技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

共同研究・開発契約の実務とトラブル対応

共同研究・開発契約の実務とトラブル対応

~契約前交渉、実施、契約の運用・管理まで~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、相手先の選定から契約の交渉、締結、運用、終了に至るまでの過程で契約規定の背景や実務に有用なポイントを説明いたします。

配信期間

  • 2025年12月8日(月) 12時30分2025年12月12日(金) 16時30分

お申し込みの締切日

  • 2025年12月10日(水) 16時30分

受講対象者

  • 研究開発に携わる者として契約の締結・運用等の実務について学びたい方
  • 契約担当の立場から共同研究等の知財関連の契約を学びたい方

プログラム

 共同研究・開発契約について相手先の選定から契約の交渉、締結、運用、終了に至る各過程の留意点について産学連携の共同研究契約の大学文例を用いて主な契約規定の背景や実務上のポイントを中心に説明します。
 共同取り組みにおいて紛争になり易い事項について企業の立場から落としどころや対応策を、また、近年、利用されることの多いコンソーシアム形態の多数当事者による取組みのポイントについても説明します。
 最後に事例を通して共同取組に頻出する紛争の原因、解決の方向性、契約への反映例など、実践的な解決策も紹介します。

  1. 共同研究・開発の目的・取組形態
    1. 企業間の取り組みの場合
    2. 産・官・学連携の取り組みの場合
  2. 共同研究・開発契約の基本事項
    1. 契約の主要項目とその留意点の解説
      1. 企業間の共同開発の場合
        • 開発期間、費用負担
        • 成果の取扱い
          • 帰属
          • 実施・実施許諾
          • 製造委託など
      2. 産官学連携の共同研究の場合
        • 研究成果の公表と権利化
          • 学会
          • 論文
          • 他学との研究協力
        • 共有の知的財産の取扱いに関する事項
          • 評価
          • 実施
          • 買取り等
        • 大学文例を用いた主要な規定や実務上注意が必要なポイントの解説
        • 三以上の複数当事者による取り組み (コンソーシアム形式) の注意点
    2. 研究開発契約およびその関連契約及びと交渉ポイントの解説
      • 複数の国立大学法人の共同研究契約文例の解説と条件の比較
      • 出願契約など関連契約の主要事項
  3. 共同研究・開発研究のトラブル例の紹介とその対応について
    1. 想定すべき紛争とは?
      • 秘密保持関係:情報の管理、成果の公表
        • 学会発表
        • 製品展示
      • 研究者関連
        • 学生の関与
        • 外国人研究員の起用
      • 費用関係:費用負担
        • 試作機
        • 大量サンプル
        • 研究資産の取り扱い・処分
      • 契約の履行管理
        • 契約の履行
        • 期限管理
        • 類似する取り組みへの対応 etc.

講師

  • 實淵 武治
    出光興産 株式会社 総務部 法務室
    主任部員

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年12月8日〜12日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/11 事業価値、顧客価値を創出するための生成AIの活用と特許情報分析 オンライン
2025/11/11 再生医療製品における各モダリティ毎の出願状況と求められる知財戦略対応 オンライン
2025/11/12 後発でも勝てる特許戦略と先行特許の崩し方、攻め方 オンライン
2025/11/12 再生医療製品における各モダリティ毎の出願状況と求められる知財戦略対応 オンライン
2025/11/12 分割出願と除くクレームの自社活用と他社対応策をふまえた特許戦略 オンライン
2025/11/17 IPランドスケープへのAIエージェント導入と活用のポイント オンライン
2025/11/17 ChatGPTを最大限活用したIPランドスケープの実践 オンライン
2025/11/18 他社の特許リスクを回避し、出願件数をアップする特許の発明発掘の具体的ノウハウ オンライン
2025/11/20 英文契約書作成のポイント オンライン
2025/11/20 他社特許を分析して事業に役立つ強い特許を取得する権利化戦略 オンライン
2025/11/21 他社特許を分析して事業に役立つ強い特許を取得する権利化戦略 オンライン
2025/11/21 分割出願と除くクレームの自社活用と他社対応策をふまえた特許戦略 オンライン
2025/11/21 全3回 著作権習得講座2025 東京都 会場・オンライン
2025/11/21 映像・放送・音楽・ゲーム・キャラクター・出版等、コンテンツビジネスを攻略 東京都 会場・オンライン
2025/11/21 再生医療等製品におけるR&D段階からの薬価/事業化戦略 オンライン
2025/11/25 「有効特許」の戦略的取得・活用と他社特許侵害リスクの上手な回避方法 オンライン
2025/11/27 ChatGPTを最大限活用したIPランドスケープの実践 オンライン
2025/11/27 製薬分野に特化した生成AIによる知的財産業務の効率化 オンライン
2025/11/28 自社が勝つためのパテントマップの作成方法と事業の優位性を築ける戦略の策定 オンライン
2025/11/28 医薬品ライセンスにおけるデューデリジェンスのプロセスと実務対応 オンライン