技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、破損・破壊の主原因を特定するために不可欠な破面解析 (フラクトグラフィ) の基礎について分かりやすく解説いたします。
破壊メカニズムや典型的な破面形態 (延性破壊、脆性破壊、疲労破壊など) の特徴を押さえ、解析のポイントや基本的な解析手法を体系的に習得することを目指します。
金属部品の破損や破壊の原因を特定するには、技術者が保有する技術・経験知を最大限に活用した対応力が必要です。しかし、実際の破壊は複数の破壊形態が絡み合って発生することが多く、経験の浅い技術者には高いハードルに感じるかもしれません。
本セミナーでは、破損・破壊の主原因を特定するために不可欠な破面解析 (フラクトグラフィ) の基礎を、初心者にも分かりやすく解説します。破壊メカニズムや典型的な破面形態 (延性破壊、脆性破壊、疲労破壊など) の特徴を押さえ、解析のポイントや基本的な解析手法を体系的に習得することを目指します。
また、講師の自動車メーカーでの実務経験に基づく破面解析での失敗・改善事例も交えながら、書籍では得られない“現場で使える破面形態判定の勘どころ”をご紹介します。是非このセミナーで破面解析力を身につけ、高いトラブル対応力のある技術者を目指してください。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/10/23 | 絶縁破壊・劣化の基礎、測定・劣化診断と高分子絶縁材料の高機能化 | オンライン | |
2025/10/27 | ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 | 東京都 | 会場 |
2025/10/30 | セラミックス材料の強度の考え方と取扱い方 | オンライン | |
2025/10/31 | ガラスの強度と破壊の理解 : 割れとその対策 | オンライン | |
2025/10/31 | プラスチック成形品の劣化・破壊メカニズムと破面の特徴 | オンライン | |
2025/11/3 | ガラスの強度と破壊の理解 : 割れとその対策 | オンライン | |
2025/11/5 | プラスチック成形品の劣化・破壊メカニズムと破面の特徴 | オンライン | |
2025/11/17 | セラミックス材料の強度の考え方と取扱い方 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/5/30 | AI、シミュレーションを用いた劣化・破壊評価と寿命予測 |
2025/3/31 | 板ガラスの破壊、強度、強化 |
2021/1/29 | 高分子材料の絶縁破壊・劣化メカニズムとその対策 |
2017/2/27 | プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術 |
2015/8/25 | 金属材料の破断面解析技術の基礎と解析事例 |
2014/11/5 | 金属・ガラス・セラミックス・プラスチックの破面観察・破損解析手法とその事例 |
2013/8/1 | ガラスの破壊メカニズムと高強度化 |
2013/6/3 | プラスチックのタフニングと強度設計 |
2011/6/20 | 高分子材料のフラクトグラフィ |