技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

はじめて学ぶ機械製図

はじめて学ぶ機械製図

~図面の描き方・読み方~
オンライン 開催 演習付き

アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2024年11月25日〜12月6日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2024年12月4日まで承ります。

概要

本セミナーでは、主として二次元図面を対象に、機械製図の記述法である、投影図、第三角法の基本から、第三者に理解しやすい図面とは何か、寸法の記入法と注意すべき点、精度表現に必要な情報 (サイズ公差、幾何公差、表面性状) の例と記入法について演習を交えながら解説いたします。

開催日

  • 2024年11月22日(金) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 機械図面の基礎的な製図規則を理解し、機械製図として実践できる
  • 機械製図図面の正投影の原理を理解し、第三角法で機械部品の形状を表現できる
  • 機械部品の製造方法を考慮した機械設計や公差・精度の指示を行うことができる
  • 機械部品の鳥瞰図あるいは写真から二次元の機械図面を機械製図規則に則って描くことができる
  • 第三者が作成した二次元の機械製図から、そこに描かれている部品の形状をイメージすることができる

プログラム

 機械製図は、設計者がイメージした形体や特徴を有する機械を規格に沿った図面で表す (描く) ものであると同時に、図面に基づいて第三者に設計者の意志や意図を伝達する役割を有すると言えます。機械製図に表現された情報を正しく理解できる (読む) ことは、機械技術者が図面を用いながら様々な情報を交換するために不可欠な基礎能力であるとも考えます。
 本講座では機械製図の基礎となるJIS規格や製造方法に基づく部品設計や精度、公差の指示方法を学ぶとともに、部品を三次元形状から二次元の図面へ展開でき、第三者へ形状を伝達できる能力を修得することを目的としています。内容は、主として二次元図面を対象に、機械製図の記述法である、投影図、第三角法の基本から、第三者に理解しやすい図面とは何か、寸法の記入法と注意すべき点、精度表現に必要な情報 (サイズ公差、幾何公差、表面性状) の例と記入法について演習を交えながら解説します。また、手描き製図から現在の設計の主流とも言えるCAD製図についても概説します。

  1. 機械製図図面の基本
    1. 機械製図に求められるもの
    2. 見やすい図面とは
    3. 線の種類と文字
    4. 図面の尺度
  2. 形状の表し方
    1. 立体図形を表す (立体図)
    2. 投影法による表現
    3. 正投影法による表現
      • 3Dから2Dへ
      • 第三角法と第一角法
  3. 正投影法による機械製図図面
    1. 対象物の配置
    2. 必要な投影図の数
    3. 線の優先順位
    4. 第三者の理解を助ける図面
      • 断面
      • 省略
    5. 演習
  4. 寸法の記入
    1. 寸法記入の基本
    2. 寸法の単位
    3. 寸法および角度の記入
    4. 寸法線と補助線
    5. 寸法補助記号
    6. わかりやすい寸法記入
    7. 演習
  5. 精度の表現 (1) 公差とはめあい
    1. 公差の意味
    2. サイズ公差の意味と記入法
    3. はめあいの意味と記入法
    4. 軸基準と穴基準
    5. 普通公差
    6. 幾何公差の種類と記入法
    7. 最大実体公差方式とは
    8. 演習
  6. 精度の表現 (2) 表面性状
    1. 表面性状とは
    2. 表面粗さパラメータの種類
    3. 表面性状の図示法
    4. 表面性状と加工法
    5. 演習
  7. CADによる製図表現
    1. 3D-CADと2D-CAD
    2. CAD図面

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 52,100円 (税別) / 57,310円 (税込)
複数名
: 27,100円 (税別) / 29,810円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 47,100円(税別) / 51,810円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 27,100円(税別) / 29,810円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 47,100円(税別) / 51,810円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 54,200円(税別) / 59,620円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 81,300円(税別) / 89,430円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 52,100円(税別) / 57,310円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 104,200円(税別) / 114,620円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 156,300円(税別) / 171,930円(税込)

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2024年11月25日〜12月6日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。