関係について
    • GQP11条における品質等に関する情報および品質不良等の処理について
  18. 回収等の処理
  19. 自己点検
  20. 教育訓練
    • 教育と訓練はことなる
    • 力量とは
  21. 文書および記録の管理

受講料

60,000円(税別) / 66,000円(税込)

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/23 製造とラボにおけるペーパーレス化実践セミナー: データインテグリティ対応の記録とレビュー方法 オンライン
2025/7/29 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMSの効果的かつ効率的運用 オンライン
2025/7/30 高薬理活性医薬製造における洗浄負荷の軽減/最適化と曝露リスク評価 オンライン
2025/7/31 医薬品中の元素不純物分析のデータ試験・管理及びPMDA等の対応ポイント オンライン
2025/8/28 改正GMP省令で求められているGMP文書・記録の作成・管理のポイント オンライン
2025/8/28 GMP工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース (2日間) オンライン
2025/8/28 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 オンライン
2025/8/28 開発段階に応じた治験薬GMP対応とICH Q14 (分析法の開発) への取り組み オンライン
2025/8/28 少人数体制にも対応したGMP-QA業務・監査のポイントセミナー (全5コース) オンライン
2025/8/28 「GMP監査マニュアル」の活用による効果的かつ効率的なGMP監査の実施と現場運用のポイント オンライン
2025/8/28 GMP違反とヒューマンエラーに対する教育訓練の考え方とQA視点による抑制・防止対策事例 オンライン
2025/8/28 改正GMP省令を踏まえたGMP適合性調査対応 効率的なGQP/GMP-QA連携とQA/QC業務範囲の明確化 オンライン
2025/8/28 GMP工場 (増築・新規構築) における設計/施工時の注意点とURSの具体的記載例 オンライン
2025/8/28 GMP工場における設備・機器の維持管理 (保守点検) と設備バリデーションの実際 オンライン
2025/8/28 一般医薬品における技術移転 (製法・試験法) の手順と同等性の評価方法 オンライン
2025/8/28 一般医薬品向け: CTD-M2作成 / 規格及び試験方法と分析法バリデーション / 技術移転と同等性評価 (全3コース) オンライン
2025/8/28 CTD-M2 (CMC) 作成セミナー オンライン
2025/8/28 一般医薬品における有効期間を考慮した規格及び試験方法の設定と分析法バリデーションの実施方法 オンライン
2025/9/29 実際に起こった不具合や解決方法、注意点で学ぶスケールアップ・ダウン検討および実験計画の進め方・データのとり方、操作の簡略化 オンライン
2025/9/29 リスクベースのGCP監査 オンライン