技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

やさしく学ぶ化学物質法規制 講座

やさしく学ぶ化学物質法規制 講座

~研究から流通・廃棄までの全体像~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、化学物質規制について取り上げ、改正安衛法の企業としての対応と化学物質の管理法/事故防止の対策、SDS・GHSの使い方、評価すべきリスクの種類と具体的評価方法など、具体的手順を解説いたします。

配信期間

  • 2025年12月11日(木) 10時30分2025年12月21日(日) 16時30分

お申し込みの締切日

  • 2025年12月11日(木) 10時30分

受講対象者

  • 化学物質関連の研究開発者
  • 化学物質関連の技術者
  • 化学物質の管理者

修得知識

  • 化学物質管理の基礎知識
    • 化学物質審査規制法 (化審法)
    • 労働安全衛生法 (安衛法)
    • 毒物及び劇物取締法 (毒劇法)
    • 化学物質排出把握管理促進法 (化管法)
  • GHSの基礎
  • SDSの基礎
  • ラベル表示の基礎
  • リスク評価の基礎
  • リスクアセスメントの適切な進め方

プログラム

 化学物質を取り巻く法規制は、研究段階から製造・流通、販売、廃棄に至るまで多岐にわたり、研究者や環境・安全管理部門にとって理解と対応が不可欠です。しかし、規制の体系は複雑であり、初学者には全体像を把握しにくいのが現状です。本講座では、研究現場に身近な化学物質審査規制法 (化審法)や労働安全衛生法 (安衛法)の基礎から、GHS・リスクアセスメント、毒物及び劇物取締法 (毒劇法)や消防法などの製造・流通段階の規制、薬機法や有害家庭用品規制法といった販売段階の規制、さらには廃棄物処理法やフロン規制、海洋プラスチック問題などの廃棄段階の規制までを、化学物質のライフサイクルの流れに沿ってわかりやすく解説します。これにより、研究者は自らの業務に関連する法規制を理解し、環境・安全管理部門は社内対応の基盤づくりに役立てることができます。
 本講座では、化学物質のライフサイクル全体を通じて関わる主要な法規制の基礎知識を体系的に学びます。研究開発段階での新規化学物質申請、製造・流通時のラベル表示・SDS交付やリスクアセスメント、販売や用途ごとの規制、さらには廃棄・環境対応に至るまで、研究者や管理部門に必要なポイントを理解し、実務に活かせる知識を習得できます。

  1. 総論:化学物質法規制の位置づけと最新動向
    1. 化学物質規制の全体像とライフサイクル視点
    2. 企業に求められる責任と社会的要請
      • CSR
      • ESG
      • SDGs
    3. 国内外規制の動向 (日本・EU・米国の比較)
  2. 研究開発段階の規制と留意点
    1. 新規化学物質の規制
      • 化学物質審査規制法 (化審法)
      • 労働安全衛生法 (安衛法)
    2. 試験研究用途での取扱い上の注意
    3. 海外の規制 (REACH、TSCAなど)
  3. 製造・流通段階の規制
    1. GHS分類・ラベル表示・SDS交付
    2. リスクアセスメント義務と対応実務
    3. 各種法規制
      • 労働安全衛生法 (安衛法)
      • 毒物及び劇物取締法 (毒劇法)
      • 消防法
      • 化学物質排出把握管理促進法 (化管法)
      • 水質・大気・土壌関連法
    4. 化学物質輸送規制と国連危険物輸送勧告
  4. 販売段階における規制
    1. 薬機法
      • 医薬品
      • 化粧品
      • 医療機器等
    2. 有害家庭用品規制法
    3. 消費者製品における安全規制と責任
  5. 廃棄・リサイクル段階の規制と新課題
    1. 廃棄物処理法と廃棄時の留意点
    2. フロン・オゾン層保護関連法規
    3. 海洋プラスチック問題と国際的動向
    4. サーキュラーエコノミーと化学物質管理
  6. 実務対応と今後の展望
    1. 化学物質管理体制の構築
      • 社内規則
      • 教育訓練
    2. 今後の法規制動向 (PFAS規制等)
    3. 法規制情報の入手・活用方法
    • 質疑応答

講師

  • 日置 孝徳
    東京科学大学 産学共創機構
    リサーチ・アドミニストレーター (上席URA)

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
  • 5名様以降は、1名あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
    • 4名様でお申し込みの場合 : 4名で 180,000円(税別) / 198,000円(税込)
    • 5名様でお申し込みの場合 : 5名で 210,000円(税別) / 231,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 請求書は、代表者にご送付いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年12月11日〜21日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は別途、送付いたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/12/17 化学工場配属者が知っておきたい化学工学必須知識 オンライン
2025/12/18 労働基準監督署の臨検監督 東京都 会場・オンライン
2025/12/19 ゼロから見直すKYT (危険予知訓練) 実施効果を最大化する進め方と注意すべき落とし穴 オンライン
2025/12/19 生成AIによる特許実務の効率化とプロンプト設計 オンライン
2025/12/19 後発でも負けない特許戦略と先行特許攻略法 オンライン
2025/12/19 自動車メーカー向け製品化学物質管理ツール「IMDS」実務の進め方と最新ポイント オンライン
2025/12/19 コンテンツ「制作」に関する契約書のチェックポイントと法律実務 東京都 会場・オンライン
2025/12/22 後発でも負けない特許戦略と先行特許攻略法 オンライン
2025/12/23 PFAS (有機フッ素化合物) 規制の動向と半導体産業への影響 オンライン
2026/1/21 日欧米における化学物質に関する主要規制の最新動向 (2026年度版) オンライン
2026/1/23 バッチ晶析操作の基礎とスケールアップおよび晶析事例 オンライン
2026/1/26 製品・材料および環境中におけるPFAS分析の実務と留意点 オンライン
2026/1/27 事業化を成功させる化学プロセス開発・設計における最適化への要点 オンライン
2026/1/28 IPランドスケープによる市場・技術・特許の調査分析と開発戦略・知財戦略の策定 オンライン
2026/1/29 特許請求の範囲 (クレーム) をしっかり読めますか? オンライン
2026/2/6 日欧米における化学物質に関する主要規制の最新動向 (2026年度版) オンライン
2026/2/13 IPランドスケープによる市場・技術・特許の調査分析と開発戦略・知財戦略の策定 オンライン
2026/2/13 PFAS規制の最新動向と企業がとるべき実務対応策 オンライン
2026/2/16 PFAS規制の最新動向と企業がとるべき実務対応策 オンライン
2026/2/18 事業化を成功させる化学プロセス開発・設計における最適化への要点 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/7/14 水処理膜〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/7/14 粉体混合技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/7/14 粉体混合技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/7/14 水処理膜〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/7/7 光触媒膜〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/7/7 光触媒膜〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/23 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/23 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/23 防犯・監視カメラ〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/23 防犯・監視カメラ〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/16 排煙脱硫・脱硝技術〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/16 排煙脱硫・脱硝技術〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/9 無人搬送システム〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/9 無人搬送システム〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/9 熱交換器〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/9 熱交換器〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/2 発光ダイオード (LED) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/2 発光ダイオード (LED) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/5/26 表面プラズモン技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/5/26 表面プラズモン技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)