技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2025年10月30日〜11月7日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2025年11月5日まで承ります。
本セミナーでは、ラベルやSDSの概要を説明いたします。また、世界的に化学物質の分類と表示を統一することを目的としたGHSの基礎とともにJIS Z7253 についても解説いたします。
化学品は生活になくてはならないものですが、その取扱方法を誤ると事故や災害の原因となります。化学品の危険性、有害性を伝えるツールとしてラベルやSDS (Safety Data Sheet) があります。
本セミナーでは、初級者・新任担当者の方々を対象に、ラベルやSDSの概要を説明いたします。ラベル、SDSに関する法令は、労働安全衛生法 (安衛法)、化学物質排出把握管理促進法 (化管法)、毒物及び劇物取締法 (毒劇法)の3つがありますが、これらの差異やそれぞれの法令の注意点についても説明致します。合わせて、世界的に化学品の分類と表示を統一することを目的としたGHSの基礎とともにラベル、SDSに関するJISについても解説致します。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
| 開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
|---|---|---|---|
| 2026/2/16 | PFAS規制の最新動向と企業がとるべき実務対応策 | オンライン | |
| 2026/3/2 | PFAS規制の最新動向および代替技術の開発動向 | オンライン | |
| 2026/3/9 | どんどん必要になる「グリーン調達」 | オンライン | |
| 2026/3/10 | どんどん必要になる「グリーン調達」 | オンライン | |
| 2026/4/10 | 化学工場・プラントの事故事例に学ぶ本質的原因の探究と管理・指導側が講じるべき安全対策 | オンライン |
| 発行年月 | |
|---|---|
| 2024/6/28 | PFASの規制動向と対応技術 |
| 2024/1/31 | 不純物の分析法と化学物質の取り扱い |
| 2017/8/31 | 製品含有化学物質のリスク管理、情報伝達の効率化 |
| 2017/7/27 | ウェアラブル機器の開発とマーケット・アプリケーション・法規制動向 |