技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
視聴期間は2024年3月29日〜4月12日を予定しております。
お申し込みは2024年4月10日まで承ります。
本セミナーでは、疲労・腐食の原理や発生メカニズムから改善策、試験方法、分析方法まで詳解いたします。
金属は自動車、電子機器、建築物など私たちの身近で様々なところに使用されており、生活になくてはならない材料の一つです。しかし、金属は消耗し疲労破壊や腐食などの損傷を引き起こします。多くの金属材料は自動車、産業機械など応力、振動、回転などの負荷が強い環境で使用されます。そのような環境で徐々に進行するのが金属疲労です。金属疲労は小さな亀裂から始まり最終的には破壊に至ります。また、鉄を含めたほとんど全ての金属にはさびや腐食が発生します。金属が腐食すると板厚が減少したり、製品の一部が急激に腐食されたり、場合によっては破壊することもあります。また腐食の特徴として、稼働中や使用中だけでなく保管時や輸送中にもさびや腐食が発生する可能性もあります。このような金属の損傷を防ぐためには金属疲労や腐食に関する知識が不可欠になります。
本セミナーでは金属疲労と応力集中、破面観察の特徴と観察方法。そして化学反応の基礎から腐食に関する全体的な知識、さびの生成などのメカニズム、そしてそれらを踏まえた防食技術などについて解説します。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/11 | 金属材料の水素脆性の基礎 | オンライン | |
2025/4/15 | 金属疲労の基礎と疲労破壊の破面解析および対策 | オンライン | |
2025/4/15 | 転がり軸受の電食発生メカニズムと発生防止技術 | オンライン | |
2025/4/17 | 応力腐食割れ入門 | オンライン | |
2025/4/17 | プラスチック/ゴムの劣化・破壊メカニズムとその事例および寿命予測法 | オンライン | |
2025/4/18 | 塗装の加速劣化試験方法と劣化評価・寿命予測技術 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/4/21 | ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 | 東京都 | 会場 |
2025/4/23 | 金属材料の破壊、破損メカニズムとその解析法 | オンライン | |
2025/4/24 | 金属の表面処理技術 | オンライン | |
2025/5/9 | 窒化ホウ素の分散、配向制御と高熱伝導材料の開発 | オンライン | |
2025/5/9 | 金属材料の破断面観察の基礎 | オンライン | |
2025/5/13 | ハイエントロピー合金の基礎と鋳造法による新素材開発の現状 | オンライン | |
2025/5/30 | プラスチックの強度・破壊特性と製品の強度設計および割れトラブル原因究明と対策 | オンライン | |
2025/6/27 | プラスチック製品の強度安全率を高めるための設計・成形技術、材料選定 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2020/11/30 | 異種金属接触腐食の機構、事例と対策技術 |
2015/8/25 | 金属材料の破断面解析技術の基礎と解析事例 |
2011/6/20 | 高分子材料のフラクトグラフィ |