技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

最新自動車EMCの測定と対策

最新自動車EMCの測定と対策

オンライン 開催

開催日

  • 2024年9月20日(金) 13時30分 16時30分

プログラム

 数十kW級の大電力モータ・インバータや数GHz級の通信機器、数十GHz級のミリ波レーダなどが車載されるようになるなど、自動車は大きく変化しています。そのなかで自動車の設計・開発におけるEMCに対する要求が強くなっています。
 本セミナーではEMCの基礎から、規格や対策までの必須知識を、講師著書「きちんと知りたい! 自動車EMC対策の必須知識」を基に丁寧に解説します。測定に関しては十分な結果を得るためにどのような測定器を選ぶかが重要で、それぞれの測定器の特徴や違い、使い分けについてわかりやすく解説します。また相互干渉や混信の問題を避けて適切に電波を管理するために、規格をきちんと理解する必要があり、本セミナーでは規格の概要や種類についても丁寧に解説します。さらにEMC対策に関してカットアンドトライによる対策ではなく、問題点を特定して効率的に解決する方法を解説します。

  1. EMCの基礎知識
    1. 電磁両立性 (EMC) とは
    2. EMCの構成要素と分類
  2. EMCで使われている測定器
    1. EMCにおける測定器の目的
    2. 各種測定器の概要
      • スペクトラムアナライザ
      • EMI レシーバー
      • ネットワークアナライザ
      • タイムドメインリフレクトメーター (TDR)
      • アンテナ
      • バラン
      • 終端抵抗網
  3. 自動車EMC規格の概要
    1. EMC規格の必要性
    2. 電磁干渉 (EMI) 規格と電磁感受性 (EMS) 規格の関係
    3. 各種自動車EMC規格の概要
      • 国際連合欧州経済委員会規格 ECE R10規制
      • SAE規格
      • IEC規格
      • FCC規格
      • 電気用品安全法
      • CISPR 25規格
  4. EMC対策の基本
    1. 車載電子機器の一般的な開発手順
    2. EMC対策の基本的な手順と注意点
      • 電磁ノイズの発生源や伝搬経路を特定する方法
      • 真のノイズ発生源特定の難しさ
      • 配線や接地のレイアウトによるEMC対策
    3. 自動車EMC対策、とくに接地に関する注意点
  5. 最新自動車のEMC課題
    1. 電動車両のEMC課題
    2. 自動運転システムのEMC性能評価
    3. コネクテッドカーのEMC課題
  6. まとめ

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 44,000円 (税込)
複数名
: 18,000円 (税別) / 19,800円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

使用テキスト

PDF版資料の他、講師著書「 きちんと知りたい! 自動車EMC対策の必須知識 」 (日刊工業新聞社) を使用いたします。
セミナー代金には、別途、書籍代 2,300円 (税込) が必要となります。
既に当該書籍をお持ちの方や書籍不要の場合は、お申し込み時に通信欄にてお知らせください。
なお、書籍は開催日前に発送予定ですが、当日までに間に合わない方には後日送付いたします。

自動車EMC対策の必須知識

案内割引・複数名同時申込割引について

シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名様以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり半額の 18,000円(税別) / 19,800円(税込)となります。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 36,000円(税別) / 39,600円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 36,000円(税別) / 39,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 54,000円(税別) / 59,400円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)

アカデミック割引

  • 1名様あたり 24,000円(税別) / 26,400円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/17 透明導電膜の基礎・最新動向並びにアプリケーション展開 オンライン
2025/4/18 アジア各国のEVの現状と日系サプライヤのサバイバル戦略 オンライン
2025/4/18 光無線給電技術の基礎・技術動向・展望 オンライン
2025/4/24 電気自動車をはじめとした次世代自動車の動向とビジネス・チャンス オンライン
2025/4/25 光無線給電技術の基礎・技術動向・展望 オンライン
2025/4/25 透明導電膜の基礎・最新動向並びにアプリケーション展開 オンライン
2025/4/30 透明導電膜の基礎と塗布型透明導電膜の最新動向 オンライン
2025/5/9 設計段階から作り込む回路とプリント基板の実践的ノイズ対策技術 東京都 会場・オンライン
2025/5/12 電気自動車 (EV) 用ワイヤレス給電の基礎と実用化への課題・今後の動向 オンライン
2025/5/15 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/16 透明導電膜の基礎と塗布型透明導電膜の最新動向 オンライン
2025/5/23 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/26 電磁界シミュレータで学ぶ高周波技術の基礎 東京都 会場
2025/6/2 EMC設計入門 オンライン
2025/6/5 xEV用モータの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2025/8/25 EMC設計入門 オンライン