技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2024年5月23日〜29日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2024年5月16日まで承ります。
本セミナーでは、部品組立の設計見積り、現地の工賃に適した現地化設計、溶接の加工知識と設計見積り、上方組立/水平組立の知識・設計見積り、ベルトとチェーンとばねの組立知識・設計見積り、コイルばねの組立知識・設計見積りについて、豊富な経験に基づき、具体的事例を交えながら実践的に解説いたします。
「モノづくり、モノづくり」と言われてから久しい年月が経ちますが、「モノづくり」とは何か?「物を作る現場」つまり、生産現場に向けての掛け声になったようです。たとえば、さらなる効率化を求めた大量生産であり、自動機械による高精度な部品生産、そして、さらなる高品質化。これらの主役が生産技術者です。
一方、企画や設計部門の「モノづくり」に相当する頑張る掛け声の単語が相変わらずの「グローバル化」だけ。これではモノづくりの両輪を成し得ません。
企画や設計部門のモノづくりとは、現地化、さらに詳しく言えば、「現地化設計」です。例えば、身近な自動車を例にとれば、・・・
現地化設計とは、企画、設計、調達、製造、検査、保全と各部門が携わってきます。また、現地の文化や慣習、そして、賃率を含む経済力を現地で把握する必要があります。
本セミナーでは、低コスト化のための組立知識を習得しながら現地化設計の基礎を学びます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
ライブ配信・アーカイブ配信受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/28 | Creo Parametric 3DA | オンライン | |
2025/9/1 | 図面の書き方・見方・読み方 入門講座 | オンライン | |
2025/9/1 | ISO規格に対応した幾何公差の使い方と表し方 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/5 | BOM/BOPの考え方と作り方 | オンライン | |
2025/9/9 | 実例で学ぶ設計段階から始めるコスト低減の実践技術 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/10 | Excelを駆使して習得するFFT手法と静音設計のための振動・騒音の測定・解析・対策技術 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/12 | 要素技術者による人工知能応用開発入門 | オンライン | |
2025/9/16 | 要素技術者による人工知能応用開発入門 | オンライン | |
2025/9/18 | リーン製品開発による製品開発プロセス改革の進め方 | オンライン | |
2025/9/18 | 開発・製造・経営戦略部門を対象とした原価計算入門講座 | オンライン | |
2025/9/22 | 開発・製造・経営戦略部門を対象とした原価計算入門講座 | オンライン | |
2025/9/24 | FMEAへの生成AI導入と効果的な活用 | オンライン | |
2025/9/25 | 化学プロセスにおける設備スケールアップ・各段階のコスト試算と設備投資における採算性分析 | オンライン | |
2025/9/25 | 圧倒的な速さを実現する 機械設計の企画書・設計書・構想設計の書き方、使い方 | オンライン | |
2025/9/29 | 公差設計入門 | オンライン | |
2025/9/30 | Creo Parametric 3DA | オンライン | |
2025/9/30 | 3D図面における幾何公差表記 | オンライン | |
2025/10/3 | FMEAへの生成AI導入と効果的な活用 | オンライン | |
2025/10/6 | 化学プロセスにおける設備スケールアップ・各段階のコスト試算と設備投資における採算性分析 | オンライン | |
2025/10/7 | 開発におけるフレームワーク有効活用 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2013/9/25 | マシニングセンタ 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/9/25 | マシニングセンタ 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/5/11 | コストを削減すると売上が上がる? |